
一年強勤務した会社を退職しました。
給与の遅配に始まり、未払も3ヶ月にさしかかります。
未払のことを口外したら守秘義務違反だ!と前の社長
はいいますが、例えば再就職の面接の場でも言っては
いけないのでしょうか。
在職期間が短いので「根気が無い人」と思われてしま
いそうで心配です。応募しようと思っている職種が
同業他社とかではないので「スキルアップしたくて」
っていうのも説得力がないかなと。
やめずにがんばっている元同僚もいるので労基署に訴
えるつもりは当面無いですし、倒産するとしても9月
頃だと思います。言ってはまずいのでしたら、何か良
い「退職理由」をご助言ください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何が守秘義務なのかさっぱりわかりません。
そもそも賃金不払は労働基準法第24条違反です。
更に守秘義務は「職務上の秘密」とされており、法律を守らない行為が守秘義務違反に問われることもありません。
勿論、不必要に情報を宣伝して、イメージを落とすということならば名誉毀損で訴えられる可能性もないとは言えません。これは事実でもそうなる可能性があるのですが、自分が「法違反を犯している」ことを認めるに他ならないため、可能性は低いでしょう。
また、このケースの場合は「面接の時」に「退職の理由を聞かれた時」また、「早期に退職した理由」ということで答える訳ですから、自分の正当性を証明するために必要な情報でしょうし、また、これが万が一漏れて何かあった場合は、答を聞いた面接会社側の方にも責任があると思います。
貴方があちこちに口外しない限り再就職の面接の場とかなら堂々と言って構わないと思います。面接会社側もしゃべることはない筈です(しゃべれば自分達が訴えられる可能性がある)
要は場所をしゃべる場所をわきまえれば問題ないわけで、再就職の面接といった場面では違法性が問われることはないと考えられます。
ご回答ありがとうございました。
もちろんペラペラとあちこちで言うつもりはありませ
ん。あくまでも再就職の面接の場です。
先ほど前社長より回答が出ました。
6月就労分⇒7/15支払
4,5月就労分⇒8/31支払
これを過ぎた場合、労基署に通告することにいたしま
す。
丁寧でわかりやすい解説を頂いてありがとうございま
した。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
"賃金未払"はいっても、かもいません。
私の場合、早出の賃金、未支給を面接で言ったことが、ありますが、相手は別に悪いイメージは持つことなく、逆に、退職の理由としてイメージ良かったです。
"守秘義務"は業務上に得た秘密のこと。
つまり、業務上に得た個人データー、機密??データー等を話すことで、賃金未払いは別となります。
>在職期間が短いので・・心配です。
なら、志望の動機に記載してカバーしましょう。
例えば、「前勤務先を一年強勤務し、仕事を覚え、これからという時に、賃金未払い等が、ありやむなく熱意を失い、退職しました、そして、御社の求人募集を見て・・あと省略」
ちょっと長すぎるかもしれません、質問者様で編集してみてくださいね。
>元同僚もいるので労基署に訴えるつもりは当面無い・・
お気持ちはわかりますが、その方々のためにも、労基署に相談をするというのも、ひとつですよ。
もし相談した、結果、改善されるなら、その方々のためにもなるかも、しれませんし。
なお、この部分は参考の程度に留めてくださいね。
以上
ご回答ありがとうございました。
経験に基づくアドバイスは大変参考になります。
また、守秘義務の意味をご説明いただきありがとう
ございました。
志望動機のあたり、参考にさせていただいて自分で
編集してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私が採用担当だったら、訳のわからない前の企業に拘泥している方が
行動力のない、先見性のない人物として、落とします。
無償労働なら、話は違いますが、質問者さんの才能と時間を費やした対価が
支払われない以上、そこに留まる理由がないと思います。
給与の未払いが守秘義務違反になる事例は聞いたことがないですし
所属されていた会社が、裁判をしようものなら
笑いものにされること間違いなしなので、むしろ、裁判してください
って、言った方が効果的だと思います。
同僚のことを心配するなら、さっさと、その会社に引導を渡し
その方々達に新たな人生を進んでもらう方が懸命だと思います。
ですので、給与が未払いなくらい、経営状況が悪化しているので
退職しました、と言っても、なんら差し支えがないと思います。
ご回答ありがとうございました。
元同僚たちは、私が労基署に通告することを望んでい
ません。会社を存続させたいのです。きちんと利益の
出ている部署もありますのでそういう仕事を担当して
いる人からするとつぶすのは惜しいみたいです。
No.2
- 回答日時:
質問を全部読まずに回答してしまいました。
会社がまだ営業しているとすれば、残っている人たちには払うべきものを払っているんでしょう。
>やめずにがんばっている元同僚もいるので労基署に訴
えるつもりは当面無いですし、
あなたのそのような弱気な部分に付け込まれているだけだと思いますが・・・
会社に原資が残っているうちに法的に支払いをさせるべきだと思いますが・・・
>倒産するとしても9月頃だと思います。
その根拠は何でしょうか?
