dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月に960gで我が子を出産しました。今はまだNICUに入院中ですが、体重もどんどん増え、順調であれば今月下旬に退院することになりそうです。
不安なことだらけで、毎日、何かしていないと落ち込んでしまいます。子供が帰ってきたことを考えたら、何も準備できていないことに気付いたのですが、NICUだと温度調節もバッチリだし、普通に産まれてきた子とは違うから気を付けてあげていないと!!と思うと何から手をつけていいのか分からない状態です。
暖房器具やその他役に立った物など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。
後、チャイルドシートやベビーカーは平らなベッドになる物の方が良いのでしょうか??

A 回答 (4件)

ご出産おめでとうございます。


退院のめどが、ついて良かったですね(^^)

退院出来ると言う事は、普通の赤ちゃんと
同じ扱いでいいと思います。皆さんと同じアドバイスに
なりますが、体温調節は、苦手なので、部屋を乾燥させない
厚着させすぎないの程度でいいと思います。
加湿器は使っていましたが、洗濯物を干すでもいいのでは
ないかな?と思います。
うちの娘もNICUに入っており、退院に1ケ月程
かかりました。2300gで退院しました。大きく産んで
あげられなかった事で自分を責め、よく落ちこみました。

娘が退院出来ると聞いて嬉しいのに不安いっぱいでしたが
毎日バタバタとすぎて行きました。
ママも産後で体調も万全ではないと思います。
ゆっくり慣れていけばいいと思いますよ。
チャイルドシート、ベビーカー共にアップリカを使って
いました。チャイルドシートは、寝るタイプでした。
カタログなどを取り寄せたり、お店や病院で心配事は、
何でも相談すればいいと思います。

いつも半年位小さく見られ、小さいので初対面の人に
「早産なの?」と聞かれたり、月齢を言うとビックリ
され、落ちこみました。大きくなるにつれて皆に
追いついて行きました。
他の子より先に出来る事も出てきました。
娘も3歳をすぎ、笑ってチビでしょ。って言えるように
なりましたよ。

小さく産まれたので、他の子より少し気にしてあげる。
でも、気にしすぎないであげて下さいね。
赤ちゃんには、笑ってるママが一番ですよ。
なんて私も人の事は言えず、よく悩んだりしましたが(笑)

焦らず、ゆっくりお互い子育て頑張りましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チャイルドシートやベビーカーはアップリカを使ってらっしゃたんですね。最近、CMで酸素飽和度のことを言ってたので、すごく気になっていたんです。以前はコンビのを買おうと思っていたので、アップリカは勉強不足でした。これから、どの種類にするか決めないと…。やることだらけで、楽しいです。これから頑張っていきます!!

お礼日時:2005/01/08 22:47

初めまして。

いろいろ大変でしたね。退院のめどがついて良かったですね。おめでとうございます。我が子も未熟児で、20日間ほど入院しました。退院してきた時は、
2300gだったのでまだ他の子(平均値)より小さく不安でした。しかも、予定より早まって慌ただしくなりました。

私が思うに、温度計と湿度計があったら温度調節は楽だと思います。今の季節、乾燥しやすいので加湿器もあるといいですね。あらかじめ、部屋の温度とか測っておくと安心かな。

もう、洋服は準備してあるんですよね?室内の温度がしっかりしていれば、冬だからといって厚着させなくてもいいと思います。それから、消耗品なんかはある程度買っておくといいかな!?(たぶん、寒い中子供を連れて外出はなかなかできないんじゃないかな・・・)

チャイルドシートは、ベッドになるほうがいいかもしれないですね。でも私は、怖くて乗せれませんでしたけどね。

私も、icchiicchiのように「普通に産まれてきた子とは違うから気を付けてあげていないと!!」と思いましたが、室温だけ気をつけてカゼひかないようにしてあげれば、いいんですよ。でも、これってどの子もそうですよね。だから、あんまり普通に産まれてきた子とは違うからと意識しないで・・・。病院側だって、もう大丈夫だとわかって退院させるんですから。

うちには、猫2匹犬1匹を飼っています。体重が少ないから、抵抗力とか毛とか心配しましたが、全然平気でした。3ヶ月たった今も、まだ他の子より小さいですけど、首もしっかりしてきたし、よく笑ってくれます。(いろいろ出来る事も、他の子より1ヶ月は遅れると言われていたのですが・・・。)あんまり、意識せず普通と同じでいいんです。気持ちは、よくわかります。お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。温度計・湿度計・加湿器、それら全てうちには無い物なので、早速買いに行きます!!なにより、風邪をひかないように気をつけてあげないといけないですね。私自身も風邪ひかないように気をつけないと!!頑張ります!!!

お礼日時:2005/01/08 22:43

出産おめでとうございます



私も未熟児(1140g)を11月に産み、2月に退院してきました
同じような状況ですね

まず、退院できるということはもう大丈夫
普通の赤ちゃんと同じですよ
未熟児だからといって、構えることはありません

体温調節が苦手な赤ちゃん
あまり厚着は禁物です
部屋の温度は20度前後で充分ですよ

ベビーカーも7ヶ月まではA型
おすわりが出来るようになればB型
特に意識しなくて平気です

子供が退院してくるまでに、icchiicchiさんの体調を万全にして迎えてあげてください
産後すぐに子育てするより楽ですよ
当分夜中に起きるので大変でしょうが、まずは3ヶ月
それをめどに、楽になってきます

検診が普通のこより多くありますが、ちゃんと通ってくださいね

ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちと同じような状況だったんですね。夜中の授乳はどんなものなのか全く分からないので、子供が泣いていても起きれるか、もの凄く心配です…。これから頑張っていきます。

お礼日時:2005/01/08 22:39

こんにちわ。


お子さんの退院が心配ながらも楽しみですね。
色々な不安だらけの気持ちですよね。

NICUから出たら、お母さんと一緒に小児科の一般病棟に入ります。ここでお子さんが普通の生活に慣れるよう
お母さんと過ごします。1週間くらいです。
ここで先生や看護婦さんから、今後の生活について
色々指導してくれます。そこで不安な事は何でも聞いて下さい。退院後はしばらく経過を見るのに検診します。
未熟児は肺が弱いので風邪を引き易いです。市の保健婦さんも尋ねて来るとおもいます。
お子さんの成長やお母さんの心のケアもしてくれます。
心配な事は、何でも話してください。
チャイルドシートやベビーカーは普通のお子さんを同じように考え選んでいいとおもいます。最初は戸惑う事
不安で泣きたい事もあるけれど、だいじょうぶ!
他の子と比べたりせず、成長を見守ってあげてください。
いつか未熟児だった事も忘れるくらい元気に育っていきますよ。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NICUを退院したら小児科病棟へ移るんですねえ。そこで、普通の生活を指導してくれるのは頼もしいです。頑張ります!!

お礼日時:2005/01/08 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!