dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS2(SCPH1500)ですが、ゲームを始め数分で電源が落ちてしまいます。分解し調べたらケース後部のファンが回っていないようで放熱不良で落ちると考えられます。
同じものは売っていないでしょうが大きさが同等か少し小さければ造作をして設置出来そうなのです。しかしPC用ファンとは電源コネクターが違います。PS2は2本のコードでコネクタは2ピンですが通常PC用は3本コードです。大きさも全然違うのですが…
ジャンク屋で中古PS2を買って部品をとってもいいのですが、中古購入するならそれで遊べって感じだし。うまくファンは回るけど他がだめなPS2をとても安く見つけるのも難しいなとも思います。
どなたか経験した方はいらっしゃいませんか?アドバイスをお伺いしたいと思います。

A 回答 (1件)

こんちくわ。



>>ジャンク屋で
見つけようと思えば見つけられるとは思いますが-w-
ただ、ファンが原因。と考えても、ファンが回らない原因がどこにあるか。次第かな。
基盤の方がダメでファンへの伝達が行かないなら、もう無理。
ファン自体だけが回りが悪くなった。。。などだったら、ジャンク品の奴とファン部分だけ取替え可能。

PS2部品のみで売ってるような場所も、確かあったと思うから、そちらの値段と相談しながら買うか決めてみては?
部品のみのお店は、ネット検索等でひっかけてください。
通販とかなら。。。結構あるかな。。。


自分の場合は、友人に、壊れたPS2を1台ずつもらって、ばらして、ダメな部分を交換して動かしてますけどね。
そのときは、電源部分とCDドライブだったので交換しなきゃ使えない状態でしたがー。。。

ぶっちゃけ、ファンの必要性って、熱を逃がすだけ。なので、ファンを使わなくても放熱さえできれば不必要な部品になります。

一度、分解しているのなら、分解した状態で使うってのも方法。。。
バラして、熱があがりそうな部分はちゃーんと露出するような起き方をしてプレイ
ただし、放熱で引火したり、床が凹んだりのことは自己責任。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A