重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毎度お世話になります。Sisyphusと申します。
【ファックスのデメリット】とは一体どのようなものでしょうか?

私の一存では、
1)未通信がある(緊急の用事をファクスして、翌日、未通信で青ざめたことが数回)
2)5枚送っても3枚しか送られないときがある。(原稿が重なって送信された)

この質問は、社内にe-mail導入の稟議のために参考になればと思い質問した次第です。
e-mailのデメリットは「ある程度は」存じております。
皆様、ご協力お願い致します。

A 回答 (9件)

私も仕事上FAXを使用していますが、次のデメリットを感じています。


1.誤送信 間違えて関係ない所から送られてくる事があります。
 また、こちらから重要なファックスを送るときは、相手に届いたか 確認する。

2.迷惑ファックス 必要がないのに宣伝のファックスが送られてくる。

3.用紙切れ 受信中に紙が無くなり、相手にもう一度送ってもらわなければならない。

4.紙が無駄になる

5.私の場合、電話と共用なのでファックスの場合も呼び出しが鳴り、はい◯◯です、と出なければならない(電話かファックスか分からない)

このような感じですが、1.2はe-mailに変えても同様の事があるかもしれません。3.4はメモリーに記憶して必要な物だけプリント出来る機種なら良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

1)につきましては、最早ファックスの存在意義を疑います。
2)につきましては、ペーパーの無駄ですね。
3)につきましては、弊社のファックスでは対応出来ません。
4)につきましては、全くその通りだと思います。
5)につきましては、問題はありません

大変参考になりました。ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 15:46

(補足)e-mailを導入されるのなら、e-mailを送受信できるFAXもあります。

インターネットFAXと呼んでいますが、複合機にはオプションで大体つくようです。これだと、紙文書がe-mailの添付ファイルとして送受信できます。各メーカーの複合機のサイトに説明があると思います。(すみませんFAXのデメリットとは違いますが・・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

e-mailを送受信できるファックスが有るのですか?pdf形式で送信するのでしょうか。
弊社のファックスは古いので徐々にe-mailに移行しようと思います。
しかし、e-mailが出来るファックスが存在するとは驚きました。
ファックスは多分トロンでしょうから、ウィルスの心配もないでしょうね。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 22:10

デメリットとはちょっと違いますが、e-mail導入の稟議であれば、こういう切り口もあるかと思います。



モジュラージャックのあるパソコンなら、モデムを内蔵していて、だいたいファクスソフトが入っていますから、ファクシミリの送受信が可能です。
しかしファクシミリの機械だけでは、例えば電子メールを送受信することはできません。

すなわち、相手先がどうしてもファクシミリでの通信を希望する場合でも、パソコンだけで対応が可能です。

しかも送信するのはデジタルデータですから、給紙エラーもありませんし、画質もよくなります。
受信も一旦コンピュータにデータを貯め、必要なものだけ印刷すればよいので、ファクスのペーパーレス化にも貢献できます。

そのコンピュータで電子メールも使えればなお結構かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

Macintoshですが・・出来るのでしょうか。パソコンにそんな機能があるとは
初めて知りました。データのやりとりは主にExcelファイルで行う予定です。
ちょっと難しいのでゆっくり考えてみます。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 22:01

・消耗品代がかかる


 紙は消耗品ですし、感熱紙だと保存するにはコピーを取っておく必要があります。

・情報漏洩の危険
 メールでは特定人物のみに送れますが、FAXではそうはいきません。
 誰が見ているかわからない。

・相手の状況に左右されやすい
 相手が話中や紙切れを起こしていると送信できない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

>感熱紙だと保存するにはコピーを取っておく必要があります。
感熱紙だと、手間も料金もかかりますね。

>メールでは特定人物のみに送れますが、FAXではそうはいきません。
これは・・よくよく考えれば遊びに使われてもばれにくいと言うことでも有りますね。
管理方法を考えておきます。

>相手が話中や紙切れを起こしていると送信できない。
これはこちら側にも言えますね。こう見てみるとファックスはデメリットが多いですね。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 21:58

