dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そばの専門書を読んでも「もり」と「ざる」の違いを、はっきり教えてくれません。単なる盛り付けの仕方とか、容器の違いとか、海苔がかかっているかどうか、という問題ではないと思います。そば粉の打ち方の違いではないかと、長年、疑問に思っています。

A 回答 (11件中11~11件)

「もり」と「ざる」の違いと言えば、刻み海苔がかけてあるのが「ざる」、ないのが「もり」という店が非常に多い。


しかし、その昔は、蕎麦つゆに違いがあったようです。
蕎麦つゆは、しょうゆやみりんなどを合わせた「かえし」にダシを加えてつくりますが、「ざる」の「かえし」は「御前かえし」といって、「もり」の「かえし」よりみりんが1割くらい多かったそうです。つまり、「ざる」の蕎麦つゆは、少し甘めだったということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!