dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、資料を作成中で「承認」という言葉をたくさん使っています。
ふと「承認」の反対の言葉が知りたくなったので調べてみましたが、探し当てることが出来ませんでした。
「否承認」?「非承認」?「不承認」?
どれになるのでしょう。
または全く違う漢字でしょうか。

A 回答 (7件)

「否決」もあります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 16:00

高校の頃、生徒総会などで採決を採る際に、「承認」「否承認」「棄権」で採っていました。


“「承認」ではないけど、全否定ではない。しかしながらその議案の全てを許諾し承認するわけにはいかない……。”
議決では、そんなことがよくあるので、敢えて「否認(全否定の意味合いが垣間見える)」ではなく、「否承認(承認はできない)」の語を使っていたものと思われます。
No5.さんの挙げている「否承認」という言葉が、ネットだけでなく、リアルでも使われていたという実例ということで。
(ちなみに高校は千葉県立の、県内ではそれなりの高校。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:59

ネットでは「否承認」を見かけますが


「否認」でいいでしょう(ただし2つ意味があります)
(1)否と認めること
(2)承認しないこと
ちなみに、反対語として「是認(ぜにん)」もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:59

「拒否」とか?



某SNSサイトでは友達申請された時に「承認」と「拒否」から選んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:58

「否認」だと思います。

 → 承認しないこと。否と認めること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:58

 返戻、差戻というのもありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:57

却下とか棄却とか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
参考にさせていただきました。
たくさんの言葉があるんだな~ということと、質問してすぐに回答がついたことにとても驚き、
うれしかったことをお伝えしたいと思い、時間は経ってしまいましたがお礼をいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています