
現在、鬱病で治療しだして1年になります。
まだ子供はいませんが、歳も37歳と高齢出産の歳になってきて、そろそろ妊娠して子供をと考え、今飲んでいる薬(トレドミン、セパゾン、エチカーム)を減薬して欲しいと主治医に言っても「徐々にね」と言って中々減薬してくれません。
私としては、少しづつでも減らしていって欲しいのに中々減薬してくれないので困っています。それで、自分で減らそうかと思って、寝る前の薬(セパゾン1、エチカーム1.トレドミン25)を半分に割って飲んでみました、特にリバウンドも感じませんが胃が痛くなってきてしまい、止めた方がいいのでしょうか?
今、状態としては家事をやったり犬の散歩に行ったりと日常的なことは出来るようになりましたが、おっくうさと疲労感はあります。不安感は時々感じます。
こういう状態だと、減薬は出来ないのでしょうか?主治医に聞きにくいので、この場をお借りして悩みを解決したいと思い、投稿しました。
また、これから習い事などで、徐々に社会と触れ合って、元の自分を取り戻したいと思っています。
断薬だけはさけたいので、妊娠はさけていましたが、歳が歳なので焦っています。
どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
わたしも4年前に心療内科に通っていて精神安定剤を1年間服用していました。今は薬も服用していませんし子供も1人います。当時精神安定剤を服用していたときは、結婚していて、やはりわたしも子供が欲しくて薬をやめたいという気持ちでした。主治医の先生に言っても、薬の量は減らしてくれず、先生いわく、この病気は自分で治すものだとはっきり言われてしまいました。自分自身、とても子供が欲しかったので、勝手に薬の量を減らしていきました。1日4回飲んでいた薬を3回にし、2回にし、1回にして、最終的には調子の悪いときだけ薬を飲むようにしました。そして、全く薬を飲まなくなってから半年後、子供を生んでも大丈夫かなって自信をつけて妊娠しました。
薬を飲んでいる間は、妊娠しても健康な子供が生まれてくるかなとか心配になってしまいますよね。妊娠するならば、薬をやめてからのほうがいいと思います。薬をやめるまでわたしも8ヶ月の期間がかかりました。
すぐにやめようと思っても、また再発してしまうので、少しずつ時間をかけて薬をへらせば、絶対に大丈夫だと思います。
自分が薬を減らしたいと思う気持ちがあれば、もう回復に向かっている方向だと先生も言っていたので、できると思います。
わたしも、最終的には病院に行くのを自分からやめました。
絶対大丈夫です。でも、あせらずにゆっくりと時間をかけることが大切だと
思います。
返事ありがとうございます。
なんだか心強い感じで、嬉しいです。
私も、医師に相談して減薬していっています。その前に、勝手に自分で減らしてもいたのですが・・・減らしてもリバウンドも無く、かえって調子が良いです。
でも、あせらずに行きますね。
お子さんいらっしゃるんですね、子育てはどうですか?
楽しいですか?私も早く子育てしたいです。
今の自分なら、きっと大丈夫って変に自信があるのです。
以前は、「育児ノイローゼになったら・・・」なんて不安になっていたのですが、今は家族が増える喜びを感じるっていいなって思うのです。
私も、病気は自分で治すものだと思います。
No.6
- 回答日時:
ご参考になるかどうか・・・。
まず、簡単に自己紹介です。
鬱病ではないのですが、結婚してすぐに大病をして大手術を行いました。
約4年、毎日お薬を飲みつづけていたのですが、赤ちゃんを授かりたい気持ちでいっぱいでした。お薬を飲んでいるが為に、赤ちゃんがと思い込むととても辛かったです。
気分転換におけいこ事を始めたりしましたが、やはり、授かりたい気持ちが募るばかりでした。
そして、私がしたことは・・・。
まずは、自分の体を良くすることが、自分自身にも周りにも、そして生まれてきてくれる赤ちゃんにも絶対にいいと信じて、3年は頑張りました。
若いから、まだまだ大丈夫!と親類に言われても、私自身が焦っていたので、3年はとっても長かったです。
同じく、赤ちゃんが欲しいと思っていらっしゃるpunyu_37さんのお気持ち察します。
次に、やはりかかりつけの医師(脳外科)に相談しました。
お薬を辞めたい。と。やはり、結果はノーでした。
すごく悲しかったですが、もう1年頑張ることにしました。
でも、私の気持ちを察してくれた先生は、お薬を一時的に辞めることも進めてくれました。
妊娠初期だけ辞めて、中期から増やしていく方法です。
実際私は、今お薬をストップしています。
ただそれは、先生の許可があってのことです。
仮に、妊娠できたとしても、主治医の判断に任せるつもりです。
赤ちゃんが欲しい。そのお気持ちは充分にお察ししますが、ご自身の心身もどうか大切になさってくださいね。
そのほうが、周りの方も生まれてくる赤ちゃんも幸せなのでは?
(嫌な気分になってしまったら、ごめんなさい。)
そして、もう一度、主治医の先生にご相談されてはいかがでしょうか?
「どのような状態になったら、お薬を減らしてもらえますか?」など・・・。
また、基礎体温をつけるなど、事前準備を始めてみては?
排卵日も分かって、実際に、解禁した時にきっと役立ちますよ!
自分勝手な表現で書いてしまってすみません。
でもどうか、ご自身を大切にしてくださいね。
お返事ありがとうございます、お礼遅くなり申し訳ありません。
色んな考え方がありますね。
私は、医師に言う前から決めていたのもありますが、やはり病は気からだと思い、あまり医師の言うとおりにするのは嫌なので、勝手に減薬に入って、今では医師にその旨を告げ、医師の指示で減薬するようになりました。
自分の身体も大切にしながら、減薬してみますね。
基礎体温は去年からつけはじめました。
でも、不妊治療はする気はないので自然に出来なければ、あきらめるか養子をもらうつもりでいます。
アドバイスありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No4で書いた自分の文章を読みなおしてみると、どうも頑張れ、と言ってるみたいですね。
日常的なことが出きるようになって、おっくうさと疲労感や不安感があるのなら、今の生活も少し頑張りすぎているのかもしれません。それならば、今の生活ももう少しスローダウンした方がいいのかも。
全く逆の事言って混乱させてしまったかもしれませんね。ごめんなさい。
とにかく自分にとって無理のない生活をしながら、今、の生活を楽に過ごせるようになさってください。
そんな事ないです、色々考えて答えてくれてありがとうございます。
今の生活について、日中一人でいることが多くて余計考えてしまう時間が多くて悪循環でもあり、また自分の時間を楽しく過ごすチャンスでもある気がするのです。
子供のことも、つい去年までは何も考えずに過ごしていたのですが、産婦人科に行ってから考え出してしまいました。
ここ最近天気も春めいてきて調子も良いので、冬季ウツ病の気もあるかもと医師に言われましたが、まだウツになって最初の冬だったので断言できませんが・・・
働く事も考えています、そうすれば少しは気が紛れていいかもしれないと思うのです。
soosooさんのご意見を読んで、自分がもっとノンビリしてもいいんだと思えました。
子供のこと・・・心配ですが、後少し様子を見てみます。
又、不安になったら相談します。
ありがとうございました。
質問に答えて下さった皆様、ありがとうございます。感謝します。
No.4
- 回答日時:
書かれている内容だけから拝見しますと、生活の中での日常的なことが漸く出きるようになったとのこと、それだけでも大きな一歩ですよね。
>また、これから習い事などで、徐々に社会と触れ合って、元の自分を取り戻したいと思っています。
そんな中で出会った人などとの交流を少しずつ始めていく(ゆっくり、ゆっくりですよ)ことで、今時々感じてらっしゃるおっくうさや不安感がいつのまにか無くなって行くかもしれません。あるいは、今までと別の人生設計などについての考え方が出きるようになるかもしれません。
セカンドオピニオンを聞くのも1つの方法ですが、今の薬を続けながら、しっかりとした自分でも自信を持てる自分自身をつかんでいく事で、今の主治医との関係も変わっていくかもしれません。
かも、かも、ばかりの文章でごめんなさい。
punyu37さんはpunyu37さんのペースでいいんですよ。そしてそれが一番なのです。
どうぞ、他の人とか世間一般とかと比べないでくださいね。
まずは、当座、これから半年くらいの自分なりの計画を立ててみるのはどうでしょう。これくらいはできるのでは、と思うのの半分くらいの計画を。できてもできなくてもいいと思います。できたら、もうけもの、くらいな気持ちで。
No.2
- 回答日時:
病院勤務をしている者です。
妊娠、出産というのは鬱病などの精神的な病気にかかったことのある人にとっては非常なストレスになります。妊娠前に鬱病になる前と同じくらいに元気になっている人でも、出産前後にまた精神的に不安定になり鬱病などの再発を起こす可能性が高いため、妊娠、出産を通して精神科的にもフォローしてもらえる体制を整えておく必要があります。その意味でも、現在かかってらっしゃる精神科のドクターと信頼関係をしっかり作って、将来かかられるかも知れない産婦人科のドクターと良い連携を持ってもらえるように、やっていきましょう。
今の薬をどのくらい飲んだ方がいいのか、妊娠出産は後どれくらいして考え初めてもいいかなど、率直に相談なさる事をお薦めします。
アドバイスありがとうございます。
確かに今の状態で妊娠したら、今度は「育てられるか」という不安もあります。
これが20代ならのんびり構えてられるのですが、何分もうすぐ40歳になると思うと居てもたってもいられないのです。
産婦人科も2件行きましたが、2件とも「妊娠したいなら断薬しなさい」と言われ、「そんな断薬って簡単に言ってもらっても困る」という印象でしかありませんでした、連携のとれる産婦人科ってあるのか探してみます。
今の薬の服薬期間は聞いたのですが、「症状によりけりだね」の回答でした。
きっと妊娠をあとどれくらいでと聞いても同じ回答だと思います。
こういう医師の場合、確信にせまる回答をしてくれないのでセカンドピニオンも考えています。
No.1
- 回答日時:
うつ病の患者さんが陥りやすいハードルとしては、
少し症状が改善してしまうと薬を勝手に減らしたりやめたりすることです。
こうしたことは再発、再燃あるいはうつ病の慢性化を招きます。
通常、服薬開始から徐々に3ヶ月程度かけて薬を増やし、
その状態を3~6ヶ月ぐらい持続し、
更にその後、半年程度かけて徐々に減らしていきます。
毎回行くたびに薬が減っていくなんて訳ではありません。
これは目安とされる期間で、症状によっては長くも短くもなります。
妊娠したくて慌てる気持ちも分かりますが、
まずはきちんと医師の指示に従って薬を服用してください。
それが一番早く治って薬から離れられる道です。
私の祖母は40歳で第一子の母を産みました。
焦る気持ちはうつを悪化させます。
頑張ってください。
絶対にうつは治りますし、それから子供を作っても遅くないです。
この回答への補足
減らす量にもよるのではと思うのは素人判断でしょうか?
今、減らしている量も少しで、なんだか以前より調子が良いのです。
もしかして薬が多すぎではないかとも。。。
もう同じ薬を飲みだして半年になります、もうそろそろ減薬してもよいのではと思うのですが・・・
医師を信頼してないのもあります。
子供は授かりものと考えて、自然にまかしてもいられない歳だし薬も飲んでて、出来たはいいけど断薬しなくてはいけなくて地獄をみるのも嫌です。
そんな不安もあるので、どうしたらいいのか悩んでいます。
励ましのお言葉ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
神経質を少しでも治すには。
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
帽子をかぶらないと外に出れな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
親が病院に連れて行ってくれない。
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
音信不通のうつ病の彼女のライ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報