
ハウスメーカーが入れるキッチンが永大産業のキッチンのようなのですが、初めて聞いたメーカーなのでどうなのか?っと思っています。ハウスメーカーと提携なのでかなりお値打ちになっているようなのですがどうなのでしょうか?
それか値段はあがってしまうけれどクリナップのクリンレディに変更しようかと思っています。(ssは金額的に無理なので)クリンレディのステンレスは薄いとか漂白剤(?!)が使えないってネットで見たことがあったんですが、本当のところどうなのでしょうか?クリナップにする場合、人工大理石かステンレスか迷い中。人工大理石も熱に強い(200度まで)っとかかれていますが実際のところどうなのでしょうか?
キッチンに詳しい方お返事お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仕事上、様々なメーカーのキッチンを見て熟知しているつもりです。
各社メーカーにてキッチンが出ていますが、現在発売されている物であればクリナップのキッチンが一番だと思います。
クリンレディであれば、ステンレスシンクの表面がエンボス加工(クリナップだけ)されて、傷がつきにくいという点があげられます。
厳密に言えば、傷が目立ちにくいというものなんですがね。
ただ、このシンクはまだ発売されて間もない商品であり、シンクが白くなってしまうというクレームが数件出てきています。
これは、水道水に含まれるカルキが付着したものなのですが、先にも言いましたがエンボスシンクは傷が目立ちにくいという点がメリットなのですが、逆に表面がデコボコになっていますので、掃除がしにくいというデメリットがあるのです。
毎日、シンクを使い終わったらカルキが付着しないように、軽く掃除すれば
良いのですが、掃除を怠るとカルキが付着して、掃除が大変になります。
クリナップのクリンレディで言えば、これくらいがデメリットとして挙げられますが、後は本当に使いやすいと思います。
近くにSRがあれば実際に目で見て、触れられるので良いと思います。
ステンレスが薄いという指摘ですが、逆ですね。ステンレスは厚く1.3ミリあります。薄いようですが、キッチンのカウンターとしては十分です。キッチンメーカーでもトップクラスの厚さです。
専門家のご意見、大変参考になりました。クリナップのステンレス(エンボス加工)は人造大理石に比べたらみばえが劣るくらいだと思っていましたが、シンクが白くなるなど詳しいお話が聞けてよかったです。ショールームで欠点を聞いてもなかなか教えてくれませんから。厚みも1.3ミリあると聞いて安心しました。掃除の面をみるとステンレスも人造大理石も同じかなっと言う気がしました。後は熱した鍋を直接置けるかどうか、調味料などでシミがつくかどうかってことでしょうか。そういった点でも、何かありましたらご意見いただきたいと思います。
No.11
- 回答日時:
もう解決済かと思われますが、書かせて頂きます。
私は地方ビルダーで設計をしている者です。当社でも価格優先で、数ヶ月前まで永大産業とミカドのキッチンを標準としていましたが、見えない部分の造りの雑さ、施工の雑さ、施主様の反応の悪さ等の理由から、標準仕様から外しました。ただ、予算が少なくパッと見のデザインを重視される方への提案の為に取引は続いています。永大産業は内装建材(フロア、ドア等)を主力商品としていますし、近年ではサッシメーカー等もシステムキッチンを販売していますね。
当社では現在、サンウェーブを標準としました。やはりクリナップ同様キッチンメーカーの老舗ですから、奥様の受けも良いですし、細部の造りが違います。
長くお使いになるなら、やはりキッチンメーカーのキッチンをお選びになる事をお勧めします。
お礼が大変遅くなりました。気持ち的にはクリナップに決めておりましたが、営業の方からどうしても永大でっといわれ、情けないことながら強く言えませんでした。しかし、回答いただいて永大産業のキッチンがどういうものかカタログだけではわからないことなのでとても参考になりました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ご質問いただいたので再び書き込ませていただきます。
”マーブル天板”のマーブルは大理石の意味です。
