
こんにちは。1才3ヶ月の男の子のママです。
生後6ヶ月半からゆっくり離乳食を開始して
最近卒乳も無事に終わり、現在はとてもよく食べます。
子供の食事で気に掛けている事は、
化学調味料は使わない、入っていない物、
なるべく手作り、薄味で野菜をタップリ…と考えています。
離乳食の頃から、業務スーパーの野菜の冷凍食品をよく使っていました。
カボチャや小松菜やホウレン草、大根に枝豆、ブロッコリーなどです。
今でも子供が野菜大好きなのでよく使って食べさせています。
安くて切ってあり保存もしやすく便利なので活用していました。
ですが、先日ママ友に
「業務スーパーの冷凍野菜は中国産で農薬バリバリやから怖いで」
と言われ、ビックリしました。
そんな事今まで何も知らずに考えずに使っていました。
気にしすぎでしょうか?本当に怖いのでしょうか?
子供に何か影響はありますか?
皆様の考えや知っている事を教えてください、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
体にいいか悪いかと言えば、いいとはいえないでしょうね。
中国産野菜が農薬をたくさん使っているらしいというのは、よく報道されています。ただ、それを食べていたからといって、ただちに何か起こるわけでもないと思います。これからはなるべく気をつけるようにすればいいのではないですか?業務用スーパーの冷凍食品に限らず、普通のスーパーでも、安い野菜は中国産などの外国産であることが多いです。
「安いのには理由がある」と思います。高い方に関してはいちがいに高いからいい、とはいえないでしょう(ただ、値段をつりあげているだけってこともありますからね)が、むやみに安いものには気をつけた方がいいです。だって品質がよくてコストがかかっているのに安い値段じゃあ、もうかりませんよね?なので、むやみに安いということは、人手を節約して、農薬も使い、ばんばん大量に生産しているってことです。
特に業務用は安いということだけを重視する業者向け(自分の家族に食べさせるんではなくて、客に食べさせるんですから、とにかく安い方がいいわけです)なので、味も安全性もいまいちであることが想像できます。私も業務用スーパーに行ったことありますが、あまりの安さにびっくりして、ほとんど買いませんでした。
生協は利用されてますか?いろいろな生協がありますが、一応、一定のレベルの安全性は保証された食品を買えます。個人宅配にすれば家まで持ってきてもらえますし、カット済みの冷凍野菜もいろいろ扱っています。値段は確かに割高かもしれませんが…。味も確実に違いますし、安心できます。倍の値段するわけではないので。食べ物に関してはお金をおしむべきではないと思います。
回答ありがとうございます。
安いには理由がありますよね…何も考えずに使っていました。
本当に馬鹿な母親です。子供に申し訳ないです。
生協は利用した事ありませんでしたが、今回の回答を読ませていただいて大変興味がわきました!
安全なカット済みの冷凍野菜もあるとの事で今後活用してみようと思います。
子供の安全な食事のため値段は惜しまないようにします!
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
そうですねー。
私は生野菜にはこだわりません。(栄養士です)
冷凍の野菜のほうが微量ですが栄養価が高くなることもあります。
(二度解凍とか、一度開封した物を長く置くのはダメですが)
でも中国産の冷凍は使いません。農薬のことなど割とうやむやになっています。
高くなりますが、やはり国産を使ってください。
成分表に原産国が書いてありますよ。 そういうところは要チェックです。
小さい子どもさんは、特に気をつけてあげたほうがいいです。
回答ありがとうございます。
冷凍の方が少しだけ栄養が高いのですね、驚きです!
でも私もこれからは中国産は絶対に使わず
国産の食べ物を子供に食べさせてあげようと心に決めました!
成分表チェックします!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
不安材料は残るものの、今年の5月29日より
ポジティブリスト制たるものが始まりました。
それ以前よりは安心して輸入食品も食べられると
思いますが…。
「ポジティブリスト」で検索してみてください。
最終的には自己責任ですけれど、私はそこまで
神経質にはなっていません。
でも、野菜はなるべく旬のものを買うことが
多いので、冷凍食品自体頻繁には買いません。
メインの付け合せやお弁当の彩り用に、いんげんを
買うことはあります。
あと、昔家庭科の授業で習ったのは、季節外れの
野菜を買うくらいなら、冷凍野菜を買った方が栄養価が
高いということです。
回答ありがとうございます。
今までよりも少しは安全になるのですね!
