dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に第一子が誕生し、今現在里帰り中の母子が一週間後に帰ってきます。
我が家の間取りは1LDK、寝る時は必ず寝室にあるベッドで夫婦一緒に寝ます。
ベビーベットを友人から借りれたので、寝室のダブルベッド脇にセットし、夜はベビーベットで寝る予定です。
しかし、日中のほとんどをリビングで過ごす妻(ご飯の支度や家事、テレビなどすべてリビング)が、赤ちゃんから目を離したくないため、何か良い方法がないか検討してます。
我が家はフローリングのため、リビングに赤ちゃん用布団を敷いて寝かせるのは衛生的にも不安ですし、間違って接触してしまう恐れもあると思います。
バウンサーやハイローチェア、また、画像のようなロッキング・ナッパーなる物など、多用な種類がありますが、何を購入すのが得策ですか?もしくは他に何か良い方法があれば、御教示お願い致します。

「新生児、リビングでの過ごし方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ベビーベットが大きく、寝室に設置した歳、ドアから出れないんです(>_<)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/06 23:31

A 回答 (4件)

No.3の者です。

追加でごめんなさい。
娘の小さい時を思い出していたら、ふと気付いたのですが、新生児の間過ごす場所としてハイローチェアは良かったですが、寝返りや腹這いをし出したらハイローチェアでは狭すぎて、結局はプレイマットを敷き詰めてキッズスペースを作り、そこで昼寝もさせていました。
もちろんそれでも離乳食の時にハイローチェアは活躍しましたが。参考までに。
    • good
    • 0

一歳二ヶ月の娘がいる母です。


我が家はハイローチェアを購入し、今も食事時の椅子として活躍しています。
電動でスイングするタイプにするか悩んだ結果、手動タイプにしました。
娘は究極の抱っこ魔だったので、スイングは使うことがなく、結果として手動で十分でした。
こればかりはお子さんによりますね。
ちなみに、我が家も友人からベビーベッドをもらいましたが、抱っこでしか寝ないし、添い寝でないと寝ないのでほとんど使うことがなく、早々に処分しました。
ベッドからの転落が怖かったので、ベッド脇に布団をひいて、娘と二人で寝ました。
    • good
    • 0

ベビーベットにキャスターつければ、どこにでも移動は可能

この回答への補足あり
    • good
    • 0

我が家で活躍したのは電動のベビーラックです!


犬を飼っていたので床から離したかったので高さのあるものにしたんですが、ダイニングテーブルの脇に設置すると丁度座った時に顔の見える高さになり良かったです。
(お湯などをこぼさないように、とても注意を払いましたが)
それから電動のスイングが、初めの数か月ビックリするくらい効きました!
泣いてたのがピタッと止まりスヤスヤ、なんてことも。
家事がはかどりとても助かりました。
手で揺らすものもありますが、揺らし続けるのは結構大変です。
高価なものなのですが、親戚に借りることができたので良かったです。
離乳食がはじまったらチェアにすることもできますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!