
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうなんです。
ちょっと変なことばなんです。来歴からさぐれば、「わたくし」が古く、「わたし」は新しいことばです。源氏物語(桐壺)にも「わたくしにも 心のどかにまかで給へ」とありますが、「わたし」用例は江戸時代まであらわれません。
現在ある熟語もほとんど「シ」か「わたくし」で成り立っています。(例:私事、私小説、私立)
また、現代では「常用漢字」という学校で習う基本となる取り決めがあります。その常用漢字表で「私」を調べると、「わたくし」と「シ」という読みしかありません。つまり、学校で習う文章で「私」によみがなをふる場合は、基本的に「わたし」となることはないわけです。
ということで、一般的な辞書にも「わたし」という見出すらないことが多いのです。
ところが、漢字の読みとは別に、国語審議会が「これからの敬語↓」の中で、「わたし」が標準で「わたくし」はあらたまったときの言い方と決められたのです。
ここでいう標準とは、通常の言い方とかくだけた言い方とかいう意味です。
確かに「わたしは~です」「わたくしは~でございます」とは言いますが「わたしは~でございます」「わたくしは~です」ではバランスが悪いように感じます。
しかし、漢字「私」は「わたくし」としか読みません。「わたし」は常に仮名で書くべきことばともいえます。IMEで変換できるのは、国語教育上の配慮よりも日常での使われ方に気をつかったものと思われます。
★まとめ
わたし… 日常生活でつかうややくだけた言い方
表記上は仮名で「わたし」と書く
わたくし… あらたまる必要があるときに使う言い方
漢字で「私」と書いてもよい
私… 「わたくし」と読む
参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
No.2
- 回答日時:
本来は「わたくし」です。
これが転じたものが「わたし」です。現在は、どちらも正しいとされています。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「~していただきまして、あり...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
漢字2題
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「蓬」の正しい書き方
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報