重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、考えている問題なんですが。

ヒトのゲノムはほぼ3*10^9bpである。10塩基からなるプライマーと相補的な配列が、この中にいくつ現れるか計算しなさい(2本鎖であることを考慮すること)。ただし、4種の塩基の存在確率は等しいものと仮定する。

これは題意として、いくつ現れるかといのは、期待値を聞いているのでしょうか?
また、そうだとしても、全く解くための方針が見つかりません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

> ACGTTGAという配列のプライマーはAGTTGCAという配列のプライマーと同義である



これが、
5'-ACGTTGA-3'
3'-AGTTGCA-5'
を意味するならあなたの考えのとおりですが、
5'-ACGTTGA-3'
5'-AGTTGCA-3'
なら同じではありません。
    • good
    • 0

>プライマーってのは前後対称なものは一つと数えていいんですよね?



とは?


ちなみに、問題は期待値を聞いています

この回答への補足

すいません。なんか的外れなことを言っているのかもしれません。

自分が考えているのは例えば、「ACGTTGAという配列のプライマーはAGTTGCAという配列のプライマーと同義である」ということです。
こういった考え方自体正当なのか自信がないんですが。

補足日時:2009/05/06 16:57
    • good
    • 0

期待値なんだろうなぁ. 「10塩基からなるプライマー」が何通りあるかはわかりますか?

この回答への補足

プライマーってのは前後対称なものは一つと数えていいんですよね?

もしそうなら、
4^10-4^5=1047552(通り)

もしそうでないなら、
4^10=1048576(通り)

じゃないかと思います。

補足日時:2009/05/06 15:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!