重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

別に日銀の植田さんのせいだとは思いませんが
日経平均が31,458と大暴落してしまいました
今後をどう予想されますか?

1、
日銀さんは利上げすると発表していましたが
本当にこの状況でも利上げ出来るのでしょうか?

2、
この流れで行ってしまうとせっかくUPした賃金が下がったり
会社が倒産し失業率がUPして景気後退とかしませんか?

3、
株価はこのまま暫くは下がると思いますか?
週の後半には少しでも上がり始めてくれるのでは、
と期待して現物で買った株(銀行、鉄鋼、外食)は
損切りせずに持ったままです
インディックス積み立てはそのまま継続中

答えは誰にも分からないと思いますが、どう思います?

A 回答 (31件中11~20件)

日本人投資家がビビりが多い事が世界中に知れましたね笑



まるでデイトレーダーですよね、手数料ばかり支払って損して・・

クジラや証券会社は大儲けですよ笑

次の買い場は、一度ブレーキがかかり少し上がった時点で、また必ず下がります、その次にまたV字回復しまた必ず上昇しますのでその時点で買い増しをするか判断してください。 

 あと気になるのがビットコインですね

ビットコインの半減期2024年4月だったんですから
その後の2年間は上昇するジンクスが超下落しましたが
これまた買いですよ笑 全て最低でも5年ぐらい見守りましょう笑
まあ、こんな株やビットコインのような博打なんて
結局は金持ちが勝つゲームなんですよ
だって、こんな時にまた損した額より更に倍額を投資出来るんですから
下落しても売らずに買いましすれば元に戻る倍速は早まりますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ビットコインは買ったことが無いですが
儲けてる人もいるんですよね。
信用取引無しの現物株のみで進めていきたいと思います

お礼日時:2024/08/07 20:12

今が買い時だなと思います。


またどうせ上がるので。

1、する方針ならするでしょう。損してでも。
2、資産のレベルが違うのでなんとかできると思います。
3、株価は上がりますが、また下がって上がってを繰り返します。

普通に考えてください。
日銀の下がった株価がずっと下がりっぱなしということは、その国はお金を使わずに生活できているということになります。そんなことありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>今が買い時だなと思います。
>またどうせ上がるので。
そうなってくれると良いですね!

お礼日時:2024/08/07 20:10

落ちたら必ず上がります、上がったら必ず落ちます。


でもそのタイミングは誰にも分かりません。
暴落をどの様に捉えるかはあなた次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

6日、7日と上がってくれましたね^^

お礼日時:2024/08/07 20:03

1


ようやく円防衛に動き出したので、すると思います。
今まで金利が無い状態が異常なので、普通に戻ってきただけです。
また、金利20%,50%とかにしたのなら別として、0.5,2%程度の金利で
倒産、住宅ローン破綻する人は、潰してしまい再生した方がいいのです。

花屋でバイトの人件費を1000から1100円にすると赤字になるようなつぶれて
ほかの花屋や、ほかのビジネスをした方がいいのです。
住宅ローンも月々の返済が2000円UPとかで破綻するのなら、
日常的な外食やスマホ代を節約するか、副業すればいいのです。

2
零細企業はするところもありますが、基本的に大企業は問題ありません。


3
私は42000円の時に一時的な天井だなと感じてCFDで売ってました。
だから儲かりました。
世の中金余りなので、半年~1年程度で資金流入します。
日本株は昔から上がりにくく、ゴミなので海外投資していればいいのです。
ただインデックスにしろ、為替ヘッジなしの場合円高で利益が減少、損する可能性もあります。
162円のときに日銀が介入して、日銀も大儲けです。

本当に儲けている人は、NVIDAの空売りしたように、トントン拍子で上がっていて、
1.5倍、2倍になるんじゃないかと期待しているときに、売れる人なんです。
今の相場はバーゲンセールだと思って買える人が儲かるんです。
このままもう少し下がるかもしれませんが、さすがに半額になるとは思ってません。

私は落ち着いてきたな・・・と思ったら買います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>日本株は昔から上がりにくく、ゴミなので海外投資していればいいのです。
私もそう思って? 
インディックスはS&P500=30%,オルカン=30%、日経平均=30%
残りの10%を個別株だったのですがどれもだだ下がり(^^;)

100~500株ですので個別株は持っておきたいと思います

お礼日時:2024/08/06 08:21

https://indexes.nikkei.co.jp/atoz/2018/03/200903 …
10000円切った時もあるからね。

所詮、大金持ちのマネーゲームなのかな。
大金持ちだけなら良かったけど、そこに庶民が参加して痛い目を見る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>大金持ちだけなら良かったけど、そこに庶民が参加して痛い目を見る。
7月までは儲かっていたのですけどね、今はダメダメ

年初からの利確を考えれば現段階で全てを損切りしても
利益は出ているので こんなもんか と割り切るのもアリかな?

お礼日時:2024/08/06 08:07

日経平均やtopixは


これ以上さがりにくいけど
あがりにくくもある、
という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

細かい下げはあっても大幅な下げは無いだろうと
予想される専門家もTVに出ていました。

専門家でも意見が分かれるので私には手に負えない、、

お礼日時:2024/08/06 08:04

>取引が成立しているって事は買ってる人もいるんですよね。


それはそうです。出来高の分だけ売っている人、株数があればそれに対応する分買っている人、株数があるということです。

>買いたいなっと思いながらもどんどん下がるので手が出なかった
それはリアルの目の前の雰囲気だけ見ていると、それに巻き込まれるというか影響されるからそうなります。
だいたい人の意識は、特定の方向のポジジョンを持っていない場合は、トレンドフォロー、下がるともっとどんどん下がるかと思い、騰がるともっとどんどん騰がるというように思いがちです。

厳密なものでなくていいので、事前に、なにがどれぐらい下落したら、上昇したらどうしようというリスト、優先順位を考えておくと、それに即して行動はしやすくなります。
もちろん、その後の値動きがどうなるかとかはわかりませんが、自分の想定、スタンスに即した売買にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>厳密なものでなくていいので、事前に、なにがどれぐらい下落したら
ダメですねぇ 私って・・

何%ぐらい下げたら損切りをとか思っていても
小刻みに波打ちながらの下げなら良いですが
今回みたいに一日で10%とかなってしまうと
手が出なく(売り買い出来なく)なってしまいます。

今は少額で100株とか500株とかで運用しています。
軸足はインディックスファンドですがそちらも暴落で、、

お礼日時:2024/08/06 08:02

一喜一憂しているからです



そう言う人は向いてありません

どっしり構えてください笑

頑張ってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>頑張ってね
頑張りまーす!

お礼日時:2024/08/05 19:30

1.できます



2.可能性は十分あります。

3.わかりません
事前に想定しておいてそうなったらどうするか考えておくことはできます。
個人的には先週から今週、日本株個別銘柄を少しずつ買っています。
現金と株のポジジョンを徐々に入れ替えている感覚です。
対応としては個人的感覚としてはやっていることは「普通」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>2.可能性は十分あります。
ですよね。 

>個人的には先週から今週、日本株個別銘柄を少しずつ買っています。
取引が成立しているって事は買ってる人もいるんですよね。
買いたいなっと思いながらもどんどん下がるので手が出なかった

お礼日時:2024/08/05 19:05

いっぱい買っちゃいました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>いっぱい買っちゃいました。
素晴らしい

私は迷って迷って、何もできなかった(^^;)
なぜ同じ銀行なのにこの銘柄はこんなに下がるんだろ?
とか必死で考えながら決算を見比べたりしながら
結局、何も買わない、売らない 一日でした

お礼日時:2024/08/05 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!