dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今生後約2ヶ月過ぎのコーギーを飼っています。犬を飼うのは初めてです。
噛み癖と吠える事、トイレのしつけがうまくいきません。
予防接種を受けてドクターより注意を受けました。「手をマズルや頭に近づけると噛み付く動作をし、人を怖がっている、今後大変になりますよ」との事。
原因として、誉めるのに頭をなでようとする時に嫌がって牙をむいたり、家族に向かって吠えたりするのは、私たち家族が叱る時に、頭を叩いたり(めったにしていません)、マズルを掴んだり、ひっくり返して顎を押さえ込んだりするから手をすっかり怖がってしまっているとの事。
今では体罰をやめ、続けるようであればサークルへ入れて無視しています。
しかし、歩いている人の足を叱っても噛み付き、離すと余計興奮して噛み付いてくる…。ダメと言わても吠えてやめない。最近は手も噛んでくるようになりました。
サークルのペットシーツペットシーツもビリビリにしてしまいます。
最近から、餌は手を怖がらないように手で与えています。手=おいしものがもらえる、と印象付けるためです。でも食べる前のお座りは遠くへします。
家族がどうしたらよいのかおかしくなりそうです。
気の強いコーギーなのでしょうかおかしいのでしょうか?怖いです。
飼い出してまだ3週間しか飼っていません。
そして今の時期のコーギーとはどのくらいの時間遊んであげるとよいのでしょうか?
直ぐに興奮しますし、上記のような行動をとりますので、遊ぶ時間も興奮するまでや、サークル越しで遊ぶなど、遊びのメリハリや誉めるどころではないです。もちろん誉めますが、圧倒的にダメが多くなってしまいます。
どう育てていけばよいのか教えて下さい!

A 回答 (11件中11~11件)

初めて犬を飼っての右往左往、とてもわかります。

私がそうでしたから。ノイローゼになってしまい、そんな自分の心の歪みが、さらに犬に伝わり、影響し‥悪循環‥‥

そんな、訓練学校の先生にまで同情された私も、5年経った今、ようやく判ります。
やはり、オーナーの「余裕」です。
どんと肝の座ったオフクロをイメージして下さい。
厳しくも愛情に満ち満ちた…
犬は、飼い主に似るといいます。子供さんがいるのでしょうか?
雌は警戒心強いので、激しい拒否行動をおこすみたいですよ。
犬にとって、心安らげる、穏やかな環境を作ってあげて下さい。
今のお家に来る前の環境も気になりますが。
でもまだ2ケ月の赤ちゃん、やっぱり大きな心で様子見い、でしょうか。

よかったら、下記のサイト、訪れてみて下さい。
きっと、犬とのライフを楽しめると思いますよ!

参考URL:http://www.pets-j.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

オーナーの余裕…、今の現状では家族を巻き込んでのノイローゼ気味としか言いようがありません。家族も噛み付き等に参っています。最近は(餌もやったり、一緒に遊んでいるにもかかわらず)母親が良く噛まれるので(というか他の人も噛むのですが…)拒否反応を示し、もういやだ!、世話をするのが怖い!と言うくらいです。
まだワクチン1回目が終わったばかりですのでたいてい家にいる状態です。

出来るだけ余裕を持つよう心がけていきます。これでは振り回されている状態で以前の生活が全くできませんよね。これでは、こちらも、感じ取るワンもストレスが溜まりますよね。
子供はおりません。両親と弟です。私が飼ったので今は世話をする時間を割けるのですが、働き出すと両親に負担をかける事になるので、早くしつけようと焦っていたのかもしれません。トイレやあまがみのしつけは家に来た時からと本にも書いてあったので…。
犬が来る前の環境は、移動動物園でうまれたコーギーです。牛や馬、羊、サル、鳥等がいて、保護された犬も飼っているところでした。
一応アドバイスを受けて、一番元気な子から2~3番目を選んだのですが、人と同じで性格も変化するようですね(笑)

サイトのお知らせもありがとうございます。飼う前から教えてもらって見ていたのですが、実際に飼ってみるのとはかなり違いますね。本当に…。皆さんワンと仲良く生活しているのに、私には遠い夢みたいに感じます…(笑)
ありがとうございます。
また、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2002/02/27 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!