
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
評論化が言っていたことで「アメリカで金利が上昇が発表になると、企業の下方修正が相次ぐことになり、ダウが下がる。
だから日本株もしばらくは低調となる」という話、なるほどと思いましたが、市場がそれをどこまで織り込んでいるかというのがポイントでしょうが、その影響から17000円などの水準はしばらく先かなと私は思います。No.4
- 回答日時:
9月に総裁選がありますよね。
米国と中共の関係もあるし、ブッシュ大統領がインド訪問後にインド株価指数が上がったことを考えると、日経平均はそう遠くないうちに、いったん急騰するような気がしますが。
No.2
- 回答日時:
米国市場の不安定性(ドルに対する信頼感や米国経済のピークアウト)や日米両国の選挙などである程度荒れた展開になることが予想されます。
個人的な見解ですが、日本企業のバブル時の後遺症からの脱却、上昇基調はまだ衰えていないと思いますし(スピード的には落ち着いてきたかも知れませんが、少なくともピークアウトして下降に転じているとは思ってません)、バブルの教訓を生かしている企業はいろいろな手を今後とも打ってくるでしょうし・・ということで、外乱が収まってくればじんわりと上がってくれるとは思っています。
いろんな「不確定要素」が出尽くしたらある程度加速して上昇してくれれば・・・と希望的観測も含めて考えています。
このまま下降トレンドに突入してしまう、という見方もあるようですけども。。。

No.1
- 回答日時:
日経平均をヤフーのチャート3ヶ月を使用して
MACDを入れた場合、
青いMACDの方がプラス方向にあるのが分かります。
これは、将来の方向性、力を示唆するのですが、
やや力は現象傾向にある。
こう受け止められます。
このまま行けば、MACDが0ポイントを通過するのは7月20日頃の予報は未だ変化はありません。
但し、大きなプラスを予想はしていません。
一時期、1万6千円を超えるものの、潜行を再開。
(プラスに転じる時期は約30日前後。)
9月~10月は、底が抜ける場合があり、要注意と見ています。
昨今の危険ポイントは25日線を越えるかどうかです。
天井と底値に補助線を引けば、
強引に、右上がりの三角持合に見えなくもないですが、
最も信頼出来るのは、天井線を延長させた、
もみ合いに近い緩やかな上昇線です。
この線も、未だ7月20日前後を延長可能です。
この緩やかな延長線がやはり問題があり、
次のプラスエネルギーの少なさを連想してしまいます。
今日は、後1000円でストップしませんでした。
^0^;
すっげーむかつく。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
来年はアメリカが景気後退入り...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株式用語で教えてください。
-
1部2部その他
-
上場予定企業の持株会で、臨時...
-
株価の前のアルファベットについて
-
決算発表を場中にする会社の意...
-
証券会社でアシックスの株を3%...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
大株主の名前
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
株価の表示の赤・青について
-
OKi(5815)、株価158円、
-
株式分割 割当比率1:5について
-
年金資金の国内株式比率引き上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式相場、地合いの読み方は上...
-
株が大暴落ですが今後をどう予...
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
ブラックマンデー
-
昨夜、利上げ停止の可能性が高...
-
インド株下がっている要因は???
-
世界的に株式が堅調ですが、近...
-
15日以降の日経の予想
-
日経平均株価が過去最高値を更...
-
来年はアメリカが景気後退入り...
-
株価が下落、逆に動くアセットは?
-
【オルカンとS&P500を買ってい...
-
窓は必ず埋める
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
おすすめ情報