「人工大理石かステンレスか迷い中」との事ですが、意匠以外の機能面では人工大理石がステンレスに勝る要素が無いということをお伝えしたかったのです。
そもそも人工大理石がキッチントップに使われているのは輸入高級キッチンに使用されていた天然大理石のトップを意匠的に真似たのが始まりの様です。
人工大理石は米国のデュポン社がパイオニアで、現在日本で販売されているキッチントップでは同社のコーリアンが有名(他にも国内メーカーから幾つもの素材で商品化されています)ですが、質問者の方がご心配されている耐熱性や耐久性などではステンレスの方が遙かに優れています。
またキッチントップに人工大理石を使用してもシンク部分はステンレスですので異なる素材を合わせる精度は同一の素材を合わせるよりも不利な事はお解りいただけると思います。
お返事ありがとうございます。天板についていろいろ検索してもどちらも良い点悪い点があって甲乙つけがたいですが、ご意見を参考にさせていただきます。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
永大とクリナップの一番の違いは底板・側面・裏板ではないかとおもいます。まずはここをチェックしてみるべきです。これが合板かステンレスで耐久性がかなり変わるかとおもいます。実家が他社のホーロー製を17年ぐらい使用し立て替えたときにまだきれいだったので近所の方に差し上げました。その方のお家は20年ぐらいでしたが木製だったので定期的にキッチンを日にほしていたそうです。熱いもの流したりなどで裏面に結露ができるのも考慮しなければならないですね。ゴキちゃんも木の湿気を好むといわれています。あと人工大理石はしょうゆなんかは黄ばむのでアクリル系でしたら研磨が可能だったはずです。ハウスメーカーと提携でお値打ちとはあまり思いません。利はばがあるからそのメーカーと提携しているとかんがえたほうがいいと思います。今は電気店・DIY・ガス屋さんでもキッチンなど取り扱ってますから見積もられるといいとおもいます。
見えない部分の素材が重要ですよね。ただ、こういうことはパンフレットにも載っていなくて、高価なもの以外は合板ですよね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
一度回答させていただいた者ですが、一点だけ補足させていただきます。
それは音に関してです。完全なCLOSEDキッチンなら問題ありませんが、オープン・キッチンや対面式のセミオープンでリビングと直結している場合、キャビネットやシンクの造りで音は格段に違います。 例えば安ぶしいキッチンで水を出すと近くでの会話やテレビの音はすごく聞き取り難いです。
これはシンクを叩く水音をキャビネットが増幅させているからで、クリナップ等の専業メーターはそのあたりの対策を怠っていません。
また施工の際にも大工さんに頼んで、キッチンキャビネットが接する内壁や床に、余分な断熱材を詰めてもらえば、より快適なキッチンになります。
余計な補足かもしれませんが、我が家でも施工段階で友人からのアドバイスを受け、すごく助かりましたので。。。
貴重なご意見ありがとうございます。子供の様子や会話ができるようにとセミオープンのキッチンにしました。なので、これからの打ち合わせで断熱材の話もしてみようと思います。
申し訳ないのですが、最初に回答していただいた「マーブル天板」とはどういったものでしょうか?無知で申し訳ないのですがよければまた回答ください。よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
もうクリナップに決められているようなので余計なお世話かもしれませんが、
家を建ててみて思うのはどんなに気張って念をいれても、住んでみたら小さな部分で使いづらかったり、思ってたのと違ったりするものです。
そういうのを少しずつ直していくのも家作りのうちかなと思います。
クリナップに換えても金額的にかわらないのであればいいですが...とりあえず標準仕様で何年か暮らしてみるうちに、いろいろ分かってくることもあるでしょうし、希望も具体的になってくると思います。キッチン、一生買い換えないなんて決めなくてもいいのではないでしょうか?
