

本来は眼鏡屋に問い合わせるべきことでしょうが、失礼のないようにしたいので、どなたかアドバイスをください。
10日前に、眼鏡が壊れたので、職場のそばの初めて行く眼鏡屋で新しい眼鏡を注文しました。でも、出来上がるのが10日後、と言われ、迷いましたが5万円出して買うことにしました。それまでは、コンタクトで我慢することに。
でも、やはり眼鏡がないと夜に不便なので、翌日、壊れた眼鏡を買った今まで行きつけの眼鏡屋を通りかかったついでに、「スペアの眼鏡を作りたいのですが、できるだけ安くすぐにできますか。牛乳瓶の底みたいのでいいので」と聞いてみました。すると「明日は休日なので、明後日なら」というので、「ならいいです。急いでいるので(別のお店をあたってみます、というつもり)」と言うと「ちょっと待ってください。探してみます」と言い、軽い検眼をして、在庫のレンズで1時間ほどで眼鏡を作ってくれました。できるだけ安く、というので内心5千円くらいと期待していたのですが、「いくらくらいを希望しますか?」と聞かれ、「できれば2万以内で」と答えたら、ちょうど19990円になりました。
スペアなので、読書用でいいと思っていたのですが、いざかけてみると見えないし、逆に疲れるのです。目に全く合わない状況。いずれ慣れるのかと思っていましたが、10日経ってもやっぱり駄目。そして今日、5万で買った眼鏡ができてかけて見たら、快適なこと!やっぱり、合う眼鏡は気持ちがよいものです。
そこで、質問ですが、10日も経った眼鏡について、返品またはレンズの交換をお願いすることって可能なのでしょうか。スペアといっても2万もかけた眼鏡なので、そう簡単に諦めることはできません。眼鏡屋さんには、どのようにお願いすれば納得していただけるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
♯1です。
度々スミマセン (^^ゞ乱視ではなく、近視の度数が強いのですね。
乱視の度数が強いものと、勝手な憶測で答えてしまいました。失礼しました。(^_^メ)
<5万円の眼鏡を買ったお店では、「乱視は中程度」と言われました。
と言うことは乱視は程々で特注まで行かないレベルのようですね。
<読書用ということで、多少弱くてもいい
なので度数を落としたのですね。
コンタクト中心で、帰宅後補助的に眼鏡を使用するお客様は目を休ませる為、程々に度数を落として調整することは良くあります。
-8.00 → -6.00は、かなり落としていますが、お客様によって使用目的が違うので、室内用の限定ならば、落としすぎで店側の落度とまでは言い切れません。(乱視をいじくっていれば別ですが…)
通常の店は-6.50まで在庫がありますので、本来ならば、もう2段階上の-6.50までその場で作ってお渡しできますが、-6.00で抑えたのは程々にと思ったのかもしれません。(在庫切れという可能性も否定できませんが…)
チョット専門的になりますが、質問者様もご存知かと思いますが、乱視とは、角膜のカーブの変形です。
眼球の表面の角膜は凸レンズの役割をしていて、本来はピンポン玉のような綺麗な丸みを帯びていなければいけないのですが、正乱視(一般的な普通の乱視です)の場合、チョットオーバーに表現すると、角膜がラグビーボールのように変形しています。
そのラグビーボールが縦に入っているか横に入っているかもしくは斜めに入っているかで乱視の軸度が決まり、もし横方向に入っているとすると、上下と左右のレンズの度数が違うことになりますから上下がゆがんで見えることになります。
その歪みの丁度逆のレンズを入れて補正するのが乱視レンズです。
ただ、乱視レンズはその人の本来必要な度数をそのまま入れるとほとんどの人が強いと感じ、違和感を覚えます。(眼科医の出す処方箋は乱視をそのまま補正しようとする為、度数がきつくなります)
通常眼鏡屋では、快適に見える眼鏡を調整する為、乱視の度数を本来よりチョット落とし、近視の度数をその落とした度数の半分位上げることが良くあります。
どの程度の度数でそのお客様に喜んで頂けるかが技術者の腕の見せ所です。
同じ人の検眼をしても、技術者によって度数は結構異なります。
話が戻って質問者様の場合ですが、以前の壊れた眼鏡は多分、オーソドックスなやり方で、本来必要な乱視度数を少し落とし、その分、近視を少し強めに入れて、乱視度数をカバーして作ってあると思います。
今回の2万円の眼鏡は、近視度数を落とした為に潜在していた乱視の症状が出てきて見づらく違和感が出てくるのだと思います。
なるべく判りやすく書こうとしましたが、チョット判りにくかったでしょうか?
