
本日の巨人対中日の試合でのことです。
解説の中畑清がドラゴンズの高橋聡文が
145キロ以上のストレート投げているときに
「左ピッチャーは右ピッチャーに比べ体感速度が5キロ以上速い」と
言っていました。
どういうことなのでしょう?
ピッチャーによって、
球の切れ、のびなどによって
体感速度が違うというのは
その趣旨が何となくわかりますが
ただ単に左というだけで
体感速度が速いというのは腑に落ちません。
中畑清は「切れ、のび」などには言及せず
「左だから」という理由で言っていました。
この根拠を誰か教えて下さい。
中畑清が根拠もなく言っているのなら
解説者の資質としてどうかな?と思います。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8です。
再度失礼致します。決め手にはなり得ないかもしれませんが、左投手が有利な点について、いくつか聞いた話をお伝えしますね。
1.「左投手が速く見える」のは「右打者に対して」と注釈がつくようです。それは↓にも書きましたが、右投手が極力打者寄りでボールをリリースしようとすると、自然と右打者からボールは遠ざかっていく。→ 外角に逃げていく。であるのに対して左投手が同じことをやると右打者の膝元にボールが向かって来る(近寄ってくるように見える)というのはまぎれもない事実。つまりスピードガン表示よりも体感が速く見える。
2.野球は右打者も左打者も打ったら必ず右方向に走らなくてはいけない。だから右打者と左打者、フォームが左右対称ではない。また投手も左投手と右投手、左右対称ではなくフォームも球質も違う。(具体的に何が違うのかはわからないのですが・・・)これは人間の体のつくりが左利きであっても右利きであっても必ず心臓は左、胃は右であるが故だと聞いたことがあります。これはバレーボールでもテニスでも右と左は微妙にフォームと球質が違い、必ずしも裏返しではない、と言われていることから、ここに「左はタマが速く見える」何かがあるのかもしれません。
3.実戦でも練習でも対戦する回数はやはり違う。(右投手VS右打者)>(右投手VS左打者)>(左投手VS右打者)>(左投手VS左打者)となるはずです。後から作った左打者はイチローや松井を見るまでもなく大勢いますが、後から作った左投手は非常に少ないことから、上記のように絶対的に対戦回数が違ってきます。プロなんだから左投手で練習すりゃいいじゃん、と言っても各チーム、打撃投手も左はやっぱり少ないし、その少ない左打撃投手を下っ端打者ばかりが独占して打撃練習もしにくいでしょう。だから左投手VS右打者が怖いと感じるように右投手VS左打者だって、同様に怖いはずだ、というのも一理はある(これについては天下の大打者、王サンもイチロー選手も「実は苦手なのは左投手ではなく、右投手の膝元にシュート気味にストライクになるタマと食い込んでくるスライダーのコンビネーションだ」と語っていました。)のですが、やはり練習量の絶対的な違いは否定はできないでしょう。
4.またシュートは肘を痛める可能性が高いことから、投げる人が減っており、右打者の内角に食い込んでくるタマは左投手のスライダーの方が多い。また右投手のシュートより左投手のスライダーの方がボールの持ち時間のわずかに長いが故、左投手の方が威力がある、というイメージは否定できません。(ちなみに左投手VS左打者のセオリーは左打者の方が1塁方向に体を開きやすい(早く1塁行きたいから)ので、左投手の外角スライダーに空振りしやすい、ということからだと思われます。)
5.ランナーが一塁にいるときは右打者、左打者共、ライトヒッティング、がセオリーですよね。そうすると右打者はタマを引き付けてヒッティングしなくちゃいけないのに、左投手だと内角に厳しいタマが来る。往年の落合サンのように体を開いてライトに打つ技術があればいいのですが、そんな技術がない右打者は振り遅れてしまう。→ おお!タマが速く見えるじゃないか!
すみません、私も野球は草野球レベルだし、私自信は左投手でしたが、一流左投手とは対戦したことがないので、自信はないのですが、一応聞きかじった知識を書いてみました。ご参考まで・・・
No.11
- 回答日時:
スピードガンの位置は関係ないと思います。
実際に、これまでドラフトで指名されてきた
選手の最高球速は左右共に156キロです。
確かにプロを見ると現在の日本人最速投手は右投手の伊良部、
山口、五十嵐の158キロですが、左投手でも
辻内、石井弘の156キロという数字を出している選手が2人もいますし
これらの差はスピードガンの差と言うより
左利きと右利きの人口差の可能性の方が高いのでは?
