
先日、妻がガソリンスタンドで、「ドライブシャフトのブーツが破れている。1万円以下で修理してあげる」と言われました。値段の基準が全くわからないし、初めて行ったスタンドだったので、私の車を見てもらっているディーラーに電話で聞きますと、「作業料が4000円、部品代が6000円か7000円くらい」と言われました。その車を扱っているディーラーではなかったので、部品代は即答できなかったのだと思います。まあ多少でも安いならと思い、そのスタンドで修理しました。領収書の内訳を見ると、部品代が1200円で作業料が8000円となっていました。
そこで疑問なのですが、安い部品を使われて作業料をぼったくられた。ということはないでしょうか?妻は修理を依頼するときに、車検証を見て型式等は伝えていたと思います。車はスプリンターです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
部品代に関しては純正もしくはそれに類する物の値段です。
交換が容易な物で分割式のシャフトブーツ(一部が切れていてグリースを封入した後に接着剤で組み付ける物)もありますが、決してお勧めできる製品ではありませんし、部品代はもっと高額になります。私は整備士免許を持ち実務に20年程就いていた(現在は整備自体は行っていませんが)ものですが、シャフトブーツに関してはスタンドの行った選択が正しいと言えます。作業料金の¥8000も決して高いとは思えません。むしろ良心的でしょう。分割式のものではシャフトを外さない状態で作業できるので作業料金は安いのが当然です。一方純正と同じ方式の物ではフロントホイール周りを分解しドライブシャフトを取り外す必要(少なくてもホイール側は外す必要がある)があるので、作業料金は高くなります。ただし、この両者の耐久性を比較すると純正タイプのほうがはるかに良好なのです。分割タイプの場合作業者の技量(接着面に僅かでもグリース等が付着すると接着が不完全となり極端に寿命がちぢみます)その点もともとブーツが一体構造の物ではこの心配がありません。また、あたった業者がどこまで行ったかは不明ですが、通常ドライブシャフトを取り外して行う場合、洗い油で分解したドライブシャフトを洗浄した後に組み付けますので、シャフトブーツが破れたときにグリースに混入した砂や砂利などの異物による、後々のトラブルも防げるのです。
専門の修理工場で(少なくとも私の経験では)はドライブシャフトをそっくり車から取り外し分解して洗浄し、傷等をチェックした後に組み立てて、車に取り付けます。もしそこまでの整備を行って作業料金が¥8000であれば非常に良心的な整備と言えるでしょう。
とりあえずは妥当な金額だったようで安心しましたが、詳しい作業内容までは聞いていないので、なんとも言えませんね。今後は内容も詳しく聞くようにします。色々勉強になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは 文面からいたしますと妥当な金額ではないかと思います。
現在はブーツの交換方法に2通りあります。それは部品の違いによる根のです。 1)ブーツが割れていなくて筒状になっているタイプ 2)ブーツが割れていて接着剤でつけるタイプ になります。 1)の場合部品代は純正(グリースなどセットになっている)で3000円くらい社外品で1000円位からです。こちらは工賃が高くなります。 2)の方法は部品代が4000から7000円くらいになりますが工賃は安くなります。車種により多少の差がありますが大体どちらを使用しましても10000円くらいがブーツ交換の場合妥当なところだと思います。今回の作業はブーツの値段からすると 1)の方法で交換をしたと思います。方法が2種類あるなど全く知りませんでした。私がディーラーに電話して聞いた話と、スタンドで修理した方法は違うのでしょうね。勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドライブシャフトのブーツの修理と聞いて思わず読ませて頂きました。
値段の高い安いに付いて答えるとすれば「安い」と思います。
私が所有していたダイハツの「ミラ」と言う車でドライブシャフトのベアリングが痛んだ時、ブーツの交換だけで3万円、シャフト全体の交換で6万円でした。
これと比べれば安いですよね?
昔はブーツの交換は高かったのですが最近は取り付けが簡単な部品が出たようですね。これでかなり安くなったようです。
ゴムの部品の場所って部品代は安いけど作業料が高いことって多いですよ。700円の部品代に2万円の作業料という部分もあります。ご質問の料金は妥当と思われます。
それよりもその部品って本当に破れていたのか?と思います。
通常ブーツが破れると中のグリースが通常の走行で流れ出し、中のベアリングがカリカリと音を出すようになります。そこで初めておかしいと気付く事が多い部分です。
早期発見してくれたそのガソリンスタンドは偉い!と言えるのでは無いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 7 2023/08/06 22:23
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 4 2023/07/23 10:25
- 消費者問題・詐欺 法律に詳しい方、ご回答いただけると幸いです。 状況: 既に倒産している会社の電化製品の修理をしてもら 3 2023/06/23 20:21
- 車検・修理・メンテナンス ユーザ車検の事ですが・・・ 9 2022/11/04 13:32
- 車検・修理・メンテナンス ある自動車修理工場で、中古の輸入車のエアマスセンサーを交換して部品代36400円と工賃で5万近く払い 6 2022/07/05 00:22
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- 中古車 この車…アウト? 11 2023/08/22 03:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
オークションで中古のヘッドラ...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
プリンタ部品の名称について
-
車修理、整備で交換された部品...
-
純正部品はディーラーより部品...
-
調子の悪くなった基板上の消耗...
-
車の部品名教えてください
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
灯油ボイラーの修理費用について
-
国産自動車純正排気部品の素材...
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
ダッシュボードのブツブツは治...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
福岡ドームの開閉について
-
全自動洗濯機(縦型)が6〜7年で...
-
車のフロントガラス
-
電動工具
-
国産車の作りって案外適当なも...
-
基板の修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
ekスポーツ(H81W)足回り各ブ...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
インロー面のインローとはどう...
-
初期型のPS3のディスクが回転し...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
電動工具
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
車修理、整備で交換された部品...
-
電子辞書の黄ばみについて
-
コーナーポールを折りました・...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
純正部品はディーラーより部品...
-
スバル時代のサンバートラック...
-
ディーラーでの修理について
-
ショックアブソーバーの交換に...
おすすめ情報