
今日,ゲームセンターの景品でふぐをもらいました。
小さなやつでとてもかわいいのです。
ところで,生き物を飼ったからには最後まで天寿を全うさせてやるつもりです。ちなみにネコも2匹飼っていますがこの子等も最後まで責任をもって飼っていく所存であります。そんな責任感から,ふぐにとって快適に生きていけるようにしたいのですが,飼いかたが全く分かりません。
見た目は茶色っぽいというか黄色っぽい色で,黒丸の斑点が背中にびっしりあります。体長は現在3~4センチくらいで腹は白いです。
まず,
1.何と言う種類のふぐなのか
2.淡水なのか(やはり海水なのかな)
3.水槽はどのくらいの大きさが必要か
4.えさはどのくらいの量が必要か
5.水温はどのくらい
6.その他必要なのものや注意事項など・・・
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
なお,ふぐの容器とともに「マイアクアリウム」という商品名(説明書?)みたいなモノが付属していました。バイオの力で簡単飼育とか書いてました。ただ,その説明書には熱帯魚が説明されていたので,ふぐの場合はどうしたらいいのかと思い質問しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
それでは、ミドリフグということで回答させて頂きます。
フグ類の常として、気が荒いということがあります。
同種でも他種でも、他魚のヒレを囓りますので、可能ならば単独飼育が望ましいです。
2~3匹という中途半端な数を飼ってしまうと、激しい喧嘩をしますのでお気をつけ下さい。
どうしても複数を飼育したい場合、喧嘩する相手が判らなくなるくらいの多数で飼うと、気が散って喧嘩がマシになります。
その場合でも、障害物を多く設置してあげて下さい。
水温ですが、適切な水温は24~27℃までの間が理想で、一般的な熱帯魚飼育に準じます。
水温を上げることはヒーターを入れるだけで簡単なのですが、夏季は逆に高温になり過ぎる(30℃以上)ことが多いです。
水槽が小型なほど気温の影響を受けやすいので、日光の当たらない涼しい場所に設置して下さい。
水温の上昇下降が激しくなると、病気になりやすいので注意が必要です。
高水温になり過ぎて問題がある場合は、小型の冷却ファンを使って気化熱で水温を下げます。
ろ過装置はたぶん外掛け式フィルターではないかと推測します。
このフィルターでの維持(吸着・物理ろ過)は少し難しいので、交換パックを外してしまい、
空いたスペースにセラミックやガラス製のろ材を詰め込んで、生物ろ過にしてしまった方が無難です。
なお、生物ろ過については、魚を飼育する上で大切な知識ですので、少し学ばれて下さい。
バクテリアは自然に繁殖しますので、市販のバクテリアなどは購入する必要はありません。
水槽導入時というのは、ろ過バクテリアが繁殖しておらず、最も飼育が難しく、初心者にとっては鬼門となる時期ですので、1ヶ月程度は慎重に維持して下さい。
冷凍赤虫は良い餌ですが、フグの場合、歯が伸び過ぎて、最終的に餌が食べられなくなってしまうことあります。
そこで小型の巻き貝を育てておき、時々与えてあげると理想的です。
小型の巻き貝は スネールと呼ばれ、水草に付着したりして水槽に紛れ込み、爆殖して一般的な熱帯魚飼育者を悩ませます。
ペットショップでフグを飼育していることを話せば、頂けるかもしれません。
100均で適当な瓶を買ってきて、水草を入れておけば勝手に増えることでしょう。
スネールが入手できない場合、レッドラムズホーンなどを用いても良いかと思います。
フグは愛嬌のある魚なので、汽水の手間や冷凍赤虫を与える必要があるなどのデメリットがあってなお、人気があります。
大事に飼育して貰えれば、仲間が増えて嬉しいですね。 ;^_^A
この回答への補足
皆様,ご回答どうもありがとうございました。
ここに代表で書かせていただきます。
どの方も的確なURLの紹介・回答・アドバイス等をしていただき,甲乙付けがたかったので,今回は回答順とさせていただきます。本当は全員にポイントを付けたかったです。
どうもありがとうございました<m(__)m>
とりあえず今は一匹飼い以外には考えてないです。
今後はどうなるか未定です。
温度はいまのところ28℃を保っています。
冷却ファンも考えているのですが,塩が周辺に散らばらないか心配で躊躇しています。
生物ろ過ですね,いろんなHPをめぐって勉強してみました。
なるほど,確かに重要なことだと思いました。今後が正念場だな~と感じずにはおれませんでした。
巻貝ですか。色んなのがあるんですね~。しばらくは様子を見るつもりです。
それにしても,ホント長生きしてもらいたいです。あの顔や泳ぎ方を見ていたら癒されます。
No.3
- 回答日時:
ミドリフグの場合、上部が緑です。
アベニーの場合、緑は入りません。
ミドリフグは茶系の色をしていないので、茶に見えるというのはアベニーパファー(淡水)ではないか...と推測しているのですが。
それに、アベニーがUFOキャッチャーに入っているのは良く聞きます。
ミドリフグ(汽水魚)は初心者向けの魚ではないので、UFOキャッチャーに入れたとしたら無責任極まりないと思うのです。
#そもそも、UFOキャッチャー...という自体、虐待なのですが。
どちらにせよ、アベニーは人気のある魚ですので、熱帯魚店を数軒廻れば扱っている店があると思いますよ。
ミドリフグとアベニーは全然違うので、実際に見れば一発です。
どうもです。
小さな500CCくらいのボトルに入れられていました。
設備を購入するまでの1晩で,体の色がすっかり変わってしまい,黒の斑点も消えて弱っているようでした。そのため,本来は緑色しているはずが,茶色っぽく見えたのかもしれません。いまは汽水環境で生きているので,どうやらミドリフグのようです(^_^)
昨日,水槽・珊瑚砂・ヒーター・ろ過装置・人工海水・水温計・電灯・人工水草・冷凍赤ムシ(気持ち悪いですねコレ)・3D背景・その他ミニチュアを購入し,にわかフグマニアになりました。
これからしっかり生きてくれればと思っています。
それにしても,ペットショップに行ってミドリフグの値段を見たら,UFOキャッチャーにつぎ込んだお金が馬鹿らしくなりました。また,ゲームセンターの店員さんは他のフグやピラニアなどしっかり世話しているのか心配です・・・。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
淡水フグのアベニー・パファーか、汽水(将来的には海水)のミドリフグだと思います。
過去のご質問で、質問者さまに許可をいただかずに貼らせていただきますが、
安易に考えていらっしゃいますと、最悪の事態にもなりかねません。
ミドリフグでしたら、淡水魚よりも難しいですし、アベニーでも、水槽設備なくして飼えません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2084934
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2103223
http://www1.ttv.ne.jp/~tyaranporan/
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
まずは、アベニーかミドリフグかご判断いただけますか?
種類を限定しませんと、飼い方についてのご回答も簡潔にはならないと思います。
ご紹介いただきましたURLをみたところ,アベニーとは似つかない形をしております。どうやらミドリフグのようです。
ありがとうございました。
いま,水面で口をパクパクさせております。酸素濃度が低いのかな・・・。この容器の水は一体何なのか分からないので,うかつに水を入れ替えることも出来ません。とてもかわいそうです。明日一番にホームセンターに行って必要な機材等を購入してこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報