dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今私は妊娠7ヶ月です。

いきなりですが
皆さんはベビー用品(産着、ベビーカー、ベビー布団、ミルク)は総額いくらくらいかかりましたか?


服など多少は貰ったりできるんですがベビーカーやチャイルドシートは買わないとダメかなぁと考えてます。


たまごクラブには最低9万くらいかかるのこと。

よかったら教えてください(-^〇^-)

A 回答 (5件)

私は大型から小物までほとんどお下がりで済んだのですが、とにかくゲロゲロ吐きまくった子だったので、出産後に布団の上に敷くパットやガーゼハンカチ、とにかく細々と買いました。


大型で買ったのは、産後一ヵ月にベビーカーと抱っこ紐。あわせて25000円ほど。
妊娠前で大きな出費だったのは、布オムツのセットでした(20000円弱)。
育児中、主な出費は母乳があまり出なかったのでミルクと紙おむつ(布紙併用でやっています)。
一人目はとにかくミルクの出費が大きかったですね。
チャイルドシートはベビーシートをもらったので、一年後にジュニアシートを買いました。
二人目現在3ヶ月の娘は、上のお兄ちゃんの服で過ごしています(笑)
誰も見ませんし、本人も主張する年頃でもないので(笑)
大体のものは上の子のお下がり使用で、今回は妊娠中の大きな出費はありません。
母乳は今回出ているようで、今回のミルク代は最初に買った4000円くらいで今のところ済んでいます。

ベビー用品は期間限定なので、フリーマーケットやリサイクル用品店を利用するのも一つの手ですね。
ネットオークションは現品確認ができないので、私個人としてはあまりお勧めしたくないですね。
ただし、チャイルドシート(ベビーシート)はその意味を考えて、あまり古すぎると部品が欠けたり破損したりするので、できたら新品を買うことをお勧めします。
大型のものは、レンタルできるものもあります。
例えばベビーカー。
A型は保管に困るなど困っている時は、生後半年も過ぎればコンパクトで安いB型が買えるので、それまではレンタルで、という方法もあります。
妊婦さんみんなそうなんですが、妊娠期間中はどうしても頭の中はお花畑(笑)になっちゃうので、あれこれと買いたくなるのですよね。可愛いですし。
でも、生後すぐは必要最低限「肌着」・「オムツ」があれば大丈夫なんですよ(笑)
私も買って後悔したものがたくさんあります(特に1歳未満のおもちゃ系/期待するほど反応しない)。

私個人として妊娠期間中に買ったものの中で、出産すぐ助かった物
・ガーゼハンカチ(吐きまくったので、10枚ほど追加で買ってきてもらいティッシュのように使いました)
・つめきり(とにかく1週間で顔に傷ができるほど伸びます)
・白色ワセリン(おむつかぶれ保護に)
・ペットシーツ(100均で売っているもの。おむつ替えの際に敷くと汚れずに済みます。オシッコやウンチの飛び出しをガードします)
・綿棒(耳あかや鼻の掃除に。赤ちゃん用の綿棒)

ミルク用品は出産前に買わなくてもいいかなと思いますよ。
考え方・事情にもよりますが、母乳が出れば必要はありませんからね。
(産後職場復帰や家族に見てもらうなどあれば、混合・完ミの方向がよろしいですね)
もし必要になった時のために、事前に買う予定の店と種類を調べておくといいですよ。
必要だなと思えば、入院中に家族の人が買いに行けますからね。

妊娠期間中も買うものはありますが、出産後に買うものもあります。
店をよく調べて、価格を見ておき、あらかじめメモをしておくといいですね。

あれこれと選び買うのも、また楽しい時間です。
本当にこれは期間限定の貴重な時間ですので、楽しく賢く後悔のない買い物をして下さいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


先月第一子を出産しました。第一子ということもあり、かなり張り切って色々揃えました。ただ、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐は現品をお店に見に行ってからネットで安く購入しました。かなり色々調べて吟味しまくってから買いました。ベビーカーとチャイルドシートと抱っこ紐とベッド(犬がいるので)と布団で12万円くらいだったと思います。
因みにベビーカーはB型のバギーにしました。最初はそんなに頻繁に外出しませんし、抱っこ紐のみで外出予定です。
産着は短肌着と長肌着のセットを5組で3000円くらいでした。ロンパースなどの服は産まれてから赤ちゃんの大きさを見てネットでちょこちょこ購入しています。ミルクは完母なので買ってません。
あとは赤ちゃんの肌着用のやさしい洗剤と柔軟剤とミルトンを買いました。

