
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
液晶の形式とは、TNパネル、VAパネル、IPSパネルという種類のことです。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor …
古い情報ですが、パネルによる特色の差です
反応速度 TNパネル>VAパネル>IPSパネル
視野角と発色 IPSパネル>VAパネル>TNパネル
>オーバードライブ搭載とは、「オーバードライブ回路」搭載と同義のでしょうか?
これはそのとおりです。
>最近ディスプレイでは、中間階調の応答速度として、6ms、4ms、2msといろいろ
>ありますが、現実的にその差は体感できるのでしょうか?
これは見るものによって変わってくると思います。
比較的動きのゆっくりとしたドラマなどではそれほど感じませんが
モータースポーツ等の動きの速いものを見るときはかなり顕著にわかります。
No.3
- 回答日時:
液晶のように直接人間が関わる機器は単純に数値だけで選べません。
同じパネルを使っても、設計と回路で見栄えが全く変わりますから。
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm
こちらが参考になると思います。
No.2
- 回答日時:
この応答速度が速ければ画像をすぐに切り替えられます。
逆に応答速度が遅ければ画像はゆっくり切り替わります。
この応答速度が速ければ速いほど動きの速いようなサッカーなどを見る際にストレスがなく見れます。
逆に応答速度が遅ければ遅いほど動きの速いサッカーなどを見ると画像の切り替えと実際の表示が間に合わずに画像が残像がかかったようになります。
古い情報ですが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …
>また、中間階調の違いは、ディスプレイ選びの大きな着目点になると考えますか?
簡単な数値での目安になるので、大きなとまでは行きませんが着目点のひとつになるでしょう。
これら以外にも、液晶の形式やオーバドライブ搭載の有無など細かい着目点はたくさんありますからね
この回答への補足
液晶の形式は、グレアorノングレアで大別できるかと考えます。
オーバードライブ搭載とは、「オーバードライブ回路」搭載と同義のでしょうか?
最近ディスプレイでは、中間階調の応答速度として、6ms、4ms、2msといろいろありますが、現実的にその差は体感できるのでしょうか?
※3年前のメーカー製PC付属のディスプレイを使用しています。スペックを調べましたが、中間階調の応答速度は明記されていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話をかけるとコール音の後、...
-
サーボ弁のステップ応答/周波数...
-
iPhone4はPingを返さない?
-
モニターについて! 0.8msと1ms...
-
モニターカメラ付きインターフ...
-
ディスプレイのリフレッシュレート
-
pingは通らないがsshは繋がる?
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
ディスプレイに黒い影が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話をかけるとコール音の後、...
-
PIONEER の電話機 型番TF-A55...
-
モニターカメラ付きインターフ...
-
PING送信後、違うID・IPが返信...
-
pingは通らないがsshは繋がる?
-
pingについて
-
ディスプレイの応答速度は、ブ...
-
iPhone4はPingを返さない?
-
HPLC の応答係数の意味と見方
-
タスクマネージャーでディスク0...
-
残像はグラボで解決しますでし...
-
PID制御の1/4減衰法はなぜ1/4な...
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
「主題」と「応答」の区別。
-
IPSパネル 応答速度
-
ディスプレイのリフレッシュレート
-
伝言メモのオリジナル応答メッ...
-
動画に強い液晶モニタ
-
ISDNのダイヤルインで複合機の接続
-
ドイツ語と英語の電話のアナウ...
おすすめ情報