
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「おる」自体は敬語ではありません。
古語の「居り」に相当します。「いる」という意味を表す言葉です。ただ「居り」には「じっとしている」というニュアンスがあるので「貴人の前で平伏している」という意味に取られて、他人を卑下して言う場合に用いられることが多かったようです。だから、現代語でも(多くの場合は自己の動作を)卑下して言う場合に用いる事が多いので謙譲語と勘違いされることがあるのです。ですから「おられる」は尊敬語です。だから「○○さんおられますか」という使い方は間違いではありません。でも、気にする人がいるので「いらっしゃる」を使う方が無難ですね。
neil_2112さんの回答とほぼ同じですが、「おる」は丁寧語でもないのでちょっと口を出した次第です。
No.3
- 回答日時:
講談社日本語大辞典で「居る」をひくと、
動詞(1)いる。ある。
(用例)お父さんはおられますか。
補助動詞(1)さげすむ意を表す。
(用例)また行きおったか。
(2)(多く「…ております」の形で)
「いる」の軽い丁寧語。
(用例)無事に暮らしております。
となっており、「~はおられますか」と用例があげられています。三省堂大辞林にも同様の用例があります。
問題はこの用法が慣用的な誤用かどうか、ということですが、「月刊日本語」主催の以下のHPによると、「おられる」が尊敬表現として成りたつのかどうか議論があったこと、そして最終的に「成り立つ」、という結論に落ち着いたことが紹介されています。
結論を簡単に言うと、
「おる」はもともと謙譲語ではなく丁寧語であること、従って「れる」をつけて尊敬の表現形式をとってもおかしくないこと、この意味で本来謙譲語である「いたす」が「いたされる」と形をとり得ないことは異なること、ということになるようです。
参考URL:http://www.alc.co.jp/jpn/cls/ndm/gnsodan18.html
No.2
- 回答日時:
おられますって、どの分類にも入らないと思います。
悪く言えば間違った日本語、良く言えば新しい日本語、かな?
謙譲の意で「居る」「居ります」
尊敬の意で「いらっしゃる」
でも、もう最近ではまともな役職についているような、自分の親くらいの年齢の人でもそんな日本語使っているので(というか、敬語敬語・・・と意識しすぎてわけのわからない言葉になっている人って、半数くらいはいますよね、全体の)、「ああ、こうして言葉は進化?退化?とにかく変化していくのだなぁ・・・」って思っています。
No.1
- 回答日時:
ついつい使ってしまう表現ですが。
「おる」という謙譲語を丁寧語化したものですから、厳密に言えば正しい使い方ではありません。
自分は「おる(居る)」
相手は「いらっしゃいますか」とか「おいでですか」
でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 身内が死んでいる事を他人伝える時の適切な表現は? 9 2022/10/20 17:02
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 10歳のオレは、強い子コップを手に入れNYに来たんですが 1 2022/05/03 04:56
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 おはようございます。企業集合研修センターにて謙譲語尊敬語丁寧語や工場なら整理整頓清潔躾5sパワーポイ 1 2023/04/11 07:38
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 片思い・告白 以下の文章を踏まえて、相手のLINEの返信がまだ来ていない状況で、今日の夜、「明日、バイト帰りにご飯 1 2023/02/27 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
返送?ご返送?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
取りに参ります?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
正しい敬語を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報