
こんにちは。現在2ヶ月の赤ちゃんがいます。
2階で育児をしていて、日中は1階につれてきて長座布団に寝かせています。
でも寝かせるよりは、少し傾けていたほうが安心・機嫌がいいかなと思い、ベビーバウンサーを購入しようと思っています。ただハイローベット(チェア)でもいいのかな?と思いまして。
ここで経験者様に質問です。
(1)2つお持ちの方は、やはり2つ持っていて重宝しましたか?(1つだけの方も、こんなところが便利だったという意見が聞きたいです)
(2)ベビーバウンサー癖がついてしまって夜、布団で寝なくなるということはありましたか?
(3)その他アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
8ヶ月の男の子がいます。
(1)うちは両方とも買いました。ハイ&ローチェアは妊娠中から用意していて、新生児の頃はリビングでのベッドとして重宝していました。でも動きが活発になってくると、なんだか動きにくそうな気がして、以前から気になっていたバウンサーを買い足しました。赤ちゃんも気に入ってくれたようで、自分でゆらゆら遊んでいましたが、これまた6ヶ月頃から窮屈そうになってきました。おすわりもできるようになってきていたので、最近はハイ&ローチェアを離乳食を食べるときのイスとして使うようになり、バウンサーは物置状態です。ただ実家に連れていくときなどは車に簡単に積めますので、まだ使うには使っています。
(2)バウンサーに乗せればご機嫌ですぐ寝る...なんてことはほとんどありませんでした。ゆらゆら遊ぶだけ。癖がつくなんて、考えてもいませんでした^^
(3)結論。うちの場合、バウンサーはいらなかったかなと思っています。たいして広い家でもないのに2つも買ってしまって、我ながら暴走してしまいました。ハイ&ローチェアも、ベッドとして使ったのはほんの4ヶ月ほど。あとはイスとしていつまで使えるのか分かりませんが、そのうちちゃんとした子供用のイスを買ってやりたいと思っている以上、ハイ&ローチェアも寿命は短いでしょうね。どちらもどうしても必要なものではなかったと思いますが、どちらかといえば、ハイ&ローチェアをお薦めします!
回答ありがとうございます。
なんだか私も暴走して2つ購入しそうな勢いです。
ちかくの西松屋で、びっくりするぐらい手頃価格で売っていたので・・・。
経験談、参考になりました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
2ヶ月だと、ちょっと泣かないで起きている時間もできてくる頃ですよね。ヾ(=^▽^=)ノ1)私は、2つとも利用しています。
両方とも、とても重宝しました。
ハイローのほうは、電動のものを1ヵ月半~3ヵ月までレンタルしました。毎日、だっこして、ゆらゆらさせて、やっとねかしつけていたので、これに、救われたかんじです。今は、添い乳でねてくれるので、必要なくなりました。
すごく大きくて、重いので、せまい家なので、返却できてよかったです。イスは、別に、小さい、かわいいものを買おうと思っています。
バウンサーは、2ヶ月の時、ちょうど、ご質問者さんと同じ考えで、購入しました。
家族が食事しているときとか、一緒に食卓に座らせておけるし、お友達がきたときも、これにのせているとご機嫌で、にこにこしているので、とても重宝しています。家事などをするときも、これにすわらせておくと、ママがみえるので、ご機嫌です。
また、バウンサーに座らせると、うんちがしやすいみたいです。(これは、ほかのサイトでもよくききますョ)
2)バウンサーにいても、ねむくなると、うちの場合は、ぐずるので、お布団で寝かせていました。
3)ただのイスとして使うには、ハイローは、お値段が高いし、大きすぎるし、重いと思います。
レンタルでよいと思います。
スイング機能には、私は助けられましたが(でも、それも3ヶ月まで)、必要でないなら、いらないのではないかと思います。
バウンサーは、小さいものを購入しましたが、とてもよかったです。小さいので,家の中で、いろんなところに移動させています。ちゃんとおすわりできるようになるまで、活躍しそうです。
ただし、バウンサーにより、いろんなタイプがあるので、座りごこちを実際に、赤ちゃんで試してから購入することをお勧めします!(←これは絶対!)
回答ありがとうございます。
両方ともよかったのですね!
やはりハイローは場所をとるという意見が多いようですね。
どうしようか、悩むところです。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
3歳と1歳のママです♪2ヶ月なんて!一番かわいい時期ですね~♪
私はベビーベッド・ハイローチェア・バウンサーを3つ持っていました。
ベビーベットはすぐ使わなくなりました。
バウンサーはお下がりをいただきました。
(1)
1つでよかったのかと思います。よかったのはハイローチェア!
リクライニングも段階が多いし、ベルトもついています。ゆりかごのように揺らすことができたのでよくその上で寝ていました。
バウンサーは傾けた状態だけでほとんど動けなくて
ハイローチェアほどたち仕事をしている私の顔から遠いので泣くことが多かったです。
(2)バウンサーより抱っこが好きな様子でした。
だからできるかぎりおぶいひもやダッコばんどをつかっていました。うちの息子達はバウンサー嫌いだったのではっきりお答えできません(ごめんなさい)
(3)
ハイローチェアは使い道が広かったです。
ねむってしまったら、フラットにして寝かして、おきているときは少し頭を上げていました。車輪がついているので掃除機をかけるときも静かなところへ移動させるときも便利でしたし、お座りできるようになっても使っていました。1年はしっかり使い倒しました。バウンサーは2人目が大きかったためほとんど使いませんでした。
私はハイローチェア支持派です☆
風邪など気をつけて、元気に子育てがんばりましょう!!(・∀・)
回答ありがとうございます。
いま、ほんとにかわいい時期です。
話しかけるとにこにこ答えてくれてたまりません!
