プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳になる息子のことですが、自分より小さい友達のことをすぐに叩いてしまうのです。おもちゃの取り合いで喧嘩するならまだしも、目が合うだけで叩きます。時期的な問題なのかもしれませんが、何か良い解決策があればと思い、質問させていただきました。同じようなご経験のある方がいましたら、その当時、どのようなことをして、現在どうなったのかをお聞かせいただければ幸いです。私だけでなく、妻も悩んでいますので、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

もうすぐ3歳になる息子がおりますが1歳半くらいから乱暴者でしばらくすると落ち着きもう大丈夫と思ったらまた乱暴者になり近所のあるお母さんからはなぜ叩くの?って聞かれたりして(今から思うと最初近所の子に一方的に叩かれる時があり


その子に対してだけ叩いていたのが他の子自分より大きい小さい関係なく子供を
みると向かっていました。叩くだけならまだしもひっかいたりもしていました)

同じようにインターネットで乱暴者の子供について検索してみたりしました。お子様は2歳何ヶ月になるのかわかりませんが2歳すぎではまだ何を言っても理解できないと思いますがとりあえず叩いた子の手前○○ちゃんが痛いからあやまろうということで子供から子供にあやまらせお母さんはお母さんにあやまっておくのが良いと思います。3歳くらいになるとだいぶしっかりするものでその時はその子のレベルにあった叱り方というか説明の仕方でお話してあげてください。

あと特定の子供に対して攻撃する場合は少し会わないとか距離をおいた方が良い時もあります。
うちの子はとりあえず2歳半で落ち着きました。
辛い時ですが必ず落ち着く日が来ると信じて頑張ってください。
    • good
    • 0

実は私の息子も乱暴者でした。

幼稚園の年少に入れたとき、先生に呼び出されて、「家で子供をたたく人がいる?」と聞かれました。当時、私も主人も子供をたたいてしかることがありましたので、本当にぎょっとしましたが、「今日から絶対に子供をたたかないようにしましょうね」と言われ、気をつけるようにしました。叱るときは、怒るのではなく、抱きしめて諭すようにしました。「どうしてお友達のこと、たたいちゃったのかな。一緒にあそびたかったんだったら、お口で言わないとわかんないのよ」みたいに。そうしたら、なんと2ヵ月後には、先生も驚くくらいに変身したのです。
tatsuyapapaさんが子供をたたいているかどうかはわかりませんが、子供が他の子供をたたいたりするのには、なんらか理由があります。大人の立場で、「たたいちゃいけない!」「そんなことしたらだめ!」と叱るだけではなくて、子供の言い分をちゃんと聞いてあげて、それに対する解決方法を一緒に考えてあげるようにしたらどうでしょうか。子供にその回答を誘導尋問的に導き出してやってもいいですよね。
「どうして叩いちゃったのかな?」
「だって遊んでくれないもん」(言葉がしゃべれなくてもなんとなくニュアンスでわかるよね)
「一緒に遊びたかったら、あ~そ~ぼって言うのよ」
こんな感じで。子供であっても、一人の人間ですから、一方的に叱られても納得できないですよね。
    • good
    • 0

私は、生後半年~のお子さまを預かるプールの先生をしています。


プールに来る子でも、2才前後から周りの友達をかまいすぎたり、たたいたり、突き飛ばしたりする子が時々います。やはり自分より小さい子(小さく見える子)やおっとりした子を叩いたり突き飛ばしたりするようです。

「時期的な問題かもしれません」ということですが、たしかに4才近くになると協調性や理解力も格段にあがり、そういったことは少なくなる様ですがやはり早い時期にきちんと叱り、いけない事はいけないとわからせる必要が絶対あると思います。一番怖いのは物を使って叩いてしまったり、階段など特に危険な場所でも突き飛ばしたりしてしまう場合です。本人はそんなに大事になるとは思っていませんので、そうなってしまった場合の本人の心の傷も大きいですし、相手のお子さまにとっても取り返しがつかないことにもなりかねません。
私の意見ですが、叱る時は後でではなく必ずその場で、きちんと目を合わさせ「どうしてしたのか」理由が自分勝手なら、叱っているという態度で(お母さんは怒ってるというのがキチント伝わるテンションで)「なぜいけないのか」「叩いたり突き飛ばしたりするとどうなってしまうのか」(突き飛ばしたら頭から血が出て死んでしまうかもしれない・叩いたら手が目に入ったりして目が見えなくなってしまうなど具体的に話して聞かせる方が良いと思います)「自分がされたらどんな気持ちになるのか」など根気よく叱り、場合によっては手をあげるのも有りだと思います(性格にもよりますが)。ただしその後のフォローはとっても大切で、子供のことを思っているということがわかるようにスキンシップをはかり会話をします。そして必ず相手に対して本人から謝らせましょう。お母さんは相手の親御さんには謝った方が良いとは思います。
治るまでしばらくは大変ですが、しつこい位に目を光らせてその度に叱るほかないと思います。ちょこっとだから叱らなくてもまぁイイやと思うと、子供は「怒られなかった」と認識しますので。ともかく絶対にいけないという事をわからせるまで頑張ってください。
    • good
    • 0

