dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に第一子を出産する主婦です。

最近ふと疑問に思ったのですが、夜間に授乳させる場合「そのまま添い寝してしまえば楽」とよく聞きますが、その場合はゲップはさせない…ということなのでしょうか?
それとも体を寝かせた状態でもゲップできるもんなのですか?
もしくはゲップさせなくても大丈夫なものなのでしょうか?
新生児はダメだけど、これくらいの時期からなら大丈夫…とか?

「赤ちゃんは大人と違って硬い敷布団でないと背骨に良くない」と知って一応ベビーベッドは購入したのですが、「添い寝が癖になったら嫌がって一人では寝られなくなってしまってベビーベッドが不要の長物になった」という話もよく聞きますが、やっぱりそうなんでしょうか?

ご経験者様、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私が医師から言われた事ですが、


「添い乳後は、ゲップの必要は無いけれど、しばらく横向きに寝かせておいてください。
 もし、仰向けに寝かせる場合は、必ずゲップをさせてから寝かせてください。」
との事でした。
ウチの子は横向きで寝る子だったので、新生児の頃から、添い乳後のゲップは1度もさせたことが無かったですが、
何の問題もなく、1歳9ヶ月になりました。

ベビーベッドは、赤ちゃんが嫌がる以前に、
添い乳後に、ベッドまで戻しに行くのがおっくうで
そのまま使わなくなりました(私の問題ですね)。
また、添い乳で気持ちよく寝入ったところを移動すると、
目を覚まされる事もあり、しばらく抱っこしていないといけなかったのも、
私には辛かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
仰向けはNGだけど、横向きならOKということなのですね。

<添い乳後に、ベッドまで戻しに行くのがおっくうで
そのまま使わなくなりました(私の問題ですね)。

うーん
私もそうなりそうな…
…といっても、赤ちゃんが仰向けでなく横向きで寝てくれるとして…ですが…

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 15:56

これは私の場合なんですが。



生後1ヶ月まではベビーベットで寝かせていました。辛くても夜中に何度も起きて赤ちゃんのところまで行って授乳してゲップさせていました。

1ヶ月を過ぎてから大人のベットで一緒に寝ています。眠くてほんとうに辛いときには赤ちゃんだけ上体を起こして背中をポンポンするとゲップしてくれます。

いま5ヶ月なんですが、添い寝しながら習慣で一応おっぱいをくわえてはいるけれどしっかり飲んでるわけではないようなのでゲップもさせていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
このへんは本当にケースバイケースなのかもしれませんね。

ゲップと一概に言っても、その対処法はさまざまなのですね。
ご経験者様の体験談を聞きつつ、お医者様や身近な人に意見を聞きつつ、あとは自分の子次第で対応していくのが良い…という結論なのでしょうね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 15:59

ゲップは寝ながらでは出ませんよ~。


立て抱きにしてトントン 又は下から上へなでます。
首が据わって吐く事が無くなってきたらゲップさせなくても平気かな?と思います。
>「そのまま添い寝してしまえば楽」
これはその後の事ですね~☆

ベビーベットは1人目の時につかいました。
3ヶ月位になると足の力で前にズリズリ動くようになります。
そうすると柵に頭をガンガンぶつけるようになります。
うちはその頃からベットはやめちゃいました。
‥というか旦那が「寂しい」と一緒に寝ました。
不要になるち邪魔でネジをはずしてバラバラにして収納したんですが
結局2人目3人目では組み立てるのが面倒でベビーラックを買い使いました。たしかにうちは不要の長物です(^_^;)

でも掃除機かける時とか赤ちゃんはある程度の高さの位置にいたほうがいいから、購入したのでしたら是非使って下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<これはその後の事ですね~☆

なるほど。
そうお聞きして納得しました。

<3ヶ月位になると足の力で前にズリズリ動くようになります。
そうすると柵に頭をガンガンぶつけるようになります。

そうなんですか~
じゃあやっぱりヘッドカバーなるものも必要なのかな~

<‥というか旦那が「寂しい」と一緒に寝ました。

ははは。
ご主人、可愛いですね(すみません)。 ^^ 
でも私も本音を言えば一緒に寝たいです。
「背骨がどうとか…」で本には、「赤ちゃんは添い寝で済ませずにちゃんと赤ちゃん専用の寝具で寝かせましょう」とあったので、そんなものか…と思ってベビーベッドを購入しましたが、時期がたてばうちもいつの間にやら添い寝になっちゃうかも… (^ ^ ゞ

しかもベビーラックも購入したので、余計、不要の長物になるかも…

<でも掃除機かける時とか赤ちゃんはある程度の高さの位置にいたほうがいいから、購入したのでしたら是非使って下さいね♪

そうですね。
せっかく購入したことだし、とりあえずは使います(笑) 

お礼日時:2007/01/30 15:54

げっぷはさせないと赤ちゃんが苦しくなります。


身体を起こしてげっぷしても吐くことがあるので、寝かせた状態でげっぷすると、なおさら吐きます。
吐くと気管に入って危険です。
それから、「これくらいの時期」というのは、飲み方や成長の度合いによると思います。
以上、そのまま添い寝するのでも、げっぷはさせてくださいね。

スペースの都合上、ベビーベッドはウチでは使いませんでした。
でも、たとえスペースがあっても使わなかったと思います。
おとなしく添い寝させてくれるうちは、家族で一緒に寝ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、やはり「げっぷさせてから添い寝」という意味だったのでしょうか。
しかしそれだと「添い寝すれば楽」っていう意味がよく分からないですね…
どう楽なんだろう…?
その方がグズリにくいという意味かな…?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!