
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
よく切れる酵素では4ベースほど延長しますGとCを使います。
GCGCとかCGCGとかですね。私がよくやるのは、テンプレートに制限酵素の認識配列とよく似た配列が取り出そうといている末端にないか探します。6塩基中5塩基とか場合には4塩基くらいあっていればそこを真ん中にプライマーを設定します。プライマーは長めに設定しますが(28mer以上)100%あってなくてもプライマーとして機能しますのでそれでPCRをするわけです。もしそういう配列が見つからない場合は末端を延長しますが、、、
PCRプロダクトの末端は制限酵素で切れにくいですので、もしPCRプロダクトがうまく目的のプラスミドにはいらないようでしたら、以下の事をお試しください。PCRプロダクトがの末端が平滑である場合は末端をりん酸化して、それからライげーションしてください。そうするとコンカテマーというPCR断片がつながったDNAができます。その後酵素で切ります。末端が平滑でないばあい(TAQポリメラーゼを使った場合)は平滑化が必要です。
あとはパズルみたいなものなので、いろいろ工夫ができるとおもいます。
AlwNIの認識配列がCAGNNNCTGなので、まったんがCAGNNN(CAGCCGとか)のプライマーを作っておいて、クローニングベクターのPvuII(CAG/CTG)サイトに平滑で挿入するとできたプラスミドとインサートの末端でAlwNIサイトができます。もう一方の末端をEcoRIのような扱いやすいものを使えば片方が平滑でも簡単に入れることができると思います。できたプラスミドをAlwNI cutすればいいわけです。
この手のサブクローニングはうまく行くはずでもそうでなかったりすることがたまにあるので複数のストラテジーをもってなるべく並行してやる方が解決が早いと思います。
参考URL:http://www.neb.com/nebecomm/products/productR051 …
No.1
- 回答日時:
AlwNIはNEBにはあるようです.
"制限酵素の基礎知識"を見てみると,6塩基以上付加したほうが無難ということです.
その付加する配列ですが,こうしなければならない,というものではなく,注意点さえ守れば(増幅効率に差が出るかもしれませんが)PCRはかかると思います.
1.3'末端と相補的ではいけません.あと,他方のプライマーとも相補的でないこと.プライマーどうしのダイマーができる可能性があります.
2.付加した配列が他の場所にない方がよいとは思いますが,5'末端なのでこだわる必要はありません.
3.プライマー全体のTm値が高すぎないようにすること.特に6塩基とかくっつける場合,GとかCばっかりにすると結構高くなっちゃうことがあります.他方のプライマーとの相性ですね.
以上が私が気をつけていることです.
ちなみにAlwNIはDcmメチル化されるので,普通の大腸菌に入れるときはcagnnCctgG(大文字のところを注意)でないことを確認してください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本が行うべき政策を考えてみました。総評をお願いします。 5 2022/08/20 11:47
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- アイドル・グラビアアイドル 政治家や60〜70代以降の男性が女性のことを卑下している人が多いのはどうしてですか? 3 2022/03/26 16:14
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 企画・マーケティング 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 1 2022/03/26 14:38
- 医学 お酒が強い人は麻酔の効果が効きずらいという話は本当ですか? 3 2022/04/01 16:33
- 生物学 窒素源、脂肪酸についてです。今週の土曜日までに回答お願いします。 1 2022/08/26 01:05
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNAの末端に起こる問題を2つ教...
-
RNAウイルスについて
-
DNAの相違塩基数の差で同じ分類...
-
PCR増幅産物のbp
-
ゲノムとプライマーの配列問題
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
RNAの転写の方向性について
-
cDNA産物は1本鎖ですか?
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
DNA
-
アミノ酸配列の解析について
-
酵母のgenotype表記について
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
酵母菌について
-
生化学 尿素
-
pGEX-6p-1の形質転換
-
シングルコピープラスミド
-
健常犬の血液サンプルが欲しい。
-
ナイロンってなぜ分解しないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報