ご回答ありがとうございました。
8月に大口の入金があるためそれまで待って欲しいと
言われ、元同僚たちはそれを待つつもりということ
です。倒産すると年度単位で受注している仕事の続行
が不可能になり、「もったいない」ということみたい
です。
ただ、私としては8月に一旦未払いが解消しても今後
また資金が不足すれば給与の未払いが起こるのは確実
なので見切りをつけました。
No.1
- 回答日時:
私は専門家ではありませんが、そもそも守秘義務とは職務上知り得た秘密を言外しないという事であり、給与の未払いがその"秘密" に該当するハズがありません。
次の仕事を探すのももちろん大切ですが、未払い給与は明らかに労働基準法違反ですから、"口外する、しない"の問題ではなく、法的手段によって解決を図るべき問題だと思います。
そもそも、その会社はまだ営業しているのでしょうか?営業しているとすれば支払のための原資がないわけではなく、単に払いたくない というだけではないすか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 退職した職場に再就職… 退職した職場に出した履歴書に短期離職「一週間」した会社を書いたか書いて無いか 1 2022/06/01 18:37
- 転職 就職面接にて、前職退職理由の答え方 5 2022/05/13 16:17
- 就職・退職 給料の支払いについて 3月7日に内定を貰い、8日から出勤、精神的に耐えられず4月8日に辞めました。前 3 2022/05/10 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から貸与された制服の耐用...
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
送別会を企画してもらえるか不...
-
喫煙率95%の会社での喉(自分...
-
会社に従業員として働いていた...
-
明日すぐにでも会社を辞めたい...
-
退職後に前の職場の人に呼び出...
-
有給休暇と退職について 有給休...
-
辞める意思は伝えているのに、...
-
従業員に会社名義の携帯電話を...
-
会社からの脅迫になりますか?
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
至急です 事務のまだ研修中です...
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
女優やアイドルのアイコラエロ...
-
時効について
-
NHK受信料の契約
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
会社から貸与された制服の耐用...
-
会社を辞めてから、仲良くなっ...
-
従業員に会社名義の携帯電話を...
-
送別会を企画してもらえるか不...
-
賃金未払で退職、再就職面接の...
-
パワハラで退職した会社の机の...
-
早く解放されたいです。。
-
離婚、同じ会社、子持ち。 離婚...
-
定期代の払い戻しを会社に返金...
-
辞める意思は伝えているのに、...
-
退職まで半月。引き継ぎが難航...
-
健康保険被保険者証はコピーで...
-
明日すぐにでも会社を辞めたい...
-
もうすぐ今の会社を退職します...
-
有給休暇と退職について 有給休...
-
会社を辞めて「仕事」をするの...
-
今月いっぱいで仕事を辞めます...
-
退職後の貸与品の返却について
-
引継書??
おすすめ情報