ま、結論は見えにくい眼鏡は遠慮せずに眼鏡屋に持っていって交換するのが一番です。
交換を嫌がるような所はろくな眼鏡屋ではありません。
私はクレームで来るお客様こそ、とことん納得のいくまでお世話させて頂いておりました。
いろんなケースに当たり、それに対処することで自分の検眼技術の向上が図られますからね。
クレームの対処次第でその店の経営方針、力量が判ります。
せっかくクレームを言うのですから、力量を見極めるつもりで冷静に相手の出方を観察するのも面白いかもしれませんね。
本当にご丁寧なアドバイスありがとうございます。昨日、眼鏡屋に行って、合わないことを伝えてきました。一応、誠実に対応して頂き、交換してもらえる、ということで安心しました。
度の方は、私の勘違いで-6.00ではなく、-5.00を使っていたようです。普段使う眼鏡は、-8.00で0.7がやっと見える程度なので、-5.00では見えなくて当然でしたね。「在庫の中で、一番度が強いもので作った」と言われました。んー、ですね。
5万の眼鏡を作った方で、「牛乳瓶の底でもいいからスペアを作るとしたらいくらですか?」と試しに聞いてみたら、「5000円から」と言われました。そんなに安くできるなんて。2万もかけるなら、やはりまともな眼鏡であってほしいものです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
♯2です。
眼鏡店を退職後チョット時間が経っているので、肝心な所で間違えをしていました。見直して、今、思い出しました (-_-;)誤
『通常、乱視レンズの在庫は -1.00D までで、それ以上の度数(-1.25D以上)は特注です。』
↓
正
『通常、眼鏡店の乱視レンズの在庫は -1.00D までで、それ以上の度数(-1.25D以上)はメーカー取り寄せ、さらに、-2.25D以上は特注です。』
最初、その店が言っていた『店休明けで…』と言うことはメーカー又は問屋取り寄せだったのでは?
それなら1~2日あれば充分です。
又、5万円の眼鏡は、レンズ特注から推測すると乱視が-2.25D以上なのでは?
となると、見えずらい2万円の眼鏡は少なくとも-1.25D以上落とした度数で作った眼鏡で、ここまで行くと、もはや別人の眼鏡です。オーダーメイドの意味がありません。
私が一緒に言って文句の一つでも言いたくなる位のいい加減な店のように見受けられます。
とても詳しい丁寧な内容で、心から感謝しております。
5万円の眼鏡を買ったお店では、「乱視は中程度」と言われました。両目とも結構乱視は入っているようです。また、本来の度は-8.00(それでも両目で0.7)なので、かなり強いです。2万で買ったお店では-6.00でした。読書用ということで、多少弱くてもいい、とは言ったのですが、パソコンの画面さえボケるくらい見えません。
やはり問題があるのですね。家に近くて買い物ついでに行かれるお店なので利用していたのですが、失敗でした。あとは、誠実な対応をしてくれるのを祈るのみです。
No.2
- 回答日時:
元眼鏡屋に勤めてました。
結論から先に言いますと、事情を説明すれば普通の店であれば、無償で交換に応じてくれます。
私の勤めていた店はお客様の納得のいくまで何回でもレンズの交換に応じていました。でも、最高の方でも3回でした。
私の経験からすると、その2万円の眼鏡を作った店は信用できないような気がします。
一度でも眼鏡をその店で作ったのならば、その壊れた眼鏡のデータが必ずあるはずです。
眼鏡屋は、見え方が悪いとか掛けてて頭が痛くなるとかクレームされてしまうと交換レンズ代の持ち出しになるため、なるべく冒険はせず、無難な度数にするものです。
私が質問者様の眼鏡を作るとしたら、その壊れた眼鏡の度数を基準として、見え方に不満があるようでしたら少しだけ度数を上げ、特に見え方に不満の無いようでしたら壊れた眼鏡と全く同じ度数で眼鏡を作ります。これでしたら、まず100%見え方のクレームはありません。
その店では、今までの度数は基準にせず、全く新規に度数を決めたように見受けられます。
もしくは、眼鏡屋としては最低のあるまじき行為ですが、在庫のレンズの度数の範囲内で無理やり質問者様の度数を決め、眼鏡を作ってしまった事が考えられます。
眼鏡が合ってなくて疲れる原因はいくつかあります。
○ 目の中心ととレンズの中心が合ってない
○ レンズと目の距離が適当でない(通常は12mm)
○ レンズの傾きの角度が合ってない(通常は横から見 て15度の傾斜)
○ 左右の見え方が合ってない
