dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。

小さい頃から虐められることが多く、いつからか、かなりの劣等感や自己卑下の感情を持つようになっているみたいです。

人と仲良くしたいのに、いざ人を目の前にすると「嫌われるのではないか」という恐怖が沸き、自分から人を遠ざけるようなことを、ついついしてしまいます。

いい歳して子供みたいなことをしているということに、最近やっと気がつきました。

最近入った職場の人にはとても気を遣わせたり、不快な思いをさせたりしてしまい、とても仕事に行きにくいです。

自己卑下や劣等感は、どうしたら消せるのでしょう?

A 回答 (5件)

pinopino325さん、こんにちは。



pinopino325さんのプロフィールみました。

質問だけして、回答を一度もアップしてらっしゃいませんね。

他人(ひと)のために何ができるか、という生き方でなく、自分さえよければいいという生き方をしているのではないでしょうか?

自分を自虐的に見るというのは、なんか、自己犠牲的に捕らえているということで、自己陶酔できるでしょうが、なんのことはない、それは単に、ナルシストになりきっているだけ。

だから、つねに、周囲の目が気になるのでしょう。

自分のために生きるのではなく、他人のために生きるというスタンスで、生きることができれば、いまの悩みは解消できるでしょう。

しかし、それは、pinopino325さんにとっては、ものすごく、苦痛でしょう。なぜなら、いままで、そのような人生を見ようとせざずに生きてきたのですから。

がんばってください。人生のステージが変わることで、生き方が変わりますし、ラクに生きれますよ。
    • good
    • 0

>自己卑下や劣等感は、どうしたら消せるのでしょう?



地球上には色んな人種が生活してます。
先進国に生まれた人はそれだけで そうでない人より
少なくとも物理的には優位に立っています。
あなたも 地球上の全人類の 経済レベル上位5%以内に位置してるのですよ。

しかし 人の幸せは 持ってる金とか物質の量だけでは
計れないですよね。

今日 食べる物が得られて 暖かい布団で寝られるだけでも
それはそれで幸せなわけです。

今の自分を幸せだと思うには
昨日の自分より 今日の自分のほうが
何でも良いけど 少し前に進んでいるという実感が
有るだけで良いのではないでしょうか。

日本で暮らしてれば 何が有っても
簡単には飢え死にとかはしないです。

親でも友達でも 誰でも良い
あなたの今の心を 素直に話してみれば
それだけで 少し前に進めますよ。
    • good
    • 0

カウンセリングを受けることをオススメ


します。結構、ためになりますよー。
    • good
    • 0

自分のマイナスに思っている点を素直に受け入れ、回りにもそれを伝えることですよね。


いわゆる、こういうのって<妄想>のうちに入ってしまうと思うので、自分から人に内面をされけだし、自他共に認めて行くことが大切かと思います。
極端な例ですが、私の高校時代の同級生に、2人ほど、<アトピー性皮膚炎>を患っている子が居ました。
一人は、性格的にそのことを人にも不快に思わせないだけの明るさがあったので、友達も多く、彼女の皮膚炎のことについて触れる人は誰もいませんでした。
逆にもう一人は、皮膚炎のせいで自分は人から認めてもらえないと言う事をみんなの前で風潮していたので、みんな、聞くに聞き捨てならず、彼女の事を追い払う手段として、アレルギーの事に焦点を置いて話をするようになってしまいました。
高校から卒業後、今でも両者と何らかのコンタクトはありますが、前者の子は、普通に遊んだりしても、後者の方は名前一つあがりません。
忘れ去られている存在故に、でてくる愛称は、<アー、アトピー!!>
です。
こうはなりたくないですよね!!
よーく、ご自分自身を見つめなおしてください。ヒネて生きるのも、楽しく行きウノもご自分の人生なので。
ちなみに、後者は未だに独り相撲をとっていますが、社会人となった今でも、友達一人おらず、ましては、恋愛なんてもってのほかなので、すごい歳ねと付き合っていますが、彼も結婚はしたくないらしく4年近く時が流れてしまいましたが、そのまま状態で、本人曰く、<彼は、性格的にわがままだから私くらいしか、無理!!>と言っております。
私としては、傍にいて話をしてくれる彼に<感謝>なさい!!と言いたいくらいですね!!(笑)
    • good
    • 0

【小さい頃から虐められることが多く、いつからか、かなりの劣等感や自己卑下の感情を持つようになっているみたいです。

】←考える以前に体が反応してしまうにでしょうかね?

(1)何か一つ得意(特異?)な事を持つ。決して一番でなくて良いです。気持ちに余裕が持てると思いますよ。

(2)「嫌われるのではないか」という事をしてしまってから考えましょう。 
 ●やっちゃった場合
  ・ごめんないさい攻撃
  ・それでダメなら、、仕方無い、、次は、がんばろう。

(3)持っているほど、他人はご質問者様を意識していないものです。予想外の結果って多いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!