叩く子叩かない子はその子の性格によって違うので何とも言えません。


しかしもしそういうことをしたならば、その時に“叱る”ことをしてあげましょう。
叱るというのは頭ごなしに怒ることではありません。ちゃんと悪いことをしたら悪いと説教することです。
もしきちんと親子関係ができていれば数回くりかえせば納まるはずです。

親子の信頼関係ができていればというのは専門的に言うと“悪いことをする”~“大好きなお母さん(お父さん)に怒られる”~大好きなお母さん(お父さん)から叱られたくない(信頼を損ねたくはない)~そういう行為はやめようという心理的作用が起こります。
    • good
    • 0

現在3歳7ヶ月の私の甥っ子がそうでした。

同じくらい、もしくは上には手は出さないのですが、下だと思うと何もしてないのに後ろから叩いたりするので姉も随分悩んだようです。そして従弟になる私の息子は絶好のターゲットでした。同じ年なのですが、甥っ子より3ヶ月遅く、やり返さない、やられたらただ泣いてるだけ、言葉も遅かったと3拍子揃ってたので。会えばいつもビービー泣いてました。多分それが2歳なかばの話しになると思います。

そして3歳になる歳になってようやく一緒に遊べるようになりました。一緒にとはまだまだ呼べませんが、とにかく叩いたり泣かされたりがなくなったんです。今では一緒に走り回ってとても仲良しです。

今から思えば何だったんだろと思うのですが、やはりその子なりに何か主張してるんだと思います。攻撃的な性格と思われるかもしれませんが、一時期だけでずっとそうだとは限りません。うちの子の友達でやはり小さい頃から叩いたり噛んだりする子がいましたが、今はおもちゃの取り合いになった時くらいで、理由なく叩いたり噛んだりする事はなくなり、またよく泣く子になりました。

ただ一時的なものといっても、やはり相手が小さいお子さんだと冷や冷やされてるかと思います。もし訳なく叩いた場合はまず無理矢理にでも「ごめんなさい」をさせ、自分も相手のお子さんと親に謝るのが一番かと思います。そして子供には例え通じなくても「叩く事はいけない事、相手は痛いんだ」という事を繰り返して言い聞かせるべきだと思います。またある程度親の言葉を理解してるようであれば、同じ事を自分の子にして痛さを伝えるのも効果的かと思います。
    • good
    • 0

お話を読ませていただいて非常に驚きました。


私の息子も全く同じなのです。
息子は1才9ヶ月ですが、同じくらいの年の子や下の子と一緒にいると近寄ってきただけで押すのです。押すというより「突き飛ばす」です。相手の子はよろけて転んでしまっています。私も相手のお母さんにいつも頭を下げっぱなしです。どうしたものかととても困っています。
私の場合は、息子についていて相手の子を押したらすぐに叱るようにしています。子供は自分が悪いことをした、と思うと絶対に目を合わせようとしません。それでもしっかり前を向かせて、同じように軽く押します。もちろん、倒れないように支えて軽くですが。
子供が泣いたら「痛いでしょう?何もしていないのに押したら駄目なんだよ。○○ちゃんもあなたと同じくらい痛かったんだよ。押しちゃ駄目。分かった?」と言い聞かせます。もちろん、1度では聞きません。何度でも押すので、その度に何度でも言い聞かせます。まだまだ息子は押しているので結果が出ていないですが、この方法でしばらくはやってみようと思います。よろしかったらご参考にして下さい。
後は相手のお母さんにその度にひたすら謝ります。「乱暴でごめんなさい」と。相手のお母さんにしてみれば、おもちゃの取り合いで押されたのならまだしも、何もしていないのに押されて転んでしまうのだから腹立たしいはずです。その上、謝ることなかったらさらに気分が悪くなってしまいますよね。謝って、ちゃんと叱っている所がわかればそんなに気分を悪くされないと思います。
あんまり参考にならないアドバイスで申し訳ありません。
    • good
    • 0

