
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>macとの相性が悪くスピードが落ちるルーターなどあるようで
ISDN, ADSL, FTTH とルータ使い倒してきましたが、あまり聞かないトラブルですねぇ。
本当なら随分とテストを手抜きしているメーカーだなぁ~と思いますが。
自分が使っているマイクロ総研をお奨めしたいんですが、どうも民生用(一般家庭用)
から
撤退みたいな雰囲気なので、No.1 の方が書いておられる Planex を 2nd choice
としてお奨めします。
尚、ルータ等のネットワーク機器は、値段=信頼性がはっきりしているので
1) 4,5千円の安物は買わない
2) 絶対に縦置き型 (廃熱のファン内蔵なら横置きでも可。但し民生用では無いと思う)
3) DHCP 機能を停止するか、割当て範囲外のローカルIPアドレスを
WindowsPC/Mac に割り振る
4) Mac のファイル共有等で使っているPort の201番から 208番までを
フィルタ設定で遮断する
(意味が判らなければ設定しなくても良いです。設定しない事による実害は
無いですが、通す必要の無いデータを外(インターネット側)に流さないと
いう意味で、自分は設定しています)
書き込みありがとうございました!
お勧めいただいたPlanex買ってみました。
まだ届いていないので、使ってはいないのですが、
すごく迷っていたので、決めれてよかったです。
設定のアドバイスもありがとうございますm(_ _)m
やってみます。
No.2
- 回答日時:
ルータには、相性などはありません
ありうるとすれば、ルータ設定用のソフトがMACに対応していない可能性があることくらいです(よほどの初心者でなければ、ブラウザで設定できます)
MACと相性が悪くスピードが落ちるなどはありえません
(IEEE802.x規格はMAC,Windows等とは無関係です)
MACでスピードが落ちるルータはWindowsでもスピードが落ちます、使用している機器によってはスピードが落ちたことに気づけないだけの事です
No.1
- 回答日時:
有線ルーターであればMacintoshもサポートしている機種を選択されるのがベストチョイスです。
プラネックス製の下記の機種あたりをご検討ください。http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl0 …
最近では無線LAN機能を内蔵しているルーターが増えていますのでプラネックス製の無線LANルーターを購入されるのもよいと思います。バッファロー製のルーターはMacintoshをサポートしていませんのでご注意を!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- その他(セキュリティ) 写真のMACアドレスは何でしょうか? LINEアンチウイルスをAndroidスマホへインストールし、 2 2022/09/20 21:16
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Wi-Fi・無線LAN 新しく購入したMacに Wi-Fiが接続出来なかったので、理由が分かる方教えてください! 我が家は「 5 2023/06/02 22:19
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- ルーター・ネットワーク機器 20人~25人くらい同時にWifiに接続しても大丈夫なルーター。 9 2023/01/06 11:17
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- ルーター・ネットワーク機器 フレッツ光のルーターを市販のルーターに買い替えたい 14 2023/08/06 02:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANについて。 ドコモ、So-...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
DVDドライブの規格について...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
miniSDカードをアダプターから...
-
交通系電子マネーの規格を開発...
-
Canon eos kiss digital Nを持...
-
ワイヤレス充電器について
-
中古液晶モニターを接続したい
-
メモリースティックDuoについて
-
wifiの接続が不安定
-
無線LANについて質問です
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
無線LANって?
-
アース線の色について
-
無線LANカードって共通ですか?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
規格化と標準化の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
WiFiの接続スピードが遅いので...
-
自宅の無線LANが度々重くなり、...
-
10GBの光回線を契約していまし...
-
Aterm WG1200HS3を取り付けまし...
-
技術の進歩について
-
パソコンの初期化
-
USB2.0の速度が出ません
-
NAS内のフォルダ間のファイルコ...
-
リムーバブルディスクが応答な...
-
有線LANでつないだPC同士のファ...
-
docomo版 iPad セルラーモデル...
-
通信速度が上がらない。
-
2台のPCを直接つなぐ場合とHUB...
-
au home spot cubeの同等品
-
USB2.0対応とは
-
WiFiの2.4ghzと5ghzはそれぞれ...
-
Wi-Fiのルーターについて質問で...
-
LANハブについて
おすすめ情報