dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週には小型限定の免許も取れる予定で、スーパーカブ90DXを購入しようと思っています!しかしながら原付しか乗ったことのない初心者の私はカブの良さは想像だけなのです。カブでしたいこと、わからないこといっぱいあるんですけどカブ乗りのみなさん!いろいろアドバイスお願いします!
質問です!
・ダブルシートで二人乗りしたいんですけどコレって後ろの人はつらくないんでしょうか?
・大阪から四国一周!さらには二人乗りで出来ますでしょうか?
・任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか?
・いろんなカラーのカブがあるみたいなんですけどあれってバイク屋さんでやってもらえるんですか?
・その他いろいろカスタマイズできるみたいですが、オススメのカスタマイズがあれば是非ご教授を!

なんにも知らない初心者ですいません!

 

A 回答 (5件)

私もカブ90DXに乗っています。


年齢は46歳,いわゆるリターンライダーというやつです。
20代の頃は,50~100クラスのオフロード車を中心に乗っていました。
「・ダブルシートで二人乗りしたいんですけどコレって後ろの人はつらくないんでしょうか?」
「・大阪から四国一周!さらには二人乗りで出来ますでしょうか?」
純正パーツは荷台に後付をするタイプのシートです。座布団みたいなやつで,私の記憶では,荷台より少し小さかったと思います。あまり快適そうには見えませんが,他の方のご意見を読ませて板で悪と,そんなに悪くもないようですね。
アウトスタンディングという会社が,通販でいろんなタンデム用シートを出していますが,純正ではないので,基本的に高い品質は期待できないと思います。また,タンデムをすると,荷物を積むスペースがほとんど無いので,苦労されると思います。
ただ,あなたが若くてカブに乗ることを楽しいと思えるなら,辛い思いも,苦労したことも,楽しい思い出になるのではないでしょうか。
「・任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか?」
バイクに乗るものの常識として,任意保険は入っておくべきです。ほかに車も所有していれば,ファミリーバイク特約というものが付いて,年間1万円以内で,車の保険と同じ保証を受けることができます。カブだけでかけても,バイクの中では安い方でしょう。お店の人が,紹介してくれますよ。
「・いろんなカラーのカブがあるみたいなんですけどあれってバイク屋さんでやってもらえるんですか?」
50ccのリトルカブには,いろんなカラーがありますが,カブ90は基本的に2色しかありません。純正のカラーがどうしても嫌なら,自分で何とかするしかありません。
「・その他いろいろカスタマイズできるみたいですが、オススメのカスタマイズがあれば是非ご教授を!」
バイクには純正の良さというものもあるので,それも考えて,ゆっくりいろいろ試してみてはどうでしょうか。ちなみに私は,ベトナムキャリアというものを,いったんは付けたものの,どうしても自分に合わないようなので,外してしまいました。
付けているのは,ウインドシールド,前かご,後部ボックスくらいです。

カブは,基本的に,「実用的な貨物バイク」だと,私は思います。
私がカブを買ったのは,「安い」「実用的」「壊れないので長く乗れる」という理由からです。燃費も良く(50km/l),90ccなので加速も割とよく,カブに合わせて走っていれば,なかなか気持ちよい走りをします。ただ,ガソリンタンクがシート下なので,ニーグリップが効かないという,大きな欠点があり,高速走行中(70kmくらい)にハンドルから片手(左手)を話すと,路面の状況によっては,かなりふらつきます。その分,腕に負担はかかっているのでしょうね。
東南アジアでは,荷物を満載したカブがたくさん走っているので,やろうと思えば結構なんでもできるバイクだと思います。しかし,それが快適かというと,そうではないと思います。もし,あなたが,若くて,それらを楽しいと思えることができれば,また違うとは思いますが。
ただ,危ないことだけはしないでくださいね。1生後悔することになりますから。
参考までに,アウトスタンディングのURL,私のブログのURLを貼り付けておきます。
元気にカブライフを楽しんで下さい。

参考URL:http://out-standing.com/,http://blog.goo.ne.jp/y …
    • good
    • 6

・ダブルシートで二人乗りしたいんですけどコレって後ろの人はつらくないんでしょうか?


私はタンデムシートを荷台に装着しましたが、これは評判が良いです。
・大阪から四国一周!さらには二人乗りで出来ますでしょうか?
大阪~四国ではありませんが…東京都内~熱海往復タンデムツーリングやってみましたけれど同乗者は辛いとか苦しいとか行ってませんでしたね。むしろ楽しかったみたいですよ、とにかく一時間に一回位は10分休憩
・任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか?
私は入ってませんが、検討中です。やはり万が一のために入りましょう。
・いろんなカラーのカブがあるみたいなんですけどあれってバイク屋さんでやってもらえるんですか?
カブ50を買って自分でこつこつやるのも楽しいですよ。私がそうです。
もちろん素人では出来ないところはプロにお任せです。
・その他いろいろカスタマイズできるみたいですが、オススメのカスタマイズがあれば是非ご教授を!
たくさんありすぎて書き込めませんね~創めると深いですよカブは…

タンデムですが私は非力なカブ50改75ccで東京熱海間約130kを走ってみましたが、車の流れに乗るのにも、坂道を登るのもさほど苦労は感じませんでした。燃費も特筆ものでリットル50kでてました。
そういえばいま行っているカブ専門店で90DXのカスタマイズやってましたね~そのうちモトモトってバイク雑誌に載るそうですよ。参考までに見てみてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実は先日カブ90買いました!今はダブルシートつけて二人乗りで走り回ってます!二人乗りしたら燃費悪くなるもんなんですかねえ?
リッター30k程度です…。

モトモトですか!チェックしておきます!

お礼日時:2006/08/20 03:38

>任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか?


車を持っていて,そちらで自動車保険(任意保険)に入っているのであれば入る必要はありません。
貴殿が若くて,親が任意保険に入っていてもOKです。
ファミリーバイク特約をつけることで原付を運転中の事故に対して補償を受けることができます。
ただし,自動車保険と同額の対人補償と対物補償を受けられますが,運転者が傷害を負った場合や死亡,後遺障害のときの補償は無いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!保険のことは勉強不足でした!まだまだ勉強しないとです!

お礼日時:2006/07/18 02:31

・ダブルシートで二人乗りしたいんですけどコレって後ろの人はつらくないんでしょうか?



辛いです。
タンデムステップを見てください。
スイングアームに付いています。
つまり、サスペンションが動くたびに後ろの人の足がヒコヒコと動かされます。
デコボコを走ったときなんて足裏を叩かれるようです。
エンジンも非力で、一番パワーのある原付と同じくらいしかありません。
「ちょっと駅まで送り迎え」というような使い方しかできないでしょう。

・大阪から四国一周!さらには二人乗りで出来ますでしょうか?

不可能ではないですが、苦行です。
忍耐力が必要です。
二人乗りで旅の荷物も積めば、サスペンションは沈みっぱなし。乗り心地最悪。
ちょっとした段差で大きな衝撃が来て、お尻が四つに割れるでしょう。
カブ90二人乗りで四国一周したと言えば、ある意味尊敬されます。

・任意保険はやっぱ入るべきなんでしょうか?

あなたの総資産が10億円でなければ、入ったほうがいいです。

・いろんなカラーのカブがあるみたいなんですけどあれってバイク屋さんでやってもらえるんですか?

50ccのカブはリトルカブ、スーパーカブストリート仕様、スーパーカブと種類も多いため、カラーもバリエーションがありますが、90は地味な色しかありません。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/i …
「自分の好きな色に塗装してもらいたい」ということなら、専門のショップに依頼すればやってもらえますが、カブがもう一台買える位のお金が必要です。

・その他いろいろカスタマイズできるみたいですが、オススメのカスタマイズがあれば是非ご教授を!

カブ用のパーツは沢山ありますが、90用は少ないです。
エンジンに関しては意外と共通パーツがありません。
エンジン、マフラーの改造は耐久性を落とすことがほとんどなので、初心者には勧めません。
外装部品であれば共通部品も多いので、リトルカブのサイドカバー、レッグシールドを付けるとカワイイかもしれません。

カスタムは、実際に乗ってみて不満が出たときにそれを改善するためにカスタムとするというのが本筋であり、目的の無いカスタムのためのカスタムはバイクの性能を下げ、故障の原因になります。
ここのサイトでも改造が原因による故障の質問が多く出されています。
初心車でメカも判らないけど個性的にしたいということなら、缶スプレーで自家塗装してステッカー貼るくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!リトルカブのサイドカバー、レッグシールドですか!どんな感じになるんでしょう?自分でも調べてみます!

お礼日時:2006/07/18 02:30

カブは90でも車体自体が50ccのそれと殆ど変わりません。


ですので「パワーのある原付」程度に思っておく方がよいと思います。

ダブルシートでの二人乗りはもちろんOKですが、ちょっとそこまで人を乗せる・・ぐらいで使う「オマケ」的な機能です。
90ccのパワーで二人乗りだと殆どスピードは出ませんし、車体も安定せず怖い思いをすることになり運転者も同乗者も疲れます。20キロも走れば嫌になると思います。

一人で四国一周なら出来るでしょうが、二人乗りで四国一周は運転者、同乗者、さらにバイクにとっても大変過酷な事なので無理だと思った方がよいでしょう。
因みに中型バイクでも二人乗りでの長距離は辛いです。

任意保険ですが、出来る限り入りましょう。「もし」何かあったとき、自賠責だけでは全く役に立ちません。
近年入らない方が多いそうですが、もし事故などを起こしたときに、自分自身だけではなく、相手や巻き添えになった方にも多大な迷惑がかかります。
義務ではありませんが、乗り物に乗る上でのマナーだと思います。

カラーですが、90DXに関しては余りバリエーションはありませんので、自分で外装を変更したりペイントし直したりする必要があるでしょう。
バイク屋がサービスでやってくれるワケではありませんので、それなりにお金が必要です。
簡単なのはカブラなどの外装を移植することだと思いますが、それでも結構お金はかかります。

最後にカスタムですが、これは個人の好みだと思います。
カブに関してはアフターパーツなども色々出ていますし、改造をされてる方もたくさんいらっしゃいますので、
カスタムに興味が出てきてから調べられたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!2人乗りで軽い旅をもくろんでいたのにヤハリきつそうですね汗。大阪在住なので府内をうろうろすることにします!マフラーやエンジンとかは初心者なんでとても無理そうです!外装をいじってみたいと思います!

お礼日時:2006/07/18 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!