○ 乱視の角度、度数が合ってない
思いつくままにいくつか挙げてみましたが、度数そのものが合ってなくても、見えるか見えないかの違いで、チョットかけてそんなに疲れるものでもありません。
その中で私が一番疑わしいと思うのは、乱視の度数が合っていないことだと思います。
別の店での5万円の眼鏡の出来上がりに10日間掛かるという事は、質問者様の度数がきつく、レンズが特注であると思います。
通常、乱視レンズの在庫は -1.00D までで、それ以上の度数(-1.25D以上)は特注です。
私の勝手な憶測ですが、お客さんを逃したくないばかりに、手持ちの在庫レンズで無理やり眼鏡を作ったモラルの無い最低の眼鏡屋のように思えます。
そうであれば見えなくて当たり前、掛けてて違和感があるのが当たり前です。
臆することなく堂々とクレームを言ってください。
度数は5万円の眼鏡を見せて『これと同じ度数で』と言えば断られる事はないでしょう。
度数を同じにしてもらえば使い回しがききますからね。
多分、レンズは特注となり、やはり10日位待たされ、追加で特注料金として2~3千円位掛かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力について 2 2022/05/16 19:48
- メガネ・コンタクト・視力矯正 最近、新聞の文字がぼやけて見づらくなった。対処法は? 6 2023/01/14 18:29
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡をしていると手元が見えにくい。 2 2022/06/26 09:38
- サングラス・カラコン ピンクのふちのかわいい眼鏡 2 2023/01/03 09:05
- メガネ・コンタクト・視力矯正 20年前の眼鏡を複製できるか 6 2022/04/20 02:27
- サングラス・カラコン 眼鏡店って、店舗とか店員によって言うことなすことが違うのは何故なんですか? 眼鏡を買いに行っても、レ 3 2022/09/25 22:06
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡店って、店舗とか店員によって言うことなすことが違うのは何故なんですか? 眼鏡を買いに行っても、レ 1 2022/09/25 22:04
- 片思い・告白 好きな子のLINEの返し方 7 2022/07/09 14:31
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネとの付き合いがストレス、どう向き合う? 6 2022/08/11 08:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は乱視なんですが…。乱視から...
-
乱視の軸が90度の場合…?
-
メガネの軸(Axis)のずれについて
-
メガネフレームとメガネレンズ...
-
他人の目を意識し過ぎてしまう...
-
メガネの度数が 右→−2.75 左→−3...
-
PCメガネだから疲れることはあ...
-
目の充血を隠すメガネ・サングラス
-
写真のメガネは 隠キャというか...
-
メガネと皮膚炎
-
メガネ
-
コンタクトをつけると足が細く...
-
メガネレンズの矯正
-
モニターサイズについて
-
ハズキルーペの種類と違い
-
メガネ掛けたイケメンは少ない...
-
老眼は他の視力低下と異なり...
-
メガネの処方が間違っていて、...
-
メガネを付けてる所を見られる...
-
めがねのOLってブサイクなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい眼鏡が合わない場合、返...
-
メガネの軸(Axis)のずれについて
-
コンタクトレンズの乱視表示
-
乱視の軸が90度の場合…?
-
新しいメガネを買うとどのくら...
-
眼鏡の処方箋のAXとは
-
乱視用の眼鏡を作ろうとしたら...
-
コンタクトレンズ 1Dayタイプ...
-
乱視用の使い捨てコンタクト
-
ジンズのメガネ
-
先日、眼科で乱視と診断された...
-
なぜ、乱視・近視になるのですか?
-
あなたの視力低下の一番の原因...
-
乱視になる方法を教えてくださ...
-
黒目がちにみえるコンタクトに...
-
遠視のことで。
-
購入直後の眼鏡レンズ交換
-
眼鏡について
-
これを見て,一言。
-
メガネの度数が 右→−2.75 左→−3...
おすすめ情報