
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ランタイムとは実行時のことだと思うのですが、実行時の関数とは一体何でしょうか?
一般には実行時に「定義される」関数のことを指すことが多いと思います.
この意味では,#1の方がおっしゃっているような,DLLで定義されている「実行時に結合されるライブラリに含まれている関数」も(狭い意味で)はランタイム関数に含まれます.
また,PerlやRuby,Lisp等の動的言語ではプログラムの実行中に関数を定義する(しなおす)こともできますが,こういうのもランタイム関数です.私は,この意味での使われ方を耳にすることが多いです.(マクロメディアの文章内でもこの意味で使っていると思われます)
もう少し平たくいえば,「関数を呼び出すときまで,実際どこで定義された関数が呼ばれるかわからない」関数とも言えます.
C言語等のプログラムを普通にコンパイル・リンクすると,関数名と関数本体の対応はコンパイル時に決定されてしまいますが,そういうものと比較して使われていると思えばよいでしょう.
ユーザが定義したか,言語の処理系が提供しているかは基本的に関係ないですよ(#2でおっしゃっているのは単に「ライブラリ関数」ですね).
ドンピシャストライクです。
この場合は作成された関数名に対し、サーバーあるいはwebアプリケーションが、与えられたデータを元に状況に応じて関数本体を定義付けるものというふうに解釈いたしました。
納得です。文句なし!
No.4
- 回答日時:
マクロメディアがどういうつもりで runtime functionsという言葉を使っているのかは、マクロメディアに聞かないとわからないと思いますよ。
少なくとも、検索する限りでは、マクロメディアのWEBサイトでランタイム関数という言葉は、このコーディングガイドラインというページ1カ所にしか現れていません。
ということは、指が滑ってランタイム関数と打ってしまったただけで、この文章に技術的一貫性を求めても意味がないということかも。
私のような素人にはこういうガイドラインを作成するプロの人がうっかり指を滑らせるということなど思い付きもしませんでした。
マクロメディアへの問い合わせも検討してみます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2の補足のガイドライン中のランタイム関数とは、
ユーザーが定義した関数のことです。
この回答への補足
つまり組み込み関数のように言語仕様にあらかじめ用意されているものではなく、ソースコードの中に独自の処理手順を書き込むので、ソースコードが読み込まれることによって初めて生成され、実行時の間だけ有効で、プログラムが終了すると跡形もなく消え去ってしまうということからランタイム関数というふうに表現されているのかもしれないと思いました。
まあそういう意味ではDLLやコンパイラの中の関数についても同じことが言えるかもしれませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
もともと明確な定義があるわけでもなく、草の根てきに勝手に使われている用語のようなのですが、、。
「ランタイムライブラリ関数」の略。つまり、ランタイムライブラリに含まれる関数のことでしょう。
つまり、ユーザーが作った関数ではなく、コンパイラに付属してくる関数のことだと思えば、当たっていると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
No.1の方とおおむね同じ趣旨のご回答と認識しております。
しかし問題の記述と照らし合わせるとどうもしっくり来ないところがあります。以下はその問題のページです。Macromedia(今はAdobeに買収された)のDreamweaverのマニュアルです。
http://livedocs.macromedia.com/dreamweaver/8_jp/ …
この中でランタイム関数はあたかもユーザーが作成したものであるかのように記述されていますが、これは単に、コンパイラに付属してくるような一般的な関数に対して、ユーザーが独自に名前をつけたものと解釈していいのでしょうか?プログラミングのことは無知ゆえ、非常に混乱した、お粗末な疑問であるとは思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- その他(Microsoft Office) エクセルの関数について 4 2022/07/30 16:42
- 数学 代数学 環 1 2022/10/12 17:29
- 数学 ファジィ理論について教えてください 2 2022/07/12 16:01
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- PHP PHPSpreadsheetを使って関数を繰り返し埋め込みたい 1 2023/05/24 11:33
- Excel(エクセル) エクセルでエラーを無視して一番左側のセルの値を返したい 2 2023/07/27 13:06
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプロシージャーと変数の名...
-
ブラウザを指定して開きたい
-
通知表連続印刷の方法について...
-
Eclipseのデバッガ、実行の設定...
-
Pythonについて
-
Pythonの質問です。解答お願い...
-
COBOLで集団項目から符号...
-
ディスクデフラグ
-
Pythonとは?
-
VBA Functionの実行の仕方
-
トップダウン解析について(困...
-
rubyでマルチキャスト受信するには
-
DOSにコマンドを送って実行
-
GUIツールキットの選択に悩んで...
-
システム系のアプリケーション...
-
Shell関数について
-
if文の判定について
-
M-fileについて‥
-
エクセルVBA、ステップモードと...
-
プログレスバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに何かが勝手にダウン...
-
Excel実行時エラー-2146959355?
-
eclipseで、「ポート番号が使用...
-
PC版のMinecraftが応答なしにな...
-
エクセルVBA、ステップモードと...
-
パソコンのスクリーンセーバー...
-
「管理者として実行」された場...
-
管理者として実行を毎回すると...
-
VB.NETでボタンのクリックイベ...
-
プログラム実行中に強制停止さ...
-
VB.NETでDataTableにデータ追加...
-
プロパティの値が不正ですって...
-
latexでのエラー
-
jbossとjdkの関係性、違いにつ...
-
Windows10 で青鬼を遊びたいの...
-
EXCEL-VBAでコマンド...
-
XPパソコンのレスポンスの遅さ
-
ATOMは何の略ですか
-
プログラムが書けません。
-
起動したアプリケーションを最...
おすすめ情報