
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の天井にも一つ、そのような窓があります。
窓は外付けでしょうか?
それでしたら、二通りのやり方があります。
一つ目**最初メーカーにお願いして網戸を付けてもらった時の方法
(1)まず、窓周り、室内側の壁に窓を囲むようにマジックテープを貼ります。
(2)それから、寸法を合わせた網の周りを何らかの方法で縁取りをする。
(マジックテープを付けるために)
(3)縁にマジックテープを留め付ける。
(4)マジックテープ同士をくっつける。
二つ目**上記のマジックテープがボロボロになってしまったので自分で考えました。
(1)上記マジックテープの場所、又は少し外側に角材で窓枠を作る。
(ここの部分は見栄えの為に、ケーシング用の木材を使いました)
(2)枠にスッポリはまる大きさの網戸を作る。木の厚みは枠と同じで。(うちは2枚に分けました)
最初は蝶番で止めて、フランス窓のようにしようかとも考えましたが、網戸の掃除のことも考えて、取り外し式にしました。
(3)網戸が外れないように、留め具を付ける。
私は、窓枠に1枚に付き4箇所の留め具を釘で打ち付けました。(カントリー家具の扉などで見かけるような物です。くるくる回せます)
以上です。
この方法だと、窓の開け閉めの際は網戸を外してからとなりますが、あまり開け閉めしない窓なので、まぁ満足しています。
それと、網戸を使用中の窓の開きは壁または天井(屋根?)の厚み分だけですが、風通しにはなります。
出入りするわけでは無いですよね?
拙い説明で解かり辛かったと思いますが、ご参考になれば幸いです。
お礼の方遅くなってすみません。ありがとうございます!!自分でも出来そうだし、まさに探していた方法はそれでした!!早速実践させて頂いて、おかげで虫も入ってこなくなりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたの「日曜大工」レベルがどの程度なのか
わからないのでなんとも、なのですが・・・
規格品の窓なら、同サイズのサッシを買ってきて
取り替える、とか。
窓自体は変えずに、ということだと・・・
窓全体を覆うようにレース系のカーテンを
貼り付けて、カーテン越しに窓を開閉する、
とかですかねぇ?
軸が簡単に取り外せるなら、面倒ですが
窓を開けるときは取り外して、同じ寸法に
作った網戸をはめ込む、とか。
後々一番楽なのは、やっぱりサッシを変えるか、
軸自体が(窓ガラス全体が)移動するような
仕掛けを考えるか、だと思いますよ。
お礼の方遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます!
うちの窓は規格外なのでサッシごと取り替える、というのは無理でした。レースのカーテンではなく網戸を貼り付けて虫が入らなくなりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 電気・ガス・水道業 換気扇に網やフィルターを付けた場合、通風量はどれだけ減少しますか? 1 2023/05/22 06:04
- リフォーム・リノベーション 網戸を見て下さい 4 2023/07/16 15:48
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛が嫌いすぎて困ってます… 虫は結構大丈夫な方なんですが、蜘蛛だけホントになんか無理なんです。克服 1 2023/07/02 22:48
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- 事件・犯罪 工務店の不法侵入 お世話になっております。 昨日、購入した中古住宅に網戸を取り付けてもらったのですが 4 2022/08/26 11:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
イナバ物置の解体について聞き...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置に使う束石
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
特大サイズのサンドペーパーを...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
DIYで扉作ったのですが、重くて...
-
単管で組んだらゆれる
-
スチール製の物置(イナバ物置...
-
キッチンの鏡面パネルのキズ
-
クローゼットの扉の調整について
-
物置の建築確認してないとどう...
-
スチール製の物置の鍵について
-
スチール物置の設置
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報