一番大きなデメリットは「情報漏洩の危険性が高い」です。


送った相手の「誰が」FAXを受け取るか、は指定できませんからね。
機密情報のやり取りにFAXはご法度です。
うちの会社では、それやると下手すりゃクビです。

ちなみに、FAX番号間違えて送った相手が
FAXが無ければ「ガーガーピーピー」という腹立たしい音を聞かせるだけですが
もしFAXがあれば、受信できてしまいますからね。

うちにはそれで某地方銀行の不良債権リストや優良融資案件の
全ての個人情報が入ったFAXが来たことがあります。
「さすがにヤバイだろ」と思い電話しましたが、
「あ、捨てといてください」で終わりでした。
その銀行では絶対お取引しないと誓いました。笑

ちなみに某北陸地方の銀行です。笑笑
今から6年程前の話ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

>一番大きなデメリットは「情報漏洩の危険性が高い」です。
>送った相手の「誰が」FAXを受け取るか、は指定できませんからね。
幸いながら、この問題はクリアして居ります。ファックスは秘匿性が高いと
伺っておりますが、会社の誰に渡るか迄は考えていませんでした。

>うちにはそれで某地方銀行の不良債権リストや優良融資案件の
>全ての個人情報が入ったFAXが来たことがあります。
・・・・弊社はファクスを撤去した方がいいのかも知れませんね。
他人事なので笑い話で済みますが、私がそのようなリストを第三者に
送信したら解雇ですね。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 15:52

E-mailと比べるなら再利用ができないことですね。


添付ファイル機能もありませんし。

あと相手のFAXが10分以上話中だと自動FAX送信は失敗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

>添付ファイル機能もありませんし。
実は私は会社に内緒でUSBエアエッジを用いてこのようにネットをしています。
先方は写真を送ってくる場合が多く、私がこのマシンで対応して居ります。
添付ファイル機能が無いのは不便ですね。写真が受信できませんね。

>あと相手のFAXが10分以上話中だと自動FAX送信は失敗します。
初めて聞きました。ありがとうございます。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 15:40

紙のサイズと方向が違うと、変に縮小されたり、大きな紙にちょこっとだけ表示される。


今は、ほとんど無いと思いますが、相性が悪く通信が成立しない。(G4とG3の間では結構あります。)
全体が真っ黒で読めない、特定の文字が浮き出て(複写防止用紙を使われた際)
A4サイズのものをおくるのに1分程度かかる。
30枚なら、30分(?)最近のオフィス用FAX機では読み取り用のバッファがあり、一度に読み込まれるが送信は時間がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

>紙のサイズと方向が違うと、変に縮小されたり、大きな紙にちょこっと
>だけ表示される。
それは初耳です。確かに送られてくるファックスは書式がB5だったり
A4だったりと区々です。

>30枚なら、・・・送信は時間がかかる。
成る程。しかも、その30枚もちゃんと送信できたかが疑問ですね。

ご協力感謝致します。

お礼日時:2006/06/21 15:34

品質が悪いと文字が潰れて見えないことがあるとか。



あとうちの派遣先でよくあるのが、
FAX機器メーカーによって、送信原稿の向きの指定が違うので、
間違えて白紙が届くってことでしょうかね。

業務でFAXを使う場合は、送信後に届いたか
確認の電話を入れるのが一般的だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

>文字が潰れて見えないことがあるとか。
確かにありますね。今気づきましたが写真を送信しても真っ黒になるのも
デメリットです。

>業務でFAXを使う場合は、送信後に届いたか
>確認の電話を入れるのが一般的だと思いますけどね。
やはり、ファックスは確実に届いたかどうかの信頼性は低いようですね。

ご協力感謝いたします。

お礼日時:2006/06/21 15:29

送付先がファックスを見たか見てないか、見たとしてもいつ見たのかを確かめないといけないことではないでしょうか?



私の会社ではファックスを送った後、「とどきましたか?」の電話を必ず入れるようにと指導されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

「届きましたか?」と確認をするようでは二度手間ですね。
電話で済ませた方が確実ですね。
今、思い出しましたが、弊社の一部の取引先からは、受信した書類を
「確認しました」というつもりで返信しております。
ファックスは連絡をする、というより添付ファイルの送信に
近いのでしょうね。

ご協力感謝いたします。

お礼日時:2006/06/21 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!