No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私設も含め沢山有ります。
柱のには必ず持ち主の名板が張られています。
私設柱であれば無いものも有りますが共用使用で有れば、一番上に有るプレートが持ち主ですよ。
No.5
- 回答日時:
個人宅や民間会社の敷地内あって、電力会社のものではないことが明らかなものは別にして、公道上にある電柱の所有者はおおむね次のようです。
1) 電力会社
2) NTT・・・電話線専用のはもちろん、電力線が載っていて見た目には電力会社のものと同じようなものも多数ある。
3) NTT以外の通信会社
4) 有線放送会社
5) NHK
6) 鉄道会社・・・主に鉄道線路沿いで、電力線が一緒に載っているものがある。
7) 電気卸売会社・・・電力会社に電気を売る会社。
8) 地方公共団体
9) その他
これらの見分け方は、地上 5mぐらいの高さに番号札がついています。
「白地に黒文字」が柱の所有者、「白地に黒以外の文字色」が添架者です。
地域によってはこれとは表記法が違うところもあるかとは思いますが、基本的に番号札で見分けられるようになっています。

No.4
- 回答日時:
>J:COM
をしらないので近所の電柱の所有者を
電力会社(東京電力).一部発電所(東京電力に伝記を打っている)の所有電柱があります。
電話会社。NTTとか農協とかゆうせんとか...。
個人・法人。私の私物の電柱が1本あります。財産分岐点がどこにあるかという問題です。
鉄道会社。JRとか私鉄とか...。
国等の公共団体。国立大学の施設内の配線に使われている電柱で国有財産です。昔は近くの裁判所にもありましたが.立て直したときになくなりました。
No.3
- 回答日時:
いわゆる電柱には、電力柱と電信柱とがあり、それらは兼ねている場合もあります。
電力柱は基本的にその地域を管轄する電力会社の所有ですが、電信柱は電話会社の所有です。兼用の場合は、大抵電力会社の所有になっているでしょう。
もちろん、道路以外の場所に設置されているものについては、その土地の所有者に権利がある場合があります。
No.2
- 回答日時:
いいえ違います。
NTTの電柱(正確には電話柱)もありますし、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の電柱もあります。工場などの敷地内には民有の電柱もあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気の問題です(電流密度) 2 2022/06/30 04:02
- 物理学 (3)は導体円柱それぞれをオームの法則を使って E=λ/2πε×(1/x -1/(d-a)) (4) 2 2023/04/14 20:02
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- その他(暮らし・生活・行事) 電信柱の利用についてお尋ねします。週2回行政が集めに来る家庭ごみを普段電信柱の根元のところに出す習慣 1 2023/08/11 21:41
- 電気工事士 【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があるのか教えてください。 そして何 2 2023/04/02 20:38
- 電気・ガス・水道 農田廃止により電力撤去 2 2022/09/28 11:43
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- FTTH・光回線 関東方面で4階マンション電柱から部屋に引き込こめるおすすめの回線ありますか?速度などはどうでもいいの 4 2023/06/08 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
リフォーム業者の方にIH電気工...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
重要事項説明書 敷地内電柱
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電柱移設の苦情
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
敷地内を通っている電線を移動...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
オール電化住宅の普及率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報