dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
現在4歳になる雄猫を飼っています。
生後2~3ヶ月の時に拾い病院に連れて行き、検査をしてみたら猫白血病ウィルスに感染していることがわかりました。
おそらく母子感染ではないかとのことでした。
白血病が原因でリンパ腫を発症したのは約1年程経過した時です。
その時は抗ガン剤治療を行い1ヶ月程でかなり元気になり、その後引き続き半年程治療は続きました。
経過もとても良かったので治療開始から約4ヶ月後には治療を中止しておりました。
しかし先日様子がおかしいと言うことで病院に連れていったところ胸水が溜まっていて呼吸がしにくくなっていることから
緊急で胸水を抜く処置をして頂きました。胸水が溜まった原因はリンパ腫の再発でした。
よって一回目の治療方法と同じ、抗ガン剤治療を行うことになりました。
しかし一回目より効果は期待出来ないとのことです。今は入院中ですが、胸水も抜いており結構元気です。
ですが、今後治療を進めて行っても効果が期待出来ないこともあるので、自分でも何か出来ないものかと思い
こちらで質問させて頂いております。
色々調べたところ「トランスファーファクター」や「D フラクション」で効果があるとのことでした。
またサプリメントではありませんが、インターフェロン(インターキャット)も効果があると言うようにも聞いています。
インターフェロンに関しては獣医さんでも質問してみたところ、実は以前は「何にでも効く薬」として使用して
いたようですが、実はガンには金額の割にあまり効果が無いように感じ今では殆どリンパ腫などのガンに対して使用することは無いとも
仰っていました。
よって病院での治療は抗ガン剤治療になりますが、その他効果のある治療は無いものか
経験談等ありましたら、是非お聞かせ頂ければ大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

白血病からリンパ腫、胸水貯留、呼吸困難と心配な様子ですね。

入院加療にて、おちついているようですが寛解期(しばらくの期間おちつく)になったのか、一時的におちついているだけなのか(最後の迎え方を考えてあげる)、近いうちに先生から説明があると思います。
インターフェロンは白血病には期待できますが、リンパ腫には使用しません。記載されているサプリは免疫調整剤としてある程度、効果の期待はできます。ですから、寛解期にはいれば、投与しても良いですが、投薬のためにあまりに嫌な思いや苦痛を与えるなら考え物です。それに見合う確実な効果は期待できないように思います。
飼い主の方が先生とよく相談され、充分考えて下した方法や結論は、猫も望んだことだと確信してください。

この回答への補足

補足ではありませんが…
その後の経過報告をしようと思っていた為、こちらの質問は締め切っておりませんでした。
前回の質問から約1ヶ月程経ちましたが、経過報告させて頂きます。
病院では抗ガン剤治療を行いました。(一番弱いタイプのものと聞いています)
初期治療時のものが効き過ぎて、一週間でレントゲンの影はかなり薄くなっておりました。
しかし副作用で白血球数が減少し、食欲も全く無くなりました。
そこで一時抗ガン剤治療中止。ただしステロイドは続け、また感染症予防の為抗生物質は服用していました。
食欲も序々に戻り、一週間後の検査で改善が見られたので抗ガン剤治療再開。
再開と言っても初期治療時よりかなり控えめな内容でした。
それでも経過は順調で、約1ヶ月目でほぼ回復したようです。
ただし、薬の服用はこれから最低でも4ヶ月で長ければ半年は続きます。
(通院はこれまで1週間ごとでしたが、2週間ごとになりました)
しかし獣医さんの話では半年後くらいに再発する可能性は否定出来ないとのことでした…
それでもここまで回復する猫もかなり珍しいから、「この猫は奇跡を起こすかもしれない」とも仰っていました。
私は現実主義な人間ですが、このことに関しては奇跡を信じたい気持ちです。
ところで、タイトルにもあるサプリメントですが、トランスファーファクターとDーフラクションの
両方購入し毎日飲ませています。飲ませ始めたのは発症してから10日程経過した時くらいからです。
サプリメントの効果があったのかは正直わかりません。しかしマイナスには働いていないのは事実です。
とりあえず(半信半疑)と言う気持ちもあったので、私は安く購入出来るところから買いました。
グリフロン社のD-フラクションは2,200円程で、ソースナチュラル社のトランスファーファクターは1,800円程でした。
どちらも同じ通販会社からの購入で、海外から発送と言うことで送料は速達利用の1,600円程でした。
合計で約5,600円となりました。
サプリメントに半信半疑の方でもこのくらいの金額であれば試してみる価値はあるように思います。
ちなみに私が購入したサイトです。
http://www.qolqol.com/index.asp

