
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>インナーローターの場合でも同じになるのでしょうか???
極数、スロット数、巻き方のレベルなら同じと考えて良いと思います。
>10極と8極の12スロット。8極と6極の9スロット。
詳しく考えていないので断言できませんが、この組み合わせで重ね巻きができるか再検討されたらいかがでしょうか?最低でも1スロット空けるのでコイルの巾が磁石の1極分より広くなってしまいませんか?
また技術的に比較するなら極数が同じで比較しないと意味がないと思います(スロット数が変わります)
どの様な分野で量産か特殊対応なのか不明なので適切なアドバイスでない可能性がありますが、あまり重ね巻きにこだわらない方が良いと思います。もうすでに勉強されているかも知れませんが、ドライブを除いたモータ部で重要なのはトルク定数=(逆)起電圧定数と抵抗です。それを満たすために決められた寸法のなかで磁石とコイルを配置します。その中で集中巻きでできればあえて重ね巻きの検討は必要ないと思います。(私も一般論で集中巻きと重ね巻きの特性差はわかりません)
今は希土類のプラスティックマグネットもあるのでコアが磁気飽和しない限り選択肢は多いとおもいます。1回転中のトルクのムラやコギング(レラクタンス)トルクのコントロールはスキューや着磁パターンで対処できます。また重ね巻きは特殊な工夫をしない限り最後に巻いたコイルの抵抗が僅かですか高くなり3相そろいません(軸方向に短い扁平タイプで顕著になります)。また集中巻きは整列巻きが可能でコンパクトにでき設計時からコイルの高さ予想っできますが重ね巻きでは整列巻きは出来ませんし高さの予測の精度は落ちます。
私が見たモータは小型(手のひらに乗るレベル)で扁平タイプのアウターロータですので一般論にならない可能性があります。
とても丁寧にアドバイスをくださり本当にありがとうございますm(_ _)m
その組み合わせで重ね巻きができるかどうか、その検討の仕方もイマイチわからなくて申しわけないです。
その後いろいろ調べてみて、(スロット数)/{(極数)(相数)}という式を知りました。
これで検討できるのか不安ではありますが。
もう少し粘って勉強してみようと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
状況が分からないので3相全波のモータでいいのでしょうか?勉強のレベルも設計までいくものでしょうか?それとも趣味の範囲ですか?
とりあえず4極12スロットで考えてみます。外側にロータ(回転する部分)がありNSNSの4つの磁石があるとします。その内側にあるステータ(止まっている部分)がありコイルが入る細い隙間をスロットとして12個隙間があるとします。スロットに1から12まで番号を付けた場合、U相は1から4まで掛けて巻いて1極分になり次は逆極性なので7から4に逆巻きに巻きます。V相は3から6に巻きます。これで、電気角で120度ずれたものができます。W相も同様にします。こうすることでUVWの巻き線が重なると思います。(これは磁石の幅に近いコイルの成分がありますが1から3まで巻いて短くすることも可能です)
(手書きでいいので書いてみると分かり易いです)
4極の集中巻きは、12スロット以下になります。
(スロットは3の倍数ですが色々あるので詳しく勉強してみてください)
ブラシレスDCモータは、パソコン周辺機器のFDD、CD-ROM、DVD(多分)HDDの円盤部分を回転させるのに使われているには知っていますが量産で数量が多いのは重なった巻き線は処理がめんどうなので集中巻きが多いと思いますが・・・
(昔ある分野で上記の様な重ね巻きを見たことありますが現在は集中巻きですし他分野のは、見たことがないので良く分かりません)また設計されるなら重ね巻きの場合1つの磁極を受けるコイルが長くなりますがオーバーラップして磁束を受けるのでこのあたりの兼ね合いを考察されればと思います。
断片情報をつなげたものですし、ブラシレスDCモータの用語は定義が曖昧な部分もあるので誤っているかもしれませんが参考になれば
とても細かく本当にありがとうございますm(_ _)m
設計とまではいきませんが、けっこう本格的に勉強したいと思っています。
集中巻と重ね巻との比較、のような感じでしょうか。
さらに質問で申し訳ありませんが、インナーローターの場合でも同じになるのでしょうか???
10極と8極の12スロット。8極と6極の9スロット。で考えたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 電気・ガス・水道業 モーター内部の三相巻線は繋がってるから、メガは一相だけ測定でも大丈夫なんですか? 1 2022/08/26 09:42
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 家にある扇風機がR30A-Fというものでしてかなり古い機種でしてどうやらDCモーターを使っているらし 2 2022/07/27 00:36
- ラジコン・ミニ四駆 ★ブラシモーターについて少しマニアックな質問ですぅ♪ 2 2022/11/14 18:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 手巻きタバコを始めたんですが、手巻きって紙タバコと明確に違いますね。紙くささが減るし、煙が紙タバコだ 2 2023/05/30 22:33
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機用のグリス等について 山善のDC扇風機を先日購入しました。モーターが静かな分、わずかな異音が気 6 2022/08/17 15:48
- スポーツサイクル ドクルスイッチの事ですが 2 2023/07/15 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
謎の音この前CPUクーラーを...
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
中心軸上以外でのコイルの磁束...
-
無線レシーバー(アルインコ製D...
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
XコイルとYコイルってXコイルが...
-
gtx970のコイル鳴きについて
-
図でブラウン管に像ができるら...
-
IH調理器の改造について
-
CPUからのキーンという雑音
-
物理 コイルについて 「コイル...
-
wordでコイルの回路記号を書く
-
ソレノイドとコイルは同じもの...
-
電磁気に関する質問です。
-
ソレノイドコイルの結合係数
-
電子レンズについて質問します ...
-
防犯ゲート
-
空芯コイルの設計
-
電気回路の中性線とアースについて
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
vtz250です 火が飛ばず、メイン...
-
モーターの巻線の巻き方につい...
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
電磁石においてコイルを何重に...
-
CPU周辺がキュルキュル
-
コイルが作る磁界の強さについて
-
中心軸上以外でのコイルの磁束...
-
L,Cが周波数に依存する理由
-
コイルの浮遊容量とインダクタンス
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
wordでコイルの回路記号を書く
-
渦電流と金属探知機
-
尖鋭度(選択度)「Q値」の語...
-
Helmholtzのコイル
-
この問題の解き方がわかりませ...
おすすめ情報