体調も落ち着き、色々揃えて実感が沸いてくるころですね。出産準備楽しんで下さい。
    • good
    • 0

初めまして。

現在3ヶ月の娘がいます。



少し朧気な記憶を頼りにお答えします。

産む前~産後すぐに準備した分です。



産着→肌着と仮定します。

短肌着6枚・コンビ肌着2枚・長肌着2枚セットで1500円程。

ベビーカー→使用予定がなく未購入。

ベビー布団→6点セット3500円程。

ミルク→固形のスティックタイプ(産前準備)と缶の粉タイプ(産後買い足し)各一つで4000円程。ほ乳瓶160ミリリットルと120ミリリットル各1本で3000円程。

チャイルドシート→新生児~4歳位まで使える物が一万円弱。



あとは2ウェイオール3着で2000円程、紙おむつ2パックで2000円少々、スキンケア用品で1500円程、母乳パット800円程、おしり拭き箱買い800円弱、その他細々した物で、初期費用としては計四万円程だったと思います。



ミルクは結局すぐに母乳のみで足りたので、無駄でした……産院で使った分の余りと、スティックタイプだけで充分でした。

最初の1ヶ月位は様子見の方が良いと思います。



肌着は50~60を買っていたのですが、でっかい子だったので、既にコンビ肌着のお股部分が止まりません;;

60~70にしておけば、今から夏の間は、家の中ならコンビ肌着1枚でいけたなあ、と若干後悔しています。



ベビー布団は、夜添い寝をし出した1ヶ月少々過ぎからはお昼寝用にしました。

無くても大丈夫だった気もします。



ガーゼは実家に沢山あったので買っていません。

おくるみや沐浴布も、家にあった物で代用しています。



私の場合、現在定期的に出費があるのは紙おむつとおしり拭きと母乳パットです。

後は、可愛いからとついつい買っちゃう服ですね(^-^;すぐ着られなくなるんですけどね;;



直接見て買える余裕がある今のうちに、色々買い揃えたいお気持ちはわかりますが、産まれてみないとわからない事(子供の大きさやら母乳の出具合やら)が結構多いので、いるかいらないかわからないものに関しては欲しい物の目星だけつけて、産後に旦那さんやご両親に買ってきて貰った方が良いかもしれません。



楽しみですね。

気候が安定しないので、体調を崩さないようお気をつけ下さい。
    • good
    • 0

うちは第一子は張り切ってアレコレそろえたので相当かかりました。


でも安く上げようと思えばできたな、と今は思います。

ベビーカー、チャイルドシートは
フリマなどで手に入れると安い場合も。
または、リサイクルショップやオークションで。

新品ならベビーカーで一番安いタイプで
1万数千円~ですね。1ヶ月から使えるもので。
西松屋などの広告をチェックして安くなるタイミングで。

チャイルドシートも西松屋、イオンで1万2000円くらいのものがあります。
タカタというメーカーのものでそれぞれのお店仕様になってます。
これも安くなるタイミングで1万円くらいで買えるかな。

なのでベビーカーとチャイルドシートは新品でも20000円~30000円あれば買えます。

ミルクは、もし母乳で行けたらいらないです。
最初に念のため哺乳瓶と小缶かスティックを用意しました。
産院で、ミルク会社からサンプルとして哺乳瓶やミルクをもらえるところもあります。

オムツ、オムツ用のゴミ箱などは結構かさんだ記憶があります。
ガーゼやバスタオルもたくさん使ったかな。

最近では地域によっては「無料交換会」みたいなのをやっているところもあります。
子供の集まる施設などに案内が張ってあったり、サイトを持っているところもあるので
確認してみてください。
    • good
    • 0

初めまして!


私は現在妊娠3ヶ月なのですが
ベビーカーとお洋服は主人の職場の方から頂き

歩行機とベビーバスは私が赤ちゃんの頃使っていたものを実家から貰ったので総額3万ほどでしょうか?

ベビーベッドは
主人が作り方をインターネットで調べて
ホームセンターから安く材料を買って愛情たっぷりのベッドを作ってくれましたよ♪


実家や親戚、知人など
意外と譲ってくれる方いると思います!

むしろ置き場所や処理に困っていたから、貰ってくれて良かったと喜ばれましたよ(笑)

買い揃える場合
リサイクルショップやオークション、ケータイのフリマサイトなどでお安く中古のものをお買いになってみてはどうでしょう?

子供は成長が早いので
短期間のためにわざわざ高いお金を出して新しいものを買うのももったいないので(*^^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!