No.10
- 回答日時:
スピードガンについてなんですけど・・・。
右投手に偏った設置はしていないと思います。
社会人野球などバックネット裏でスカウトや各チーム
のビデオ部隊がスピードガンを持ってデータを採って
いる姿を良く見かけますが、席はみんなそれぞれ
だけど似たような球速出ますよ?
No.9
- 回答日時:
テレビで観戦するなら左投手の方が速く見えるはずです。
スピードガンの設置位置は私も納得したのですが、それよりもテレビアングルが影響していると思います。
テレビで見ればマウンドが画面の左側、バッターボックスが画面の右側になっています。
極端に言えば、この場合右投手は画面の真ん中からボールが放たれますが、左投手は画面の左端からボールが放たれます。
実際の距離は同じなのに、画面で見れば左投手の方がボールの軌跡が長いと言う錯覚が起こります。
そうするとボールが放たれてからホームまで同じ時間なら、距離が遠い方が速く見えるようになるわけです。
以前井川投手をテレビで見ていて、140km/h出ていないのに異様に速く見えたため、そこから考え出した答えです。
まぁスピードガンの設置位置に関して、甲子園球場では左投手の方が遅くなるようです。
井川投手の球速は実際にはもっと速かったんでしょうね。
いきなり本題から逸れているのですが、中畑氏の発言には皆さんが仰るように特に根拠はありません。
基本的に中畑氏は解説の評判も悪いですし、私も聞いていておかしいなと思うことも多々あります。
一般的な理由は「左投手の方が少ないから」でしょうが、左投手が増えてきた今そんな事は理由にならないはずです。
しかも打つのはボールであり投手を打つのではないですからね。右でも左でも同じような気がしてならないです。
中畑氏が言うようであれば左投手の方が必然的に成績が高くなるでしょうがそう言う訳でもないですしね。
もし左投手の方が速く感じるなら、それは「先入観」の問題ではないでしょうか。
根拠あるなしに関わらず中畑氏の様に「左の方が・・・」と言う発言を打者が聞けばそう思うようになります。
そしてその事が頭にあれば、体感した時に苦手意識のようなものが表れて、結果速く感じると言うような事でしょう。
このような点で野球には様々な腑に落ちない点がありますね・・・
左投手対右打者で球が速く見えて有利なら右投手対左打者はどうなの?
とか、
左打者には左投手が良い。じゃあ右打者には右投手の方が良い?それならさっきと矛盾するじゃん!
と言った具合に。
色々考える部分はありますね。やっぱりメンタル部分の影響が大きいのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
「スピードガンの設置位置の違い」に関しては私も妙に納得してしまいました。
テレビを見ていると左ピッチャーの方がどうも数値が低めに表示されている気がしていたんです。右ピッチャーは145~150キロ出ている(クルーンも右でしたね)のに左ピッチャーは大抵は140キロ前半。ソフトバンクの和田は139キロくらいで、さらに昔の巨人のリリーフエース、角氏なんか130キロ前半でもバタバタ三振取ってましたね。実際の球速は右ピッチャー並みには出ているのかもしれませんね。
でも!その昔の三振奪取といえば金田氏や江夏氏に代表される左ピッチャー。やっぱり左の方が三振を取りやすいというのも事実のようです。それは決して球速が速い、ということだけではなく以下のような理由もあるようです。
1.右バッターの体から遠い位置(一塁側)から膝元へボールが向かってくるように見え、恐怖心がでる。(これは力んでボールを持ちすぎるとデッドボールになる可能性もある。右ピッチャーなら外角へはずれていくだけ。)
2.しかも左ピッチャーのシュート気味のストレートは体に当たりそうな感じからストライクになるので、もう一つ怖い。(右ピッチャーのカーブは手を離れた瞬間にボールが一瞬浮くので怖さがない。左ピッチャーのシュート気味ストレートとはスピード感が違う。)
3.右ピッチャーの逃げていくカーブやスライダーは、右バッターがファールできるが、左ピッチャーの膝元に食い込んでくるカーブやスライダーは手元がつまって振り遅れやすくファールしにくい。→ 空振り取りやすい。 → 三振取りやすい。
4.でも「右ピッチャーの逃げていく変化球は長打を食いにくい」が、「左ピッチャーの入ってくる変化球はコースが甘いと長打を食う」というのもあります。これは被本塁打世界記録が左の鈴木啓二氏である他、金田氏、江夏氏も強打者に真っ向勝負してホームランされる場面も多かったことからもうかがえます。
これらの理由を総合して、左ピッチャーの方がボールが速いのではなく同じ球速なら三振しやすい、といったほうが適切かもしれません。
No.7
- 回答日時:
あくまで「体感」ですよね。
それだけに実際に見る、または事実に直面した
人が感じるものなので、一概には言えないと思
います。打者によっては遅く感じる人もいれば
速く感じる人もいる。
私も経験したことありますが昔、愛知享栄高校
からドラゴンズに入団し、初登板でジャイアンツ
をノーヒットノーランした「近藤」という左投手が
いました。自分には「速いし、カーブは曲がるし
とても打てない」と思いましたが、先輩は2打席
連続ホームランを打ちました。どうだったと
たずねると「特別とは思わなかった」と言いました。
まぁ、極端な例ですけど一概には言えないということ
ではないでしょうか。
それと、ある外国人選手(名前を忘れてしまいまし
た)に「パ・リーグで一番球の速く感じる投手は誰だ」
と聞いたときに「オリックスの星野投手だ」と答えて
いました。120km台のストレートと90kmのカーブを
投げる投手です。
スピードガンというのはどちらかというと「観ている
人の目安」と思います。中畑氏の解説について
