dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜にちょっとした接触事故と起こしてしまいました。

自分の車をわき道にとめていて、車道に戻ろうとしたときに、自分の右側不確認で後ろから来た車にぶつかりそうになりました。

ギリギリぶつからなかったのですが、ハンドルを切った際に相手側のバンパーと自分側のタイヤが接触してしまい、相手側のフロントバンパーにうっすらとタイヤの痕が残ってしまいました。

相手の方がとても怖い人だったので、自分はずっと平謝りしていました。

警察にも連絡して、一段落したのですが、不安な点があります。

ひとつは、相手側が、免許証をコピーさせろといってきたので、コピーをされてしまったこと。
なにかに悪用されないか不安です。

もうひとつは、バンパーの修理代です。うっすらタイヤの痕が残っただけなので、(拭けばとれるだろうってくらい)高くはないと思ってるのですが、もし、交換代を請求されたり、不当な修理代を請求されたらどうしようと困っています。

それと、運転していた車は知人の車で、自分は保険対象外になっています。

まだ相手側からの連絡が来ていないので、どうなるかわかりませんが、今後どうしたらよいか皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

>免許証をコピーさせろといってきたので、コピーをされてしまったこと。

なにかに悪用されないか不安です。
 悪用するかどうかはわかりませんが、相手側にとって見れば賠償義務のある者に逃げられないためにも、住所等をはっきりつかんでおく必要があったと思われます。コピーを撮られたこと自体には特に問題を感じません。どうしても心配であれば事故処理が終わった段階で、「免許証のコピーは破棄してください(返してください)」とでも伝えましょう。

>バンパーの修理代です。うっすらタイヤの痕が残っただけなので、(拭けばとれるだろうってくらい)高くはないと思ってるのですが、もし、交換代を請求されたり、不当な修理代を請求されたらどうしようと困っています。
 不当な請求と思われれば、抗議でもしましょう。とりあえず損傷箇所の写真と見積書が質問者さんの手に来るように依頼しましょう。

>運転していた車は知人の車で、自分は保険対象外になっています。
 冷たいようですが、これは今回の案件では直接相手には関係ありません。ポイントは「質問者さんが賠償義務を背負った点」です。保険会社はこれを変わりに負担するのみです。保険が無ければ自己負担ということです。保険の使えない車を運転することのリスクを身をもって体験した…そういうことです。

>今後どうしたらよいか皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。
 まだ相手側から何もいってこない段階では、特に対処もできません。「損傷箇所の写真と見積書が質問者さんの手に来るように依頼」ぐらいが現段階ではできることです。

また「人格を疑われる」と書かれるかもしれませんが

物は考えようですが、今回の件で多少相手側から吹っかけられたとしても、それは勉強代です。少々自分も痛い思いをしてもいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます。

最後のコメント、勉強代というのは自分もそう思います。少し痛い思いしないとだめですよね。

それと、保険については、他社運転危険特約というものを使おうと思っています。


いま新たなる不安がでてきたのですが、
相手側が、しきりに自賠責がどうこうといっていたのが記憶にあり、自賠責は対人にしか適応されないのに何でだろうと疑問におもっていましたが、
これは、体が痛いとかいっての慰謝料を請求されるということですか?重ね重ねの質問ですみません。

補足日時:2006/06/15 12:27
    • good
    • 0

私が被害者の立場なら、同様に免許のコピーはとらせてもらいます。


何処の誰かわからない相手に接触されて、まして任意保険対象外とあれば、最悪の場合、修理費用の踏み倒し・・・と言う事も考えられますから。
もちろん、質問者さんがそうだと言うのではなく、
そういう可能性もあると言う事です。
万が一のため、免許のコピーは頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、万が一のためのコピーですよね。
踏み倒しするつもりはありませんが…

助言ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/15 12:27

>運転していた車は知人の車で、自分は保険対象外になっています。



質問者自身では車をお持ちじゃないですか?
自分でも車を持っていて保険に加入していれば、他車運転特約?のようなものが付いている可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べたのですが、他社運転危険特約は、多分適応されるようです。
助言ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/15 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!