dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末に両家の顔合わせを行います。

結納の代わりのようなもので、その際に記念品の交換を行います。場所は高級ではないですが、料亭のような所です。

費用は折半でと彼側には伝えています。

その際手土産はやはりもっていくものなのでしょうか?両親は何も考えていないようでして。

一方は持ってきて一方は持ってきてないなら気まずいですよね?必要ならばその旨を伝え、用意いたします。

A 回答 (5件)

私も「結納の代わりのような」食事会をしました。

もう、10年以上前ですが。(笑)

そのときは、正式な結納ではないので一般的な結納の品はありませんでしたが
互いの記念品以外に家族それぞれへの手土産を彼の方は用意してくれました。
食事会には出席しなかった私の祖母の分まで。
私の方は受ける側なので必要ないと内々の話があったので何も用意しませんでした。
特にトラブルにはなりませんでしたが、こちらがなくてもいいのかとちょっと不安でした。
一応彼に相談しておいた方がいいかも??

食事会の費用は一応彼のお父さんもちで支払っていただいて、その場でこちらからはお礼という形で、自分の家族分の費用を熨斗袋で渡しました。

それぞれのやり方でいいと思いますが、こんなのも参考になれば。。。
    • good
    • 0

両家の考え方次第で、絶対に必要なものではないと思います。


どちらかが「手土産どうしよう・・」なんて話をしだすと必要なものになりますね。
そこらへんはお互いに「そんな話が出たらすぐに言ってね!」とよく相談しておかれると良いと思います。
因みに、私たちの場合は「あり」で、
新郎→新婦は、お酒とお菓子
新婦→新郎は、昆布とお菓子
でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1-5の皆様ご回答ありがとうございました。5さんの欄をお借りいたしましてお礼させていただきます。無事に顔合わせは終了いたしました。お土産持って行かないという話だったのですが、むこうはかくして用意していましたので、素直にいただきました。

お礼日時:2006/07/28 23:44

記念品の交換をするなら、ほぼ結納でしょうか。


それなら費用は女性もちだと思います。

私の場合、手土産は別の日に持って行きました。
相手方にお墓や仏壇がある場合は、ご先祖様にと
お線香や、お供え物を持参すると好感度アップかと
思われます(^・^)

彼とよく相談して下さいね。お幸せに!
    • good
    • 1

彼に、ご両親が手土産を準備されているか


直接聞いてみてはどうでしょうか?
されていなければ、準備するかしないかを2人で
その場で決めて、合わせてしまえばいいと思います。

私の場合は正式な結納でしたので略式の場合のことは
自信を持ってはお答えできませんが
手土産とは気持ちの問題なので合わせたいと思うのでしたら
その旨を彼に伝えるのがベストかと思います。

あと、お互いの実家が離れている場合は
『はるばる来て頂いて』などの気持ちも働きますし
土地柄の違いなども出ますから確認したほうが無難かもしれません。

ちなみに食事代についてですが、結納の際は
女性側が支払うのが一般的ではないでしょうか?
(結納セットなどを男性側が負担)
ただ、略式ということでお飾りなどの負担がない分
気を使わせないという意味でも折半というのはありだと思います。
    • good
    • 0

ご両家の食事会という感じなのであれば、手みやげは要らないと思います。



ちゃんとした結納の場合は、結納の手順通りな品を持っていくと思いますが、どうでしょうか?

あと食事会の費用は、彼持ちの方がいいかと。彼を立てるという意味で、どうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!