
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
根っこは、四方に伸びでいるので、全部取り除くことは素人では不可能です。
でも、中心の太い部分だけの掘り起こしならまんざら不可能ではありません。
私の庭の木(高さ4m位)を切った時は、スコップとシャベルで少しずつ掘り起こしていき、横や下に広がる根っこ(太さ数cm)をのこぎりで切りながら、細いのは枝切りばさみで切りながら進んでいき、1日がかりで掘り起こしたことがあります。
切断する根っこの回りの土をシャベルで除けるのも大変な作業ですし、根っこ本体が大きければ、最終段階にきて1人で引き上げられないかも。
結論としては、お金をかけて除去してもらうか、自分でかなりの体力と忍耐力を使うかの選択になります。
No.4
- 回答日時:
掘り起こさないで根元で切ったということは根元径20センチ以上はあるんでしょうね。
その場合は根もかなり深くそして広く張っていますので掘り起こす手間は大変です。 掘り起こしたと仮定しても穴に土を埋め戻す必要もでてきますし、産廃処理費も取られます。
とどのつまりはそのままにして朽ちるのを待ちましょうね。

No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
我が家の庭には雪の重みに耐えきれずに倒れてしまった針葉樹の切り株があります。
これは倒木を根本から1メートルくらい残して切取り、残った株を立てなおしたものなのです。切り口の上に花を植えた鉢を置いてあり庭のアクセントになっていますよ(^_^)No.1
- 回答日時:
掘り起こせば、一番いいのでしょうが、依頼すれば、お金もかかります。
一般に、植木職人さんの日当は、高止まりになっていますから、太い根っこを手堀りで掘り起こしたりすると、結構な料金になるでしょう。
庭の紅葉ですから、そんなに太いわけないですね。(笑い)
残った幹から、枝も出てきたりする場合もありますので、伸ばしたくなかったら、切り落としてください。
私の田舎では、庭木でも路地の木でも、伐採した後は、そのままにしておく家が多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤の庭の復活方法
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報