重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今月初めに二人目を出産しました。
上の子が先月末で三歳になり、今月から幼稚園の年少組に入園しました。

一人目の時は1ヶ月検診を除いて、2ヶ月近くまで外出はしなかったのですが、今回はそうもいかないようです。
今のところ1ヶ月検診までは連れ出す予定はありませんが、子守を頼める親も近くにいないため(里帰りもしていません)、1ヶ月すぎると連れ出さざるを得ない状況です。
(上の子の行事の関係等)

複数のお子さんをお持ちの方、下のお子さんは早くから外出していましたか?
その場合、いつぐらいから出ていましたか?
外出時気をつけること等も併せて教えていただけましたら有り難いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1人目も2人目も12月生まれです。


2人目は、新生児の頃から1人目の保育園の送迎に連れて行ったり、
寒空の中、公園に連れて行ったりしていました。
防寒対策をしっかりして本当はまだ使用できないベビーカーに乗せて連れて行っていました。
周りからは、「こんなに小さい子を連れ出さなくたって!」とかいろいろ言われましたが、
2人目だけ置いて出かければ、主人は泣いたら困ると言うし、ほかに頼れる人もいないし・・(1人目も2人目も里帰りせずに育てているので、)そうなれば、やはり連れ出すしか無かったです。
周りがなんと言おうと、自分の責任で納得の上でやっていることだったので、周りからいろいろ言われてもなるべく、聞き流すようにしてストレスにならないようにしていました。
と言うことで、我が家は新生児の頃からです(一番最初に外出したのは、誕生7日目の1人目の送迎でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。うちも一人目二人目とも里帰りなしです。今回は早くから連れ出さざるを得ない状況ですので、下の子の体調とも相談して気をつけながら外出してみます。幼稚園バスの送迎は家の真ん前横付けなので、今のところ玄関を開けっ放して、赤ちゃんはベットに寝かせたままにしているのですが、大泣きするし気になるので、来月からはおくるみにくるんで連れて出ようかと思います

お礼日時:2006/04/23 12:40

3人の子供のママです。

うちも2,3人目のときは、早くから外出していましたよ。仕方がないですよね。
私が気をつけていたことは、2つ。
1:なるべく外気にさらさぬよう、ベビーカーに晴れていてもレインカバーをつける。
2:下の子が、ちょっとでも具合がわるいかも、、、とおもわれるときは、上の子には申し訳ないけれども行事は休む。(パパの協力が得られないとき)
大変ですが、がんばってください。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。レインカバーは持ってないのでこの際購入しようと思います。風よけにもいいとは思いつきませんでした!下のこの体調とよく相談して、仕方ないときは連れ出すことにします

お礼日時:2006/04/23 12:35

第3子を2月初めに出産しました。


第2子、3子とも2ヶ月くらいには結構頻繁に連れ出していましたね。
次男が先日幼稚園年中に入園し、生後2ヶ月ですが入園式へ連れて行きました。その前からも上の子の春休みで公園や買い物に多少連れ出していました。まだ寒さの残る時期だったので、主人が私の買い物の間に車の中で抱っこしたりして待っていました。もちろん幼稚園の保護者会にも今週連れて行きました。
次男も生後2ヶ月くらいからはベビーカーで長男の外遊びのお供でした。早くから外気に触れさせていたせいか丈夫な子供に育ちました。
とはいってもまだ月齢の低い赤ちゃんなので、比較的長く外出した翌日は家でゆっくり休ませるようにはしています。
うちは来週親子遠足があり、またまた連れ出さなくてはなりません。完母なのでミルクをなかなか飲んでくれず・・・たまたま主人が休みですので、ベビーカーの遠足場所への運搬と帰りは車で赤ちゃんだけ先に連れて帰ってもらおうと思います。
赤ちゃん連れの外出、お互い大変ですけど頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。下の子となると出掛けざるをえなくなるものなんですね。うちも見習って、出掛けた翌日は休むパターンにしようと思います

お礼日時:2006/04/23 12:34

最初にごめんなさい、子供は一人なんですが。



私は1ヶ月検診後以降はよほど大雨の日以外は毎日普通にスーパーに買い物に行っていました。
気晴らしにバスに乗る距離のスーパーに行くこともありました。
私の場合、産後1ヶ月は体調がすぐれずうちに閉じこもっていたため、外出しないと自分が弱ってしまうと思って、半ば義務的にせっせて出かけていましたよ。
産後1ヶ月と数日後にスリングがやってきて、それから毎日だったので記憶に間違いはないと思います。
特に子供が体調をくずしたこともありませんでした。

注意していたことは、近所以外は授乳できる場所を把握しておくことと、出先で必ず1回オムツ交換すること(小さい赤ちゃんはお尻がかぶれやすいですよね)、バスで出かけたときはどんなに名残惜しくても予定したバスで必ず帰るようにしていたこと、くらいでしょうか?
あと私はまだスリングに慣れていなかったので常に中の赤ちゃんが苦しくないか目を光らせていました!
そうそう、スリングのなかにおくるみをいつも敷いていました。いざというときの防寒のために。

それほど出かけていた私でも繁華街は3ヶ月くらいまでは行きませんでしたが、あるときどうしても行く必要ができて3人目のお子さんを育児中のママに聞いたところ「大丈夫、わたしなんて1ヶ月のときに内祝い買いに行ったから。デパートならいつでも授乳できるし」とニッコリ。
3人のママってたくましいと思うと同時に6ヶ月の免疫って本当にすごいんだなと思いました。
それからはしばしば繁華街に行きましたが、病気をもらったことはなかったです。

質問者さんの場合は行き先が子供さんの集まるところなので、私の大丈夫!という回答が当てはまるかはわからないのですが、これからは気候もいいですから1度勇気を出して行かれてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。出掛けるとしても1ヶ月は過ぎてからなので大丈夫かなと思ってきました。ただ上の子も見ないと行けないとなると、今までのように気軽に外出したいとは思えなくなってきています。徐々に慣らしていこうと思います

お礼日時:2006/04/23 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!