
別に日銀の植田さんのせいだとは思いませんが
日経平均が31,458と大暴落してしまいました
今後をどう予想されますか?
1、
日銀さんは利上げすると発表していましたが
本当にこの状況でも利上げ出来るのでしょうか?
2、
この流れで行ってしまうとせっかくUPした賃金が下がったり
会社が倒産し失業率がUPして景気後退とかしませんか?
3、
株価はこのまま暫くは下がると思いますか?
週の後半には少しでも上がり始めてくれるのでは、
と期待して現物で買った株(銀行、鉄鋼、外食)は
損切りせずに持ったままです
インディックス積み立てはそのまま継続中
答えは誰にも分からないと思いますが、どう思います?
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
>何%ぐらい下げたら損切りをとか思っていても
損切りは慣れないと難しいですね。
自分で方針とかルールを決めていても、いざその場になると守れないことも多いです。結果的に自分のルールを守らなかったことでうまくいくこともあったりしますしね。
ただ、とりわけ信用取引などもふくめて大きなポジジョンを持っている場合、FXなどでもそうですが、必ず守る必要があるルール、方針というのはあるかと思います。
自分の中で必ず守るルールを確定しておくことは必要。
それに加えて、実際の取引の中で自分ルールをつきつめて深めていくことが必要かと思います。

No.31
- 回答日時:
近所の、私が考えた内容が分かって言う(考えてる内容と同じ事言ったり、集中しだしたら異常な笑い声を上げる、考えてる事を言う)輩の内の、
ばばぁが、「おねがいしまーす」と、誰かに電話で言った翌日、株価が上がったり、下がったりする。
少し前、新しく携帯を変えたのですが、普通に株は
値動きしてる感がありました。でも、しばらく経ったある日、携帯がみつからず、翌日、探していた所から出てきましたが、嫌な予感がしました。その後から、株価が操作されてる感が出、不自然な値動きするようになり、バッテリーも早く減るようになりました。
先日、地元でお祭りがある日の前日の、日経平均が
大暴落しましたが、大暴落する前日、そのばばぁが
「おねがいしまーす」と、誰かに電話でか、言っていました。
実際は不確かですが、タイミングがいつも
あってます。
トレーダーとか、権限がある人とのやり取りか
はたまた別の反社会的、犯罪組織の一員なのか···それも不確かで不明です。
No.30
- 回答日時:
回答に対するお礼を頂いた
お返事です
ウォーレンバフェットさんは欲しい株がある為に昔と違って株を入れ替えてますね
私はストップ高のその後の行方の研究をしております
同じ投資仲間です
よろしくです
回答ありがとうございます
>ウォーレンバフェットさんは欲しい株がある為に昔と違って株を入れ替えてますね
なるほど、アップルよりも魅力的な株を見つけたんですね!
>私はストップ高のその後の行方の研究をしております
スゴイですね
私は株価が動いた後で直近のニュース見て
「あっ、これで動いたんだぁ」みたいな事の繰り返しです
No.28
- 回答日時:
植田さんはもう一つ経済を理解されてないね!( ノД`)…
No.27
- 回答日時:
株を儲けの材料にする人は下がったら買う。
上がったら売るを繰り返しています。飽くまで売り買いは個人責任です。安定株を保有し、配当等を楽しむ人には売り買いは無関係で、10年先とか長期的はプラスです。今回の株の暴落は急速に上がり過ぎた結果の暴落です。自然の成行です。ただ、日本経済の実力以上に下がったと考えたら買う人が多くなると思います。アバウトですが、3万5千円前後で落ち着くか暫く見る必要があると思いますよ
回答ありがとうございます
>安定株を保有し、配当等を楽しむ人には売り買いは無関係で、
大企業の安定株と思って買っていたら大暴落でした。
高配当なので投げ売りはせずに持っています。
No.25
- 回答日時:
まぁ、株でも何でも、安い時に買い、高い時に売り、利益を確保するのが原則というものです。
そして、価格は常に、値を上げる時もあれば、下げるときもあるものです。そして、売買の判断は、各自の責任のもと、各自で判断すべきものです。常に儲かるなんて、誰も言ってはいませんし、投資にリスクはつきものです。株価の上下に一気一憂しないのが、投資家というものだと思います。まぁ、優良株は、そのまま持っていれば、15年後、20年後には、倒産でもしない限り、確実に利益は得られます。投資家に必要なのは、状況の判断力より、メンタルですから。
株が不安なら、円高傾向は変わりませんから、FXで、為替で、勝負すれば、数千万は固いと思います。
回答ありがとうございます
>倒産でもしない限り、確実に利益は得られます
そうおもって倒産しなさそうな大企業を購入していますが
この前の歴史的な大暴落にはびっくりしました
投げ売りしなかったのは、私としては正解でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
決算発表を場中にする会社の意...
-
最近自社株消却している会社多...
-
何故、「相場は常に正しい」?
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
大株主の名前
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
中国元切り下げが日本の株式に...
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
株価の表示の赤・青について
-
1部2部その他
-
株式用語で教えてください。
-
「MUFG」
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式相場、地合いの読み方は上...
-
株が大暴落ですが今後をどう予...
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
ブラックマンデー
-
昨夜、利上げ停止の可能性が高...
-
インド株下がっている要因は???
-
世界的に株式が堅調ですが、近...
-
15日以降の日経の予想
-
日経平均株価が過去最高値を更...
-
来年はアメリカが景気後退入り...
-
株価が下落、逆に動くアセットは?
-
【オルカンとS&P500を買ってい...
-
窓は必ず埋める
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
おすすめ情報