dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凍結切片で好中球を検出したいのですが、たとえば、HE染色をしただけでは白血球の判別が難しいです。凍結組織をあらかじめ固定していないので、細胞の形態が非常に判別しにくいためです。
このようなとき、好中球の数を数える時はどんな方法を用いればいいでしょうか?

ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


HEでも核の形を見ればある程度判ると思いますが。
白血球の核の形はご存知ですか?
http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/leukocyte.pdf

1000倍油浸で見ればかなり判るはずです。

どうしても化学的に識別したいとなればペルオキシターゼ染色でしょう。
ただし、好酸球は強陽性、好塩基球、マクロファージも陽性になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液塗抹などはルーチンに見ておりましたので、核の形態については分かります。

1000倍油浸をとりあえず使ってみます。
ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!