我が家の2人の男の子はあまり叩く事しなかったのですが、お友達で、同じように悩んでいたママがおられました。

そのお子さんを見てのお話ですが・・・恐らくどのようなときに叩くかがわかってらっしゃると思いますので、目を離さず様子を見て事前にママが止めに入る。単純ですが、それの繰り返しでした。あと、お友達によっては、叩く場合と叩かない場合があるようでした。やはり、年上のお友達には手出しもしないようで、できるだけ、同年齢か年上のお友達もつくって遊ばせてあげるのがよいようです。公園とか行けば小さな子もいるので、やはりずっとママが後ろをついて様子見てましたが。その子も今3歳になったばかりですが、叩くこともかなり減ってきました。おしゃべりが上手になり、叩く前に自分の意思表示ができるようになったからだと思います(「僕のおもちゃ!」とか)。当然、叩いたその時にすぐにいけない事だと諭す事を繰り返すのは必要です。しかし、まだ2才では大人が望むほど理解はしてくれないようで・・・きっと叩く事は、思いを伝えるひとつの手段だと思いますので、常にいろんなお話をしてあげて、おしゃべりで、意思表示が早くできる様見守ってあげて下さい。それまで、ママ・パパの大変さわかりますが、叩かず遊べたときに誉めてあげるとか親の気持ちをストレートに出せばきっとお子さんに伝わると思います。どうか、頑張って下さい。
    • good
    • 0

1歳10ヶ月の娘を育てています。


うちの子はよその子を叩いたことは一度もなく、逆に叩かれる・押し倒される
ひっかかれるなんてことが良くあるほうなので解決策は分からないのですが、
叩く子の親で気になることがあります。
きちんと子供にどうして叩いてはいけないのかを説明する親もいるんですが
「そんなことしちゃダメでしょ」で終わってしまう人が意外と多いんです。子供
と離れた場所から声をかけたり、横だったりで、子供は「お母さんがなんか
いってるな~」ぐらいの顔をしています。注意されていると思っていないよう
なんです。

tatsuyapapaさんのお宅では叩いた後にどのように子供に話し掛けていますか?
子供は背中からの声は耳に入らないといいます。ちゃんと正面に立って目を合わ
せてなぜいけないのか、話していますか?子供って言葉は理解できなくても
もっと深い親の表情を読み取る力があると思うんです。うちの娘も悪いことを
したときは「分かった?」と聞いて「はーい」と返事をするまでは同じ事を
何度でも話して聞かせます。その間は私の目の前から絶対に逃がしませんし、
主人や両親にも途中で話の間に入ってこないようにお願いしています。(気が
それてしまうので)

しつけって、根気のいることですが大切なことですので頑張ってください。
    • good
    • 0

うちの場合は、私がすぐに子供がたたいたくらいの力でたたいていました。


当然子供は泣きましたので、泣き止むまでは抱いてやって、
少し落ち着いたときに、
「ママにたたかれたときにどう思った?」と聞きました。
「嫌だった、痛かった。」と答えましたので、
「だよね。○○ちゃんも、あなたにたたかれたら、同じだよ。
 自分がされて嫌だと思うことは、お友達も嫌なんだよ。
 だから、やっちゃ駄目なんだよ。
 ○○ちゃんにどうしたらいいのかな?」と言い聞かせると、
「ごめんなさいって言う。」と言って、自分から謝りに行っていました。
2、3回くらいで、すぐにしなくなりました。
たたくことには賛否両論あるとは思いますが、
相手がどのくらい痛かったのか判って欲しかったので、
私は、あえてたたきました。
他の時にはたたいたことはないので、余計に身にしみたのだと思います。
他の方がおっしゃっておられるように、
たたくことがなぜ悪いのか、お子さんが理解できるように説明できれば、と思います。
    • good
    • 0

うちの子は対象は犬だったんですが・・・。


飼っていた犬や実家の犬をすぐたたいていました。
だから幼稚園なんかに入ったときや、かんだりする犬を相手にしたとき怖いので、
話し合いをしました。

『相手は何にもしていないのにどうしてたたくの?』
そう聞いても怒った顔で何も答えません。
だからひたすら言い聞かせました。
『あなたがたたいたら、相手にも仕返ししていいよっていってもいい?
ママはそれでも守ってあげないよ?
相手は痛いし、おむねも痛いんだよ?
だーれもお友達になってくれないんだよ?』
って・・・。
結構子供って真剣に耳を傾けて悲しそうな顔をしますよ。
で、最後には次のお誕生日までにたたかなかったら
プレゼントを買ってあげる。
そのかわりたたいたらお誕生日はナシ。
ご飯はずっとニンジン(きらいなもの)だよ。

といったら本当にピタリと止めました。
子供にとってお誕生日って絶大な威力があります。

うちの場合は犬で申し訳ありません。

相手が子供となると、子供同士でしかわからない何かがあるかもしれません。
それから親にかまわれたいという理由でわざと怒られるようなことをすることもあります。だから優しく理由を聞いてあげてください。
しかるときにたたくのはもちろんのこと大声で威圧するようにしかるほど、
子供は泣くばかりで、状況を理解できずに、学べないような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!