掃除のときに、簡単に移動できるのはいいですね!
台所でごはんの準備をしているときにも移動できるし。
うむむ。悩みます。
No.2
- 回答日時:
1歳9ヶ月のママです。
うちも2階で夜寝て、日中は1階です。
1)2つありました。
ハイローチャアは電動でレンタル(半年)して大変ちょうほうしましたが、4ヶ月以降は小さくて使わなかった。離乳食用のイスにとも考えましたが、大きくて邪魔だし、子供が嫌がったので止めました。(背もたれの角度が急で、子供がずり落ちてきて。角度調節があんまりだし、背もたれも布なので、汚れたら洗えるけど、分厚いのでなかなか乾かないのが難点)
でも、ねんね時期は電動でよく寝てくれた大助かりでした。
そこで、バウンサーをイス替わりに買ったのですが、
初めは喜んだんですが、動けないのが嫌なのか1ヶ月ももたなかったです。代わりに普通のハイチェア買いました。今でも活躍してます。(パイプとビニール座面なのでお手入れも簡単。)
個人的には、レンタルで十分だと思います。
好き嫌いもあるし、お値段も高いし、イスで使えなければ無駄です。
2)そういうことはなかったです。眠ければ寝ますね。
3)レンタルされたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
この前、西松屋に行ったら、なんとローチェア(手動で揺れる・ノーブランド・4段階リクライニング)が税込9000円で売っていて買おうかどうか悩みました。バウンサーは税込4000円で売っていました。
結局だんなが「家が狭くなる」の一点張りで購入しなかったのですが・・・。
ちょっと楽したいな、とうい気持ちで購入意欲はあるのですが、やはり経験者様方の意見を聞くとメリット・デメリットがありますね。
高くない投資ですが、悩みます・・・。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。我が家では3ヶ月の時バウンサーを購入しました。
(1)バウンサーは私が家事等している時乗せていましたが体を動かすとゆらゆら揺れるので一人で喜んで乗っていました。ですのでとてもスムーズに家事ができた記憶があります。たまにバウンサーでお昼寝しちゃう事も・・・。
離乳食を始めたときは、まだ腰が不安定だったためバウンサーに乗せながら食べさせていました。
我が家は低いテーブルで正座して食事でしたのでバウンサーの高さがマッチした事、家が狭かったので場所を取らないという点でこちらを購入しました。
(2)バウンサー癖はつきませんでした!夜は布団で寝るということをきちんと習慣付ければ問題はないと思いますよ。
(3)バウンサーは試用期間が短いような気がします・・・。
ですがコンパクトにたためるのもあるのでそれがいい点ですね。
その点、ハイ&ローチェアは場所を取る様な気がします。ですが高さ調節、リクライニングが何段階もあったりしますし、テーブル付きのチェアでしたら離乳食時にも使えると思うのでいいかもしれません。
ただ電動式でゆらゆら揺れるハイ&ローチェアがありますが私的にはあまりお勧めはしません。
実物を見てどんなもんかなと一回スイッチを入れ揺れ具合を見たらとてもじゃないけど大切な赤ちゃんを乗せられないと思いました。揺れが激しいって言うか怖いと思いました。
回答ありがとうございます。
場所をとるということを考えると、バウンサーがよさそうですね。うちも低いテーブルでご飯を食べてますし。
だいたい期間が9ヶ月までが多いみたいで、その後のことを考えると悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 妊活 赤ちゃんと一緒に寝る為のマットレスと布団について。 3 2023/07/08 12:41
- 犬 1歳半になるペキニーズのオスです。 いつものように歯磨きして2階の寝室に連れていき、しばらく床やベッ 2 2022/11/09 22:29
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 子供の寝かしつけ主人だとよく寝ます 5 2022/08/12 07:18
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 都市伝説・怖い話 ホラーな体験談 2 2022/04/04 09:22
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 【夜早く寝る方法】 4 2022/06/24 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーベッド ツーオープンは必...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
性別わかりますか?
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
1歳3ヶ月 いまだ母乳のみ・・・
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
16週の4Dエコーで性別
-
エコー写真性別判断
-
質問です。結婚してすぐに子供...
-
エコーの性別判定得意な方お願...
-
女の子の名前(名付け)について...
-
このエコー写真の性別は男の子...
-
無脳症について ※画像有り
-
エコー写真性別
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
【性別判定】男の子→女の子に変...
-
保育所の廃園統合の際の父母会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートは、汚れが目...
-
今さら買っても遅いでしょうか(...
-
6ヶ月の息子の奇声が酷くて困...
-
出産準備。ベビーベッドのサイ...
-
産後(二人目)の外出
-
BABY用品のお古を探しています
-
双子の赤ちゃん連れでの結婚披...
-
赤ちゃんを連れての外食で、座...
-
何が「かわいそう」なのでしょ...
-
犬同居 赤ちゃん(新生児)に必...
-
ミネトンカのファーストシューズ
-
退院後の生活(超未熟児の子)
-
出産準備品をお得に揃える方法...
-
ベビーバウンサーとハイローベ...
-
出産準備について(ベビーベッド...
-
生後三ヶ月での外出はどこまで...
-
赤ちゃんになりたいです。ベビー...
-
おむつなど譲ってもらえる掲示...
-
上の子のヒヤヒヤ行動&対応策
-
4月出産予定。車なし。おすす...
おすすめ情報