ですが中国産は皆さんの回答を読んでこれからは子供には使わないようにしようと決めました。
が、私もたまには大人用に買ってしまうかもしれません…。
私も野菜は旬のものを買うようにして子供にも色々食べさせてあげようと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
このサイトを見てください。私はかなりショックを感じました。それ以来購入していないのは言うまでもありません。私も小さい子供がいますので、気をつけたいことですよね。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
回答ありがとうございます。
サイト拝見いたしました。ショックで体が凍りつきました…。
今まで知らなかったとはいえ、子供に対してとても悪い事をして来てしまったと大変反省しています。
これからは今以上に気を付けて頑張っていきます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ここ数年、中国産野菜に関しては冷凍食品に限らず、たびたび報道されてますよね。
具体的にどのような影響があるかなどは私も専門家ではないので、
分かりかねますがやはり危険なものを避けられるのなら避けたいです
よね。私は香港の富裕層は中国産野菜が怖いので高い日本産の野菜を
買っているそうですよ。(例えばサラダ菜が日本円で600円くらいするそうです。)
安いから中国産でいいやと考えるか、安いけど5年後10年後とどう
なるか不安だからお金を多少払っても安全なものを、と考えるか
は個人の自由だと思いますが、私は後者の考えです。
うちの子はもうすぐ三ヶ月ですが、離乳食が始まったら今以上に
気をつけようと思ってます。hiromi99さんはなるべく手作りで
頑張っていらっしゃるのですね。だったら、ついでに野菜も
安全なものを買ってきて冷凍保存しちゃいましょうよ。そんなに
面倒なことではないですよ。
回答ありがとうございます。
中国産野菜の事、何も知りませんでした…情けないです。
私も子供のためなら高いお金を払ってでも安全な物を食べさせてあげたいです。
遅いかもしれませんが、これからは国内産の物を食べさせてあげようと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
「化学調味料は使わない、入っていない物」と言い使っているのは「中国産」本末転倒もいいところです。
すぐに使用を止めることをお勧めします。
中国の食品のリスクはアメリカ牛どころの話ではありません。
中国には良い物、安全なものを作ろうとする生産者のプライドや倫理観はありません、とにかく農薬を大量にぶち込んで生産性を上げます、中国内はごく普通に賄賂が横行しているのでフリーパス、日本の税関だけが便りです。
生鮮野菜よりも危ないのが冷凍野菜です、これはチェックが大甘ですから。
因みに中国では奇形児の出産が急増しています、正確なデータを発表しない国ですから数値はつかめませんが、半端じゃない数のようです。
また、一部の富裕層、中国共産党幹部とその家族は中国産食材を食べません。
回答ありがとうございます。
化学調味料うんぬん言ってる場合じゃなかったです!
すぐに使用はやめます!今まで何も知らずに使っていた自分が情けないです…。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
中国産冷凍野菜は危険だと思います。
厚生労働省の調査では下記URLのようなことがわかっています。一時は輸入禁止もされていました。
人体への影響はすぐには出ないかもしれませんが、幼少のときから食べさせることはちょっと考え直したほうがよいのかもと思いますが。
私はほうれん草などは安いときにまとめ買いをして、ゆでてから冷凍しています。もちろん、国内産のものしか買いません。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-7/1-1.html
回答ありがとうございます。
何も知らなかった自分が恥ずかしくて仕方ありません!
私もこれからは国内産が安い時にまとめ買いします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
簡単な離乳食の朝食メニュー
-
離乳食用に炒めた野菜も冷凍し...
-
離乳食 人参が柔らかくなりま...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食のあげ方
-
生後5ヶ月、調乳用純水と離乳食...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
にんじんのツブツブ?
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
【2歳】食事の手抜き方法を教え...
-
離乳食のストックは製氷皿で凍...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報