dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日仕事で行った先で、受付のオジサンにこんなことを言われました。

『あんた、夏から人相変わったねぇ。ちょっと痩せたか?頬のところがコケちゃって。もっと太らんといかんかぁ。仕事のんびりやらんと美貌に響くよ』

以前も顔のことについてコメントいただいたオジサン(そんなに頻繁に会話しません)なのですが、実は『人相変わった』というのがいい意味に感じられなくて内心ショックではありました。
女38にもなるとお肌等が確実にやばくなってる!って実感し始めることも多く、そういうコメントに過剰反応してしまうのかも知れませんが。

でもこのコメント、確かに別の取り方もできます。

●『人相が変わった、頬がコケた』→『顔の表情が疲れて見えるのかも知れないからそこに気をつけよう(自分)』

●『もっとのんびり仕事を』→『仕事がんばりすぎてないか?って気を使ってくれている』

『自分の気がつかない部分を教えてくれた』という点では確かにありがたいことですが。
(自分では最近けっこういい顔してるかなと自負してたので。。。。トホホ)


このオジサン、別のコメントもくれました。

『そんなに働いて家族は怒らんか?かあちゃんそんなに働いて。』

うちは母子家庭で私が働かないと家族が食べて行けんのだ!と内心思いました。
でも子どもに無理をさせている部分もあるし、考えさせられました。


このように、他人からこんな失礼な言い方をされたことがあるとか、そんなときはこんな感じで解釈するようにしているゾ!自分は人と話すときこういうところに気を使っているぞ、とか何か体験談あったら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

お勤めご苦労様です。

お疲れ様です。(^^)

う~ん。体験談というか、土地柄(私は大阪人です)のせいかご質問文の例にあるようなありがたい濃厚なお言葉の数々は今まで憶え切れない程頂戴して参りました。仕事関係、ご近所サンに始まり、ふと出会った人など、おじ様、おば様方からは特に可愛がっていただいております(涙)。

…で、それでどうよ?って事なのですが、すみませんが、私が拝見する限りはどれも単なるトークに過ぎないと思います。挨拶の続きのようなものっていうか、"今日はお天気がいいですね~"のアクの強い版、または会話における潤滑油のようなものではないかと思います。つまり意味はほとんど無く、どうでも良いただのトークなんですよ。数分後には言った本人さえそれを忘れてる位の。

そのおじサン達はきっとおヒマだったんでしょうし、何よりakkochantさんに興味を持っているから、日ごろからakkochantさんを観察してて、そういう発言も生まれるんだと思います。それってそれだけakkochantさんが魅力的っていう証拠ですよ~。

でもとっさにそういう事言われて上手く切り替えすのは難しいかもしれませんが、適当に "あら~、気にかけていただいてありがとうございます~。"くらいにサラっと流しておけば十分だと思いますよ。

…という事で気に病む必要全くありませんよ!

こんな回答でよろしかったでしょうか?(…と突然自信喪失)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます。


>お勤めご苦労様です。お疲れ様です。(^^)

この言葉に妙に癒されてしまいました。いい言葉ですよね。


>ありがたい濃厚なお言葉の数々・・・

大阪でしたら、そういう濃厚なのがたくさんありそうですね。


>"今日はお天気がいいですね~"のアクの強い版

あははは!確かにアク強かったです(笑)。
そしてそのオジサンは確かに暇そうにしてます。
まぁ気にしてもらっておーきに!ってくらいのノリで、私も明るく返そうと思います。


>こんな回答でよろしかったでしょうか?

よろしかったです!
(関西弁で返そうと思いましたが、浮かびませんでした。どうもネイティブを前にするとあきません。。)

ありがとうございます!

お礼日時:2002/10/28 12:04

あります。

最近ありました。
仕事ではじめて組んだ男性に
「仕事、惰性でやってるのか?」
(暗に真面目にやれってこと?)等々。
内容は様々でも人が傷つくこと言う人はいる。
そして逆もまたある。

自分は気をつけなくっちゃ!と自戒するばかりです。
akkochantさんが言われた内容については、
私も同様の体験があるので、わかります。

この回答への補足

こちらで話をさせていただいて、また、皆さんのお話を読ませていただいているうちに、すっかりと気が晴れました。
また元気に仕事できます。
これからも些細なことで皆さんのご意見をお聞きすることがあるかも知れませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2002/10/28 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます。

体験談をありがとうございます。
惰性で・・・というのは少々きついですね。

でも、同じ言葉でも、自分が反応するときとしないときがあるとしたら、
自分の中に傷つく要素があるというのも言えるかも知れないですね。

>自分は気をつけなくっちゃ!

そうですね。少なくとも人にそういうことをしないことが大事ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/28 12:09

髪をショートボブにし、ストレートパーマをかけたときのこと。


殆どの同僚は(お世辞でも)普通に「似合うね」「良いね」と言ってくれたのですが、同じ年のSは「なんか、こけしみたいで可愛い」と言ってくれました(苦笑)
どう考えても誉め言葉とは思えない・・・。お陰ですっかり自信喪失です。
それ以来、人の外見を誉める時はシンプルな表現を使うよう心がけています。

そのSには一昨年前にスノボを教え、昨年は結構一緒に連れて行ったのですが、先日「最近首が痛くてさぁ。これって絶対スノボ(をやってて思いっきり転んだ)のせいだよー!」と言われてしまいました。
彼女は多分、悪い意味で言ったのではないだろうと頭では判ってるのですが、今シーズンから彼女を誘うまいと思ったのは言うまでもありません。
誰かに世話になった時、その(世話になった)事に関して否定的な発言をするべきではないと実感しました。

最近気をつけていること・・・「人のふり見て我がふり直せ」ってところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます。

その同い年のSさんと言う方のコメント、きっと悪気はないのでしょうが、言葉の運びがちょっと不器用なのが災いしてしまっているのかも知れませんね。
この点においては、お話を読ませていただいて、私にも思い当たるフシがあったので、反省することができました。
確かに世話になったことを否定的なニュアンスで相手に伝えてはいけませんね。
今後私も気をつけたいと思います。

>「人のふり見て・・」

そうですね。そういうふうに活かすのがいいと私も思います。

回答をありがとう。

お礼日時:2002/10/28 11:58

こんにちは30歳代の男性です 9歳ほど年下の会社の従業員の男性から初対面で君付けでよばれたこと 自分はそれほど子供っぽいのかなとか彼になめられてるのかとか思って自分の態度とか振る舞いをもっと大人っぽくすべきだと痛感しましたが 今になって考えると彼はものの言い方知らない可哀想な人だという事がわかりました やはり年下の人からよばれるのは さん が一番適切だと思います


あと おじさん とよばれてもグサッ ときますね
この場合もものの言い方知らない可哀想な人だと思って真剣に受け止めてません 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます。
年下の人から初対面の時に君付けでよばれるというような経験をしたことはないのですが、親しみを込めるにも初対面というのは変ですし、そういうときは思わず『・・・・?』ってなっちゃいますよね。
おじさんもまだまだ早いですよね(笑)。

>ものの言い方知らない可哀想な人だと思って真剣に受け止めてません

そうですねその方がよさそうです。
でも反面教師には十分いかせますね。

ありがとう。

お礼日時:2002/10/28 11:52

自分は逆に、まったく悪気はなく言ったつもりが、