
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
犬の皮下点滴は首筋の後ろ、背中との間あたりに針を刺します。
ここは皮膚と筋肉の間にゆとりというか隙間があって、ここに液を注入します。
見ているとプクっとラクダのコブのように膨れますので痛そうに見えますが、この部分はほとんど痛みを感じません。
仔犬を母親がこの部分を噛んで運んでいるのを見たことがあるでしょ?
で、注入された点滴液は皮下の毛細血管から吸収されますが、体力が著しく弱っていたり老犬になると毛細血管の血流が非常に悪くなっていますので、なかなか吸収されない場合もあります。
この場合、重力のために液が下へ下へと落ちていきますのでわき腹の辺りまで来ると、痛みを感じることがあります。
個体差がありますので、質問者さんのワンちゃんがどれくらいで治るのかはわかりませんが、もう一日様子を見て変わりがないようなら一度電話ででも問い合わせてみた方がいいでしょう。
回答ありがとうございました。
その後、動物病院で再度皮下点滴を目前でしてもらうことになりました。
500ccの輸液を2本。1本あたり3分位かな?
リンゲル液のパックにでかい注射器で空気を押し込みながら、送り込んだ空気圧で急速に滴下。みるにるうちにヒトコブラクダの出来上がり。
この液体がおなかの方まで行き渡って、徐々に吸収されるんですね。
作業を見ていて、一瞬の油断が空気注入に繋がる原因がわかりました。
この日の点滴では空気は混入しなかったハズです。
No.3
- 回答日時:
うちは丁度、満1才誕生日直前に嘔吐で受診し点滴をうけました。
それ以前に別の病院で2度点滴したときには全然異常はなかったのですが、その時(病院?)にかぎっていえば別でした。
翌朝、ぐったりしてるので声掛けると慌ててバリケンに逃げ込んだので不思議に思い近寄るとうなり声をあげられました。
はじめてのことでショックをうけました。
噛まれもしながら触ると体中 ブヨブヨ でした。
開院時間をまって電話するとすぐつれてきてというので指示通り大きなタオルにくるんで噛まれ暴れしながらつれていきました。
預けて夕方迎えにいきましたが、血管確保されたままで領収書明細見ると採血と点滴2本やってました。
先生からは異常はないとの説明でしたが全身ブヨブヨは1週間ほど続き
結局 ブヨブヨが完全に抜けるまで10日かかりました。
最後まで残ったのは股関節内側でした。
うちの犬は神経質らしくかなり痛がったし側を通るだけで逃げました。
又、近寄るとキャンキャン時にはギャーギャーわめきましたしかなり信じられないくらいに凶暴になりました。
病院との相性なのかその時々の体調(タイミング?)もあるのかもしれませんね。
どうぞお大事になさってください。
>病院との相性なのかその時々の体調(タイミング?)もあるのかもしれませんね。
正にその通りだと思います。
回答や気遣い、ありがとうございます。
aki1akiさんが、辛い思いされているのがわかります。
わんちゃん今はどうでしょうか?
うちのワンコ、常に四肢のどこかに静脈確保のための剃り跡があるだけに、ちと辛いです。
回答を下さった皆さん、ありがとうございました。
うちのワンコは、入院とか検査の経験豊富なのでシリンジなんてしょっちゅうなんです。それだけに、皮下輸液の事が分かっていませんでした。
まだ気泡があるけれど、ワンコが痛がっていないので良しとします。
No.1
- 回答日時:
我が家は猫ですが、食事ができないときにしてもらいました。
人間と違って犬や猫には皮膚の下に隙間があります。
だぶだぶの水の固まりがだんだん背中からお腹の方へ.....。
一日半ぐらいで吸収されたように思います。
一応、お知らせします。
参考URL:http://www31.ocn.ne.jp/~sunny_place/puppywalker/ …
早速のご回答、ありがとうございました。
少し安心できました。
今回思い知ったのは、静脈点滴なら空気混入は事故に繋がりますが、皮下点滴は多少大雑把に扱われているかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 月曜日にバリウムを飲み、火曜日朝下痢が出ました。 その後体調を崩して発熱。 飲めず食わずで熱が上がっ 1 2022/07/15 21:48
- 泌尿器・肛門の病気 腎盂腎炎って何日も放置してて大丈夫ですか? コロナは陰性でした。 腎盂腎炎かはまだ診察すらしてないの 7 2022/11/07 12:20
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 猫 夫婦の猫に対する考えの違い。 腎臓病の猫が居ます。 おそらく末期です。 毎日、家で皮下点滴をしていま 8 2023/04/19 23:00
- 皮膚の病気・アレルギー 下腿犬咬創が長い間(50日)完治しません 2 2022/11/21 15:47
- 性病・性感染症・STD 性器ヘルペスになりました。 3月31日に発熱した為発症日だと思いますが4月2日に薬を貰い(バルトレッ 1 2022/04/05 10:21
- その他(病気・怪我・症状) 摂食障害、自傷 2 2022/07/04 10:37
- 父親・母親 義理両親との二世帯住宅に住んでいます。主人は単身赴任中のため、土日のみの帰省です。 毎週金曜日に義理 5 2023/06/12 18:12
- 皮膚の病気・アレルギー 小学校でのアナフィラキシー 小学2年生の子供です。 昨日給食後に嘔吐があり学校から連絡後30分後位の 6 2023/05/16 09:30
- その他(病気・怪我・症状) 腎臓病末期の犬が食べ物も水も採れなくなり点滴のみで急激に弱りました 1 2022/09/25 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーアンドリクについて
-
犬パルボウイルスに感染しました。
-
栄養チューブのニュートリカル...
-
犬の肝臓の数値が以上に高いのです
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
腎臓と肝臓の改善に役立つ情報...
-
最愛のフェレットが亡くなりま...
-
14歳老犬です。狂ったように吠...
-
bun>140 cre8 16歳のわんこ...
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
ねこ皮下点滴で皮膚壊死
-
ペットショップで契約した子犬...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
ワクチンの回数と散歩デビュー
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
愛犬の事でノイローゼ気味です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水と点滴のみで頑張っている13...
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
クーアンドリクについて
-
14歳老犬です。狂ったように吠...
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
ウーパールーパーがぱんぱん。
-
犬の腎不全には豚ホルモンがい...
-
皮下点滴後の皮下の気泡は、放...
-
犬の皮下点滴での悪化
-
またまた、登場します 2月2カ月...
-
犬の腎不全について
-
ねこ皮下点滴で皮膚壊死
-
ガンでまもなく死ぬ猫に、皮下...
-
12歳の腎臓病の犬の手作りご...
-
猫の脱水症状。皮下点滴について。
-
栄養チューブのニュートリカル...
-
犬の死亡について、納得いきません
-
広島でMRI検査が可能な動物...
-
病気で食欲がない猫に餌を食べ...
-
耳付け根 毛が薄くなってきまし...
おすすめ情報