
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>信用建て余力何日後に復活するのでしょう?
一般的には信用建余力はその建玉をいつ建てたかによって復活する日が違うと思っています。
今日、信用で建てて今日決済なら明日復活。
昨日以前に建てて今日決済なら今日復活。
あなたの場合現引きだから違うのかな?
私の場合はその経験が浅いので知識だけだけど。
自信ないから。 だれか詳しい人が答えてくれると思います。#1、2の方も詳しいけど。
No.2
- 回答日時:
それで合っていますよ。
現引とは、買い付け余力を使って信用買いを決済することです。現物になった株式を売らない限り買い付け余力は増えません。>あと、余力が戻ったとき 信用建て余力と買付余力のどちらが大きくなるのでしょうか?
現引をした翌日以降に信用建余力は回復します。ただし、その分は現引前の80%になります。株式の担保価値は現金の80%と見なされるからです。
No.1
- 回答日時:
ETですね。
口座管理から信用建余力や買付余力のボタンを押すとわかりますよ。
現金で買ったのですから、買付余力がへり、信用建余力が増えると思います。
現物の株も下がったりするとその80%ですので、毎日変化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 信用新規建取引の余力金回復について 1 2023/08/08 16:41
- 株式市場・株価 HyperSBI 余力確認 ブラウザ 2 2022/06/19 09:17
- 株式市場・株価 日計りってなんですか?、、 au株コムで現物取引していたのですが、まだ余力はあるはずなのに買えなくな 3 2023/04/17 13:08
- 株式市場・株価 株を始めたばかりの初心者です。口座に50000円入れて売買の練習を始めました。 1週間ほど前にNTT 3 2023/06/29 13:14
- FX・外国為替取引 FXで成功する方法 2 2022/05/21 14:01
- その他(資産運用・投資) 住信 SBI ネット銀行から、 SBI 証券の買付余力へお金を入金している状態です。 ここからそれぞ 2 2022/05/16 14:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン コンセントは200Vで、商品は100V 消費電力は…? 10 2022/06/11 23:46
- その他(法律) この場合、経営陣は背任罪に問われるのですか? 3 2023/03/30 21:11
- Word(ワード) ワード。長い四角の中に文字を体裁良く入力するには。 2 2022/09/24 14:19
- 日本株 SBI証券から米国株売却後、そのUSDはどうやったら日本円で引き出せますか? SBI証券には住信SB 1 2023/05/05 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
株の出来高のカウント方法について
-
自社株買いに関して質問です。
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
寄り前の板寄せにて 1501円 寄 ...
-
投資初心者です。投資信託に投...
-
逆指値の損切り注文が執行され...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
S&P500やNASDAQ100は失業率0.1%...
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
預り金不足予定額について
-
買付余力の計算方法について(E...
-
現引きしたら余力が減った??...
-
信用取引の委託保証金現金について
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
信用買いの株を現物に変えたい
-
至急!「預り金不足額」につい...
-
追証の計算方法がどうしても分...
-
信用取引保証金 は出金しても問...
-
【株式投資】『現物買付余力』...
-
建玉について
-
代用証券で信用買いして損切り...
-
追証の発生時期について
-
残りの注文発注余力で??
-
信用建余力が「0」に・・・なぜ?
-
預り金不足をについて
-
新規上場株式・IPO・ブックビル...
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
証券会社倒産の時、信用取引を...
おすすめ情報