は・・・。いろんな解説者がいるとうことで^^;
No.6
- 回答日時:
左腕投手のボールが速く感じるのは事実です。
ソフトバンク・ホークスの和田毅投手は球の出がわかりにくく、リリースポイントが近い。 このため、打者にとっては急にボールが来る感じがして速く感じる。
往年の大投手、金田正一さんも肩が柔らかく、球の出所が掴めなかった。 左腕が速く感じるのは事実です。
参考URL:http://geocities.yahoo.co.jp/gl/inochi_mizikashi …
No.5
- 回答日時:
この事は、NANDAという番組で
巨人の工藤、前田両投手が「左投手」という
テーマの時に昔話だと言う事をハッキリさせてくれました。
昔の場合、左投手という存在は現在に比べて
珍しく、練習などで打つ事はほとんどできなかったそうです。
ですが、現在になって左投手が数多く存在し
バッティング投手などでも左投手が多くなり
結果として打者との対戦で「左投手の5キロ増し」
と呼ばれる事は無くなっていったそうです。
No.4
- 回答日時:
私は草野球では右打者でしたが、1度高校野球経験者と思われる左腕投手と対戦しましたが、1球もかすりもせず、三振しました。
全体的な割合からして、左投げの投手は少ないので、左投手に慣れていない、違和感があったと思います。また、投球の際に右足の踏み込みが、右投手より強く迫ってくる感じがしました。そういう意味では右投手より、速く感じたかもしれません。ただ、プロの場合でも左腕投手の方が少ないとはいえ、我々素人に比べると左腕との対戦は多いと思いますので、私が経験したことに比べると、もっと深い意味があるのかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
たぶん、中畑の言うことに根拠はないと思います。
なぜなら彼は低能だから。
しかし、本当は理由があります。
それはスピードガンの位置です。
左右両方の球を正確にスピード計測しようとすれば、ピッチャーの真正面にスピードガンを設置しなければなりません。
しかし、それでは捕手・主審と間に入って計測すら出来なくなります。
だから斜めから計測するのです。
数の多い右投手に合わせたセッティングをするのは当然だったでしょうから、
その設置された位置によっては左投手のスピードが出にくいようになるはずです。
よって、スピードガンでは145キロしかなくても、本当は150キロ出ていた(かもしれない)ということです。
もちろん、希少性による体感速度のupはあったでしょうが、左の本格派が増えた今、
それも過去の話でしょう。
やはり最大の理由は、スピードガンにあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を 2 2023/05/25 16:51
- ガーデニング・家庭菜園 百合の種類を教えてください 2 2023/06/25 08:35
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 野球 WBC 1 2023/03/07 15:56
- 物理学 相対速度についてある参考書は、動いている人から見た物体の速度を相対速度というとして、相対速度=物体の 2 2022/12/25 21:53
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 戦争・テロ・デモ ロシアの一議員の北海道発言 1 2022/04/08 18:32
- 車検・修理・メンテナンス 長寿命イリジウムプラグでDENSOとHGKどちらが良いのか? 7 2022/11/05 19:25
- その他(車) 運転 ・抜かされそうになったらスピード上げるやつ、センターギリギリ、センター踏むほど、センターはみ出 7 2022/06/02 23:46
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
金銭トレードの金額
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
江夏投手と争ったヒゲラ投手とは
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
丸1年とは?
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
「うちの高校に来てください」...
-
「ギター」って漢字(日本名)は...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球で投手の球速が130キロの場...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
並列回路図の分岐点は回路図の●...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
経験者
-
捕手の掛け声を教えて下さい。
-
宿題を出さないのと、答え丸写...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
1点取られてもノーヒットノー...
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
広末涼子の不倫とか 関東連合あ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
丸1年とは?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
ジーク・ジオン
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
おすすめ情報