dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーリングのピンはpinといいますよね。

輪投げの時にターゲットにされるものも pin と呼びますか?

また、「輪投げ」は英語で何といいますでしょうか?
「play quoits」 と辞書にあったのですが、もっと簡単に「ring game」などとは呼びませんか?
 

A 回答 (3件)

リングには日本語の持つワッカと言う意味はありません。


輪はどう訳してもquoitsになりますのでring gameと言う響きはもっと違う意味を持ちます。少しいやらしい意味になりますので使うことはないでしょう。
砕けた言い方や子供が言うのならもしかしたら使うかもしれませんが微妙な言い方なので普通は使わないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
やはりquoitsなんですね。

的になるものは、pinと呼んでいいでしょうか。  

補足日時:2006/07/10 08:11
    • good
    • 0

Gです。

 こんにちは!!

ゲームで投げるワッカのことをhoopと言う表現を一般的にします。 quoitsとかhooplaはそのゲームの名前ととる人のほうが多いと思いますよ。 つまり、play quoits, play hooplaと言うとそのゲームをすることになってしまうので、それに似たゲームをすると言う表現をしたほうが誤解が無いと思います。 play a hoop-throwing game like quoits or hooplaと言うような表現ですね。

フープはフラフープの名前が元になった、フープをフラダンスをやるように遊ぶ、に使われているわけですね。 フラフープのワッカもバスケットボールのワッカもhoopなのです。

pinですが使えますね。 地面に食い込ませるようなものであればpost/stakeが使われます。 (同じ投げてするhorseshoes馬蹄と言うゲームでは地面に植えつけてありますのでこの単語が使われます)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gさんこんにちは。 お世話になっています。

ワッカのことはhoopと呼んだほうがいいのですね。
大変勉強になりました。 ありがとうございました。 

お礼日時:2006/07/16 17:48

>輪投げの時にターゲットにされるものも pin と呼びますか?



それでいいです。ピン以外の物をターゲットにする場合も有りますけどね。
(大きな浮き輪を人に投げてみたり)

>「輪投げ」は英語で何といいますでしょうか?

「quoits」だけでいいです。「Hoopla」でも可

↓で「画像」検索してみて下さい。
http://images.google.com/imghp?hl=en

「ring game」を使うなら「ring toss game」の方が正確ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

検索したら、楽しそうな輪投げのイメージがたくさん出ました。

「ring toss game」は可なのですね。
としますと、輪投げで投げて使う「輪」を 「ring」と呼んでもかまわないでしょうか? それともやはりquoits でしょうか。

できるだけやさしい英語がベターなんですが。。

お礼日時:2006/07/10 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!