
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
果実酒に果糖を使うことがあるようですね。
(意外でした)果糖を使うことのメリットを挙げているページがいくつかありました。
http://jizakewine.com/sake%20htm/kato.htm
http://www.mars.dti.ne.jp/~memo/rinku22/newpage1 …
http://www.hapima.com/prd/02000234/02000234m-13/
http://www.bigaudio.co.jp/foods/sugar.htm
http://www.lifesupprt.com/katou/katou.htm
「果糖(フルーツシュガー)」の名前から健康的なイメージがあって、それもふくめて健康効果を強調している業者も少なくありませんが、はたして本当なのでしょうか。
ちなみに、100グラムあたりの栄養成分は以下の通りです。
氷砂糖 387kcal、炭水化物100g
上白糖 384kcal、炭水化物99.2g
果糖 368kcal、炭水化物99.9g
砂糖(ショ糖)も果糖も、ほとんどが炭水化物ということです。果糖のほうが甘味度が高いので、同じ甘さなら使用量が少なくて済むとはいえるでしょう。
砂糖は、体内で酵素の働きによってブドウ糖と果糖に分解されます。ブドウ糖はエネルギー代謝が容易に行われるので脂肪になりにくいのですが、水和性果糖は代謝が進みにくく、砂糖を習慣的に摂取し続けると、代謝の遅い果糖が脂肪として蓄積されるという説もあります。果糖を売る健康食品業者の宣伝文句とは違っているのが気になるところです。(健康食品業者の宣伝文句は胡散臭いのが多い、と個人的には思っていますが…)
ちなみに、工業生産されている果糖は果物から抽出しているわけではなく、でん粉から作られたものです。
(1)でん粉を酸で加水分解したり酵素で処理してブドウ糖を製造。
(2)さらに別の酵素で処理して異性化糖(ブドウ糖果糖液)を製造。
(3)異性化糖液を精製してブドウ糖と果糖を分離。
異性化糖液(ブドウ糖果糖液糖や果糖ブドウ糖液糖)は、加工食品や清涼飲料に大量に使用されているものです。
ご丁寧な回答をありがとうございます。
果糖は氷砂糖にくらべて使用量を減らすことができても、必ずしも健康によいとは言い切れないということでしょうか。
今日梅酒を漬け終えましたが、氷砂糖で漬けました。
No.1
- 回答日時:
>フルーツシュガー(果糖)は、天然の糖の中で最も甘味が強く、
>お砂糖の約1.5倍の甘味があります。そのため、使用量を通常のお糖の
>70%程度に減らすことができます。
http://www.fruitsugar.com/whats/characteristic.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール チョーヤの梅酒って有名ですね 梅酒の材料は砂糖とお酒と梅ですが 漬け終わった梅はどうしてるのかな? 4 2023/02/08 19:21
- 食べ物・食材 梅でジャムを作ろうと思っています。 梅シロップを作ったあとの梅が大量にあるので、ジャムにしようと考え 1 2022/05/16 22:32
- 食生活・栄養管理 飲んでも太らないお酒 1 2022/10/15 09:55
- 食生活・栄養管理 飲んでも太らないお酒 1 2022/10/15 09:44
- 食べ物・食材 梅ジャムの量 4 2022/05/14 08:45
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- その他(料理・グルメ) 美味しい砂糖 5 2023/07/13 21:57
- お酒・アルコール 糖分少なめなお酒 この中ではどれですか? 飲み屋で働いててお酒飲まないといけないんですが、健康オタク 4 2022/08/22 22:02
- 食生活・栄養管理 無糖の『氷結』は 2 2022/10/14 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杏の青い実
-
固まったハチミツをもとに戻す...
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
ニュージーランド産 非加熱マ...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
メープルシロップのびんが使い...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
レモンのはちみつ漬けの作り方
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
ケーキを作るとき、砂糖⇒はちみ...
-
バターやジャムなど、トースト...
-
人工甘味料ですが、左の粉末は...
-
ハチミツは太る?
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
海外から日本への蜂蜜持ち込み...
-
ヒレカツがパサパサ!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
角砂糖を。
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
ブドウ糖 レシピ 代替 割合...
-
白く固まる蜂蜜と固まらない蜂...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
期限切れのはちみつ、食べてもOK?
-
バターやジャムなど、トースト...
-
はちみつと、アスコルビン酸粉...
-
カレーの表面に膜が張らない方...
-
プラスチック容器の蜂蜜が固ま...
-
蜂蜜が固まったら
おすすめ情報