システムキッチンもどんどん良くなって行くので、これから数年後にはもっといい商品が出るのでは?と思います。
私の両親は30年前のクリナップのシステムキッチンを買い替えようとしてますが、今見ると本当に古くさい作りです。。
お返事ありがとうございます。永大産業のキッチンを使って見える方のご意見が少ないので、長く使っているけど大丈夫っというお話が伺えないのでやっぱり不安があります。家電のように10年ほどで壊れてくるものではないし値段も高いので長く使っても不具合がでないものを選びたいっと思ってます。
No.4
- 回答日時:
新築でクリナップ SS を付けました。
ハウスメーカーでは、クリナップの取り扱いがないとかで
定価ならと、とんでもない事を言ったので施主支給しました。
SSの中でも下から二番目のランクに落としましたけど、
レンジフード・レンジ台・壁だしシャワー水栓は譲らず。
対面式だったので、上棚はカット・・・と、見積もりを取って
ネットで安いショップを探し出しました。
キッチン+トイレ( 2個分 )+ユニットバスをまとめて
施主支給にした為、見積もりの40~45%で設置出来ました。
キッチンだけだと、30~35%オフくらいだったと思います。
使い勝手は、満足です。
シンク部分が少し薄く黄色っぽくなってます。
コーティングしているのですが、この部分に漂白剤がかかると
コーティングが剥げるので使わないで下さいのと事でした。
うちでは、布巾やコップの漂白には桶を使用して
排水口に流すようにしてます。
確かにハウスメーカーだと格安で付けられますが、
何度も変える物ではないし、毎日必ず使うので
気に入った物を選びました。
料理も楽しくなります。
頑張って下さいね。
コーティングが剥げてしまうんですね。その辺を考慮してワークトップを選ぼうと思います。ショールームでの購入しか頭になかったので安いショップを探すってこともありですね。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
うちの近くの町に永大の木材加工工場があります。
昔は永大のサッカーが強く、サッカー場がありました。まだJリーグなんて話もなかった頃の昔ですが。
昔は20~30年前合板パネルを作っていました。
建設業関係ではないのでよく分かりませんが、住宅メーカーはよく使っていると聞いたことがあります。
すみません、商品自体の評判は分かりません。家を建てた経験がないので。
参考URL:http://www.eidai.com/
No.2
- 回答日時:
タ●ホーム、ユニ●●●ルホームなどが、永大の部材を使いたがるのは品質より価格を優先するからです。
永大はベニアからスタートしたメーカーなので、箱物の組み付けなどは問題ないと思いますが、水回り専業メーカー(クリナップ、ナスステンレス)から比べると、天板や配管周りを含めたトータルの品質や機能性がでは、かなり劣ります。
価格的に無理とのことですが、あくまで品質に拘るのでしたら後々後悔しないためにクリナップのSSやナスステンレスのディプロの様なハイクラス商品の中から、前板や天板、吊り戸棚などの選択を見直して選ぶのをお薦めします。
因みにマーブル天板は見栄え良いものの使い勝手ではステンレスに劣ります。 マーブルは研磨すれば新品同様にキレイになるのが売り文句ですが、耐熱性や日頃の手入れが大変なうえ、飽きが来やすいと思うので奨めません。
お返事ありがとうございます。なかなか買い換えることができないだけにいいものを入れたい気持ちがあります。クリナップならSSがいいなーっと思ってますが主人からクリンレディで十分だろうっといわれ、返す言葉がみつからない状況です。なのに、一生買い換えないのだから永大よりクリナップのがいいだろうっと主人はいうんです。なんだか、話が矛盾してますよね。ならSSにしてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て システムキッチンですがクリナップとハウステックでは人工大理石の種類は違うのでしょうか? 1 2022/11/06 23:28
- DIY・エクステリア クリナップの戸棚の中棚受けのダボは、もう売ってないのでしょうか? 自宅のキッチンの食器棚やシステムキ 6 2023/01/16 19:52
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 電気・ガス・水道 水道関係 水周り 水漏れ の工事相場 2 2022/05/28 03:28
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 一戸建て 大手ハウスメーカーで新築建てました。色々見てこのキッチンの色と柄同じで換気扇も掃除しやすそうだからこ 6 2023/03/31 12:23
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 化学 ステンレスの化学変化について 3 2023/08/22 20:07
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図面よりキッチン動線幅が狭く...
-
キッチン 水栓の位置
-
システムキッチン選びのポイン...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
ミカドのハイマーブルシンクは?
-
新築対面キッチンの調味料置場...
-
自宅に作る菓子工房にかんして
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
シンク下が空いているシステム...
-
新築のカップボード
-
TOYOのシステムキッチンの使い...
-
食器洗浄器のビルトイン
-
アイランド型キッチンについて
-
知っている方アドバイスくださ...
-
食洗機はビルトイン型?据置型?
-
システムキッチンの選択について
-
キッチン フラットで対面にさ...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
対面キッチンのカウンター高さ...
-
ミーレ食洗器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
本当に信じられないんだけど、...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
食洗機は左右どちらにつけましたか
-
キッチンの水栓の位置について
-
手元灯の位置
-
I型キッチンの通路幅は何セン...
-
まな板が滑る滑る!
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
食器棚の配置で悩んでいます。...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
まな板についた汚れ
おすすめ情報