
別に日銀の植田さんのせいだとは思いませんが
日経平均が31,458と大暴落してしまいました
今後をどう予想されますか?
1、
日銀さんは利上げすると発表していましたが
本当にこの状況でも利上げ出来るのでしょうか?
2、
この流れで行ってしまうとせっかくUPした賃金が下がったり
会社が倒産し失業率がUPして景気後退とかしませんか?
3、
株価はこのまま暫くは下がると思いますか?
週の後半には少しでも上がり始めてくれるのでは、
と期待して現物で買った株(銀行、鉄鋼、外食)は
損切りせずに持ったままです
インディックス積み立てはそのまま継続中
答えは誰にも分からないと思いますが、どう思います?
No.22
- 回答日時:
日本人投資家がビビりが多い事が世界中に知れましたね笑
まるでデイトレーダーですよね、手数料ばかり支払って損して・・
クジラや証券会社は大儲けですよ笑
次の買い場は、一度ブレーキがかかり少し上がった時点で、また必ず下がります、その次にまたV字回復しまた必ず上昇しますのでその時点で買い増しをするか判断してください。
あと気になるのがビットコインですね
ビットコインの半減期2024年4月だったんですから
その後の2年間は上昇するジンクスが超下落しましたが
これまた買いですよ笑 全て最低でも5年ぐらい見守りましょう笑
まあ、こんな株やビットコインのような博打なんて
結局は金持ちが勝つゲームなんですよ
だって、こんな時にまた損した額より更に倍額を投資出来るんですから
下落しても売らずに買いましすれば元に戻る倍速は早まりますよね
回答ありがとうございます
ビットコインは買ったことが無いですが
儲けてる人もいるんですよね。
信用取引無しの現物株のみで進めていきたいと思います
No.21
- 回答日時:
今が買い時だなと思います。
またどうせ上がるので。
1、する方針ならするでしょう。損してでも。
2、資産のレベルが違うのでなんとかできると思います。
3、株価は上がりますが、また下がって上がってを繰り返します。
普通に考えてください。
日銀の下がった株価がずっと下がりっぱなしということは、その国はお金を使わずに生活できているということになります。そんなことありえません。
No.18
- 回答日時:
1
ようやく円防衛に動き出したので、すると思います。
今まで金利が無い状態が異常なので、普通に戻ってきただけです。
また、金利20%,50%とかにしたのなら別として、0.5,2%程度の金利で
倒産、住宅ローン破綻する人は、潰してしまい再生した方がいいのです。
花屋でバイトの人件費を1000から1100円にすると赤字になるようなつぶれて
ほかの花屋や、ほかのビジネスをした方がいいのです。
住宅ローンも月々の返済が2000円UPとかで破綻するのなら、
日常的な外食やスマホ代を節約するか、副業すればいいのです。
2
零細企業はするところもありますが、基本的に大企業は問題ありません。
3
私は42000円の時に一時的な天井だなと感じてCFDで売ってました。
だから儲かりました。
世の中金余りなので、半年~1年程度で資金流入します。
日本株は昔から上がりにくく、ゴミなので海外投資していればいいのです。
ただインデックスにしろ、為替ヘッジなしの場合円高で利益が減少、損する可能性もあります。
162円のときに日銀が介入して、日銀も大儲けです。
本当に儲けている人は、NVIDAの空売りしたように、トントン拍子で上がっていて、
1.5倍、2倍になるんじゃないかと期待しているときに、売れる人なんです。
今の相場はバーゲンセールだと思って買える人が儲かるんです。
このままもう少し下がるかもしれませんが、さすがに半額になるとは思ってません。
私は落ち着いてきたな・・・と思ったら買います。
回答ありがとうございます
>日本株は昔から上がりにくく、ゴミなので海外投資していればいいのです。
私もそう思って?
インディックスはS&P500=30%,オルカン=30%、日経平均=30%
残りの10%を個別株だったのですがどれもだだ下がり(^^;)
100~500株ですので個別株は持っておきたいと思います
No.17
- 回答日時:
10000円切った時もあるからね。
所詮、大金持ちのマネーゲームなのかな。
大金持ちだけなら良かったけど、そこに庶民が参加して痛い目を見る。
回答ありがとうございます
>大金持ちだけなら良かったけど、そこに庶民が参加して痛い目を見る。
7月までは儲かっていたのですけどね、今はダメダメ
年初からの利確を考えれば現段階で全てを損切りしても
利益は出ているので こんなもんか と割り切るのもアリかな?
No.15
- 回答日時:
>取引が成立しているって事は買ってる人もいるんですよね。
それはそうです。出来高の分だけ売っている人、株数があればそれに対応する分買っている人、株数があるということです。
>買いたいなっと思いながらもどんどん下がるので手が出なかった
それはリアルの目の前の雰囲気だけ見ていると、それに巻き込まれるというか影響されるからそうなります。
だいたい人の意識は、特定の方向のポジジョンを持っていない場合は、トレンドフォロー、下がるともっとどんどん下がるかと思い、騰がるともっとどんどん騰がるというように思いがちです。
厳密なものでなくていいので、事前に、なにがどれぐらい下落したら、上昇したらどうしようというリスト、優先順位を考えておくと、それに即して行動はしやすくなります。
もちろん、その後の値動きがどうなるかとかはわかりませんが、自分の想定、スタンスに即した売買にはなります。
回答ありがとうございます
>厳密なものでなくていいので、事前に、なにがどれぐらい下落したら
ダメですねぇ 私って・・
何%ぐらい下げたら損切りをとか思っていても
小刻みに波打ちながらの下げなら良いですが
今回みたいに一日で10%とかなってしまうと
手が出なく(売り買い出来なく)なってしまいます。
今は少額で100株とか500株とかで運用しています。
軸足はインディックスファンドですがそちらも暴落で、、
No.13
- 回答日時:
1.できます
2.可能性は十分あります。
3.わかりません
事前に想定しておいてそうなったらどうするか考えておくことはできます。
個人的には先週から今週、日本株個別銘柄を少しずつ買っています。
現金と株のポジジョンを徐々に入れ替えている感覚です。
対応としては個人的感覚としてはやっていることは「普通」です。
回答ありがとうございます
>2.可能性は十分あります。
ですよね。
>個人的には先週から今週、日本株個別銘柄を少しずつ買っています。
取引が成立しているって事は買ってる人もいるんですよね。
買いたいなっと思いながらもどんどん下がるので手が出なかった
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラックマンデー
-
インド株下がっている要因は???
-
日経平均株価は3連騰で、バブル...
-
株が大暴落ですが今後をどう予...
-
日本の株価が上がると、 経済は...
-
98年9月のLTCM破綻時の下落相...
-
先週の株価急落は日銀の利上げ...
-
航空株(デルタ航空・ユナイテッ...
-
【オルカンとS&P500を買ってい...
-
節分天井彼岸底
-
【9月危機(9月クライシス)...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
中東情勢に株価が
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
自動車業界
おすすめ情報