dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近よく見聞きするのですが、親世代と子世代の育児の違いに
ついてです。今の育児書では割と子供の気持ちに添った育児を
推奨されていますが、それが親世代にとってはとても甘やかし
ているように思うようですね。

私は自分が厳しく躾けられて(あまり効果はなかったと思いま
すが)きたので、ある程度のびのびさせたいと考えています。
家の中でも危険な物や壊れては困る物、テレビのリモコン以外は
触らせたり、危険なこと以外はあまりだめだめを言いません。
だめな時は「メッ!」だったり1歳を過ぎれば「~だからだめよ」
という感じです。あまりにもひどく物を投げたり暴れれば投げた
手やおしりをぴしっとたたくこともたまにあります。
生活のペースもなるべく子供が自分から動くようにあまりせっつ
いたりしないようにしています。

先日、実家で雑誌を子供が破ったので「これは破ってはいけない
ものだ」と注意しました。それを母が「本は破る物ではないと、
もっとしっかり怒りなさい。ちょっとぐらい腫れたって手をびし
っと殴ったらいいのよ」と言いました。「この子はあなたをなめ
てるよ。もう1歳半にもなればいいこと悪いことはわかるんだか
らだめなことはきつく言わないと。だからいつまでたっても人見
知りしてあなたにくっついてるのよ」

私も大甘にしてるつもりはないのですが、甘いと言われます。
確かにのびのびと甘やかしは紙一重とは思いますが・・・。
母は愛情があるから怒れるのだから自信をもって厳しくしたら
いいんだと言います。

子供はもともと疳が強く、今でも物がとれなかったりすると怒っ
て泣いたり、散歩中でも人が来ると足にしがみついて離れません。
すぐ抱っこです。人見知りや感情の激しさはちょっと私の悩みの
種でもあります。

母の言うように子供はなめるのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

私は、kirakirammさんと同じような育て方でした。



子供にとって雑誌はおもちゃだと思います。
箱からティッシュを出して遊ぶ子が多いから、
そういうおもちゃもあるんだと思います。

雑誌を破るからといって、小学校に入っても破るわけではないと思いますし、
危険なことだけ叱ってていいと思います。
破るのが楽しいんだったら、破っていい雑誌をあたえたらいいですよ(^^)

今は甘えたい時期に入っているんではないでしょうか。
お母さんの言う、愛情があれば子供に厳しく躾けていい
というのももちろんだと思いますが、
それがkirakirammの育て方とは違うんだと思います。

私は二歳までは危険なこと意外で叱ったことはなかったです。
それ以降も、危ないことをしたときにお尻や腿をたたくくらいでした。
今、中学三年生(男の子)ですが、クラスの人気者でのびのびといい子に育っていますよ。

でも、どちらがいいとは言えないし、周りの人と意見が違うのは
やりにくく、大変だろうなと思います。
(私が一番イヤなパターンです(^_^;))

私の場合は、周りが私に気を使って、私の思うとおりにさせてくれました。
どちらでもいいけど、母親の考えの基準がしっかりしているのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先日も絵本を買ってくれるというので母と絵本を見ていました。飛び出す絵本なんていいねと言うので、飛び出す物を破ってしまうからやめておくと言ったのも気に入らなかったようです。私は何回かそういうことがあって普通の絵本のページは破らなくなりましたが飛び出す物はどうしても破るので与えないようにしようと思ったのですが、母は殴ってでも破らないことを教えないなんてと怒ってました。
今はだめと言うことはやらないように環境を整えるといいますよね。それが子供に迎合しすぎだと言われるんです。

私が自分自身のびのびとしたタイプではないので、子供にはのびのびさせたいと思います。その手段が悩むところです。

母親の基準がしっかりしている、しっかり心に留めておきます。

お礼日時:2006/06/29 00:44

なめます。


子供とはいえ、とりあえず一個の人格ではあります。
また、自分に照らし合わせて考えてください。経験がないことを計るとき、相手の出方を見る時、わがままを言ってみたり甘えたりすねたり色々して見ませんか?
その結果相手が甘いと思ったら、これはなめますよ。当たり前。
躾けの基本はココから先は絶対ダメというポーターラインをじぶんでつくって、それには絶対妥協しないという事に尽きますよ。
人としてこの線は守らせる。というのを教え込めばいいのではないのでしょうか。
ただ、母上の仰る方法にも一理あります。
三歳まではいけない事には即刻体罰でというのは効果ありです。
三歳までは人間といえども動物とほぼ同じですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、嘘泣きしたりもしますし相手の様子を見ているようになってきているわけなのでなめることもあるわけですよね。
絶対ダメの基準が甘すぎるのでしょうか。

>三歳まではいけない事には即刻体罰でというのは効果ありです。
三歳までは人間といえども動物とほぼ同じですから。
同じ事母に言われました。そうだなと思う反面、やっぱりたたいたときあまりいい気分でもないんです。(だから母は物差しでたたいたと言ってました)

人としてこの線は守らせる、大事なことですよね。

お礼日時:2006/06/29 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!