
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先月ウィルスドクターver.10ファイヤーウォールのユーザーになりました。
勿論、SPYBOTとの兼用です。
スパイウェア対策に付きましては、余り期待しない方が宜しいかと思います。
尚、SPYBOT S&Dとの兼用は可能ですので、削除しないようにお願い致します。
DIGITURBOへ問いあわせのとき「SPYBOT S&Dとの併用による
障害の報告はないですがお客様ご自身で判断なさってください」
との返答でしたからなかなか判断がつかずこちらに質問して
みました。
同じ組合わせのユーザーさんがいらっしゃって助かりました。
兼用も問題なさそうなので削除せずそのまま使ってみる
ことに決めました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1さんがお勧めされてるキングソフトはやめたほうがいいです。
検出率は
フリーのavast以下です
アンチスパイも最悪でした。
あと、ウイルスドクターのスパイ対策はおまけ程度です。
専用の対策ソフトが必要です。
ご回答ありがとうございました。
おまけ程度でしたか…
これ一本じゃ不安ですのでNO.2さんのご回答にも
あるように兼用も可能とのことですので
そうします。
No.1
- 回答日時:
せっかく、新製品を購入されたのですが、下記のソフトがオススメです。
只今、無償ダウンロードキャンペーン中で、更新料も年980円と格安です。
動作も軽快だし、支障なく動いています。
現在、全国小中高で、インストールしているパソコンが増えています。
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」はアンチウィルス、パーソナルファイア ウォール、アンチスパイ機能を兼ね備えた、総合セキュリティソフトです。
参考URL:http://www.kingsoft.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- 病院・検査 7/1土曜日に家族が入院しました。 先週の金曜日と今週の月曜日に担当のドクターから電話で病状の説明が 5 2023/07/13 02:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパイウエアの進入防止対策に...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
ウイルスバスター
-
スパイウェアって何なのでしょ...
-
PCのセキュリティーソフトは何...
-
社内LANで「ダイヤルアップ...
-
SpyMarshalについて
-
変なサイトを消すには
-
勝手にインターネットの新しい...
-
突然海外サイトに飛ばされました
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
WORM_AGOBOT.AGIでお聞きします。
-
一番軽いウィルスソフト
-
変なファイルがあるのですが教...
-
USBがウイルスに感染?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
ウイルス対策とスパイウエア対策
-
ウイルスセキュリティで十分?
-
”実行しましたが、ページでエラ...
-
スパイウイルスって何が問題なの?
-
svchost.exeについて
-
スパイウェア
-
Avast!で「win32 adware-gen」...
-
JWordってスパイウェアではない...
-
勝手に海外のサイトへ繋がって...
-
スパイウェアについて
-
アダルトサイトのポップアップ...
-
暗証番号やカード情報へのセキ...
-
PCの電源を切れないんです。
-
ウィルス対策について。
-
バスターと相性のいいものあり...
-
スパイウェア検索(COOKIE)
-
SpybotとAd-Awareの併用は意味...
-
WebSiteViewerをなくす方法
-
SpybotをMacに導入できない!
おすすめ情報