
ケンタッキーで使っている鳥って
KFCという名前の、毛がなくて・目がない
見た目には鳥とは思えない味だけが鶏肉という生物だって
話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
以前どこかで写真も見た記憶があります。
もし本当だとした場合・・・
調理する上で毛を取ることは大変だろうし
利益追求の面ではいいことかもしれませんが
遺伝子組み換えの生物に危険はないのでしょうか?
KFCを食べる人の何%がその事実をしっているのでしょうか?
KFCには、こういう品種改良生物を使っていますということを
公にする義務はないのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
できれば、写真のアップロードをお願いします。
おっしゃる写真を見てみたいです。
他の方々も言っておられるように、希少品種を使うと原価が高騰するので使っていないのではないでしょうか。
気持ち悪ければ食べなければいい話ですし、消費者センターや保健所に確認してみてはいかがでしょうか。
確かに、「本物のチキンを使っています」とか、鳥を絞めるところはコマーシャルなんかでは公開されないでしょうから、疑うのはごもっともだと思います。
No.5
- 回答日時:
なぜそのような話が出たかというと、kfcの農場(というかもはや工場?)ではとりをとても残酷な方法で飼育し、殺していたからです。
そのため、動物愛護団体などが合法、非合法の、さまざまな反対運動をしていました、。そうゆう経緯から生まれた都市伝説だと思っています。
いまは改善されたと聞きましたが、、、。
ま、あの、油ギトギトを思い出すだけで、わたしは
「アー体にめちゃ悪ー」
と。鳥肌立てちゃいますね。ちょっとチキンですかね、、、ははは、、、、。
さいごにkfcなどの大手の会社が品種改良生物!を使っていたらすぐばれますよ!ああいう団体の人たちが、どんな手を使っても内部資料を手に入れ、1を100にして大騒ぎします。アル意味尊敬します。
No.4
- 回答日時:
毛がなくて目がない、味だけが鶏肉
って、もしかして生き物の鳥のことじゃなくて、
鶏肉のことではないのですか?
それはどうか知りませんが、遺伝子組み換えや品種改良原料などは当たり前にどこの外食産業も使っているものです。
誇大広告もしかり。
ファーストフードやファミリーレストランの肉は、本物の一枚肉ではないことくらい、誰でも気づいてますよね?
例えばステーキ肉は一定の形の脂身の中にミンチ加工した肉を搾り出して固め、工場で大量生産しています。
鮭バーガーの鮭やチキンナゲットなどは魚や肉ではなく、すり身や混ぜ物をしたものを搾り出して整形した加工品です。
(あわ立っているからわかりますよね)
ビーフ100%と謳っていても、そのビーフとやらは粉々のミンチ状態で、どんな部位を使っているのか、どんな混ぜ物を使っているのかは未知の世界です。
(他の肉は使っていないという点でビーフ100%なのでしょうが)
某フライドチキン屋も「国産ハーブ鶏」などという曖昧な表現をしていますが、100羽の鶏になんかのハーブを一本餌に加えただけで「ハーブ鶏」といえます。
もちろん、すべてのファーストフードがそうなのではないです。
私の知っている某ファミレスは各店舗で野菜を刻んで肉を切って魚をおろして、調理していました。(加工品は使わず)
けれどまずはファーストフードはろくな食材は使っていません。
No.3
- 回答日時:
・Kentucky(ケンタッキー)
・Fried(揚げる)
・Chicken(鶏肉)
単に頭文字をとっただけなので・・・・(苦笑)
>遺伝子組み換えの生物に危険はないのでしょうか?
>KFCを食べる人の何%がその事実をしっているのでしょうか?
>KFCには、こういう品種改良生物を使っていますということを
>公にする義務はないのでしょうか?
仮に本当の事だとしたら今頃 大騒ぎです(爆笑)
(すぐにバレますよ~)
No.2
- 回答日時:
仮に本当だとしても...公表する義務はないでしょうね。
遺伝子組み換えなのか品種改良なのかは解りませんが、そのようなリスク(露見時には、会社ごと消えてなくなりますね)を抱えて鶏肉を生産するぐらいなら大量にブラジルあたりから輸入したほうがコスト的にも安上がりだと思いますけどね。
遺伝子組み換えについては作物でも生物でも今の段階では危険性についての判断はできないかと。
毛の無い鶏は実在するそうですが、コスト面で採算が取れないでしょうね。病気に弱そうで、歩留まりの面で。
http://www.ntv.co.jp/zoom/info/9708/29.html
No.1
- 回答日時:
ウソです。
どこぞのハンバーガがネズミやらミミズやら、同じような話しよく聞きますが、全て”都市伝説”です。
流通やコストを考えるとそんな希少肉を使う方が面倒で割高になり、利益につながりません。
この回答への補足
私が以前働いてた、弁当屋の唐揚げはまちがいなく蛙でした。
唐揚げ弁当なので間違いではないでしょうが?
多くのお客さんが、鳥からあげと思って買っていました。
鳥の加工で一番大変なのが、毛をむしることだそうで・・・
どうせ専属の農家で作っている鳥でしょうし
毛がない鳥を作ってしまえばKFCとしても手間がかからず
人件費もおさえられるのではないでしょうか?
ただのうわさかもしれませんが・・・・
確かに毛がなく・目もくちばしもない写真をみたことはあります。
処理後の写真だったのかも・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A社 will be joining companies = 提携する?合併する?傘下になる? 5 2022/08/15 23:54
- その他(テレビ・ラジオ) ケンタッキーって、いつからKFCって名乗るようになったんですか❓ 1 2022/10/10 22:18
- ファミレス・ファーストフード KFCの部位について 1 2023/04/17 22:42
- 食べ物・食材 この焼きそばの中国名をご存知の方はいらっしゃいますか? 3 2022/07/25 12:00
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 環境・エネルギー資源 日本で、遺伝子組み換えたマンゴーやパパイヤなどが北海道で栽培なんかも始まってたりするんでしょうか? 1 2022/06/30 22:17
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
さくらんぼに似ているが、さく...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
ローリエって何のために入れる...
-
非加熱いちご水の消費期限
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
この花は何の花でしょうか?
-
いちごを1パック買ったのです...
-
宅配ピザのおまけで付いてくる...
-
「○○って」と「○○て」 書き言...
-
✡*゜苺好きな人だけに質問です✡...
-
熟れていない桃
-
さくらんぼから何かの幼虫が…
-
スイカカードは、湘南新宿ライ...
-
イチゴピューレは加熱して保存?
-
ミキサー(ジューサー)
-
果物に甘いものが多いのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
北海道では、見かけないもの
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
しらたきと吐き気
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ローリエって何のために入れる...
-
教えてください!!
-
離乳食にローリエ
おすすめ情報