dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「たいていの人は、両目が左右対称的な乱視の軸をもっている」という話を聞きました。
妹の乱視の軸は、右25°・左165°で、これは何となく左右対称だな…とわかるのですが、軸が180°や90°の場合は、どういう数値になるのでしょうか?

例えば、左目の乱視の軸が90°だとすると、右目は何度ぐらいで、「左右対称の軸」になるのでしょうか?
考えてみてもわからず、気になってしかたがありません。
教えて下さい!

A 回答 (2件)

左右対称というのなら、右90度-左90度(倒乱視)、右180度-左180度(直乱視)です。



しかし、90度と180度の軸の組み合わせの方もおられます。(ウルトラマン乱視とも言うそうですが…)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

先日、眼科で検査をしたのですが、検査表を時計に例えると、右は「11時・4時」の線が、左は「3時・9時」の線が濃く見え、結果は「右62°・左90°」でした。
それを見た眼科医が「たいていの人は、両目が左右対称的な乱視の軸をもっているんだけどなぁ…」と言っていたので、ちょっと気になって質問しました。

「90°の対称は270°??」などと考え、「でも、乱視の軸は0°~180°で表すんだよなぁ…」と、ますますわからなくなってしまいました (^^ゞ 
両目とも90°では…?とも思ったのですが、過去の質問を見ても「左右の軸の数値」が違っている方ばかりなので、違っているのが当然なのかな…と思ったりして。

おかげさまで一発解決です!ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/24 02:33

まず乱視の意味からご説明しなくてはなりませんが、ちょっと複雑です。



乱視は、本来全方向に均一であるべき角膜のカーブが方向によってきつくなりそれに直行する方向ではゆるくなっている状態をいいます。(正乱視の話ですが)

ですから乱視レンズはそれにあわせて一方向に屈折力をつけたレンズのことを言います。
たとえばC-1.00D AX90°の乱視レンズは、メガネを正面から見ると水平方向に屈折力がついていて垂直方向には屈折力がついていないレンズです。

ご質問については、左右対称になるとすれば左が90°なら右も90°、左が180°なら右も180°ということになると思いますが・・・・ちょっとご質問の意図が分からない感じなのですが。
これでいいのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日、眼科で検査をしたのですが、検査表を時計に例えると、右は「11時・4時」の線が、左は「3時・9時」の線が濃く見え、結果は「右62°・左90°」でした。
それを見た眼科医が「たいていの人は、両目が左右対称的な乱視の軸をもっているんだけどなぁ…」と言っていたので、ちょっと気になって質問しました。右目は「再検査しましょう」という事になっていますが、なんで右目だけなのか…不思議です。左の方が乱視の度が強いからなのでしょうかねぇ…?

「90°の対称は270°??」などと考え、「でも、乱視の軸は0°~180°で表すんだよなぁ…」と、ますますわからなくなってしまいました (^^ゞ 
両目とも90°では…?とも思ったのですが、過去の質問を見ても「左右の軸の数値」が違っている方ばかりなので、違っているのが当然なのかな…と思ったりして。

おかげさまで一発解決です!ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/24 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!