みなさんご回答誠にありがとうございました。

補足日時:2006/08/14 01:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
現在は胸水を抜いて呼吸も平常時と同様に戻りました。
術後と言うこともあり、多少疲れは残っているようですが
自宅に戻り安心した為か床で転がりゴロゴロと喉を鳴らして甘えています。
抗ガン剤治療も始めたばかりなので、先生もとりあえず1~2週間様子を見るとのことでしたが、
現時点では「最期を迎える」と言う程では無いように診断しています。
一回目の抗ガン剤治療は一番弱いタイプのもの(名称はちょっと忘れてしまいました)
でしたが、今回も一応それから始め、様子を見て症状が改善されない場合は少しづつ強い抗ガン剤に変えて行くとのことでした。
私にも何か出来ることは無いものかと、今回色々調べている次第です。
専門家(専門医?)の方からのアドバイス、誠に参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/13 00:48

去年5月に乳腺腫瘍と診断された18歳の猫がいます。


獣医さんは手術は薦めませんでした。家族で話し合いQOLをいかに保っていけるかということに留意してきました。
うちでも犬猫用Dフラクションを毎日欠かさず与えています。それだけです。。。

去年の秋おできは日に日に大きくなり
新年を迎えることはできないかもしれないと悲観したこともありました。

自壊しては塞がり(普通は塞がらないそうですが)を
繰り返しましたが、今はおできも心なしか小さくなり毛が生えてきて、ぱっと目にはそこに腫瘍があるなんて思えないほどになっています。
だからといって完治したわけではないのですけどね・・・。獣医の先生いわく
「うまく共存できている状態」のようです。

黒蜜状のトロリとした液体でほのかな甘みがあります。
数滴スポイトであげています。あげるときは食べるものには混ぜない方がよいです。味が変わって食べなくなってしまうかもしれないので。

全ての子に効くとはいえませんが。。。
うちの子には確実に効いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
私の猫はおそらく母子感染だったようで、
そんな猫が4年も生きている確率の方が少ないようです。
ですから例え今回の発症で死に至ることがあったとしても
それは既に覚悟は出来ています。
しかし今自宅に居る時は床で転がりゴロゴロと喉を鳴らして
いる姿を見ていると、少しでも長生きしてくれればと言う思いもあります。
Dフラクションの効果は確実とは言えないとは思いますが、
期待出来そうですね。
早速注文致しました。
貴重なご意見誠にありがとうございます。

お礼日時:2006/07/12 23:56

猫ではなく犬ですが、「D-フラクション」は確かに目に見える効果がありました。

腫瘍ができ、手術出来ないので週に一度大きさを計っていますが、何年も大きくなっていません。13歳ですがとても元気で血液検査も異常なしです。先生に言わせると、効果はあるとの事です。免疫力を高めるという事なので、試してみてはいかがでしょうか。



 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
Dフラクションに関して自分なりに色々調べてみました。
確実な効果と言う点においてはまだ確証は無いようですが、
効果があったと言う意見も多く聞かれるようです。
勿論中には全く効果の無いと仰っている方もおられますが、
マイナスに作用する訳では無いようなので、一度試してみたいと思います。
(先ほど注文致しました)
貴重なご意見誠にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!