重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

去年から今年4月まではオイルマネーによる急激な上げがありました。

これからは日経平均は徐々に16000~17000円に行くでしょうが、
3ヶ月ぐらいかけていくと思います。

みなさんはどう思いますか??

A 回答 (5件)

評論化が言っていたことで「アメリカで金利が上昇が発表になると、企業の下方修正が相次ぐことになり、ダウが下がる。

だから日本株もしばらくは低調となる」という話、なるほどと思いましたが、市場がそれをどこまで織り込んでいるかというのがポイントでしょうが、その影響から17000円などの水準はしばらく先かなと私は思います。
    • good
    • 0

9月に総裁選がありますよね。


米国と中共の関係もあるし、ブッシュ大統領がインド訪問後にインド株価指数が上がったことを考えると、日経平均はそう遠くないうちに、いったん急騰するような気がしますが。
    • good
    • 0

痛手を負った個人は戻れば売りますから


上がらないと思うのですが。
    • good
    • 0

米国市場の不安定性(ドルに対する信頼感や米国経済のピークアウト)や日米両国の選挙などである程度荒れた展開になることが予想されます。



個人的な見解ですが、日本企業のバブル時の後遺症からの脱却、上昇基調はまだ衰えていないと思いますし(スピード的には落ち着いてきたかも知れませんが、少なくともピークアウトして下降に転じているとは思ってません)、バブルの教訓を生かしている企業はいろいろな手を今後とも打ってくるでしょうし・・ということで、外乱が収まってくればじんわりと上がってくれるとは思っています。

いろんな「不確定要素」が出尽くしたらある程度加速して上昇してくれれば・・・と希望的観測も含めて考えています。

このまま下降トレンドに突入してしまう、という見方もあるようですけども。。。
    • good
    • 0

日経平均をヤフーのチャート3ヶ月を使用して


MACDを入れた場合、
青いMACDの方がプラス方向にあるのが分かります。

これは、将来の方向性、力を示唆するのですが、
やや力は現象傾向にある。
こう受け止められます。

このまま行けば、MACDが0ポイントを通過するのは7月20日頃の予報は未だ変化はありません。

但し、大きなプラスを予想はしていません。

一時期、1万6千円を超えるものの、潜行を再開。
(プラスに転じる時期は約30日前後。)
9月~10月は、底が抜ける場合があり、要注意と見ています。

昨今の危険ポイントは25日線を越えるかどうかです。
天井と底値に補助線を引けば、
強引に、右上がりの三角持合に見えなくもないですが、
最も信頼出来るのは、天井線を延長させた、
もみ合いに近い緩やかな上昇線です。
この線も、未だ7月20日前後を延長可能です。

この緩やかな延長線がやはり問題があり、
次のプラスエネルギーの少なさを連想してしまいます。

今日は、後1000円でストップしませんでした。
^0^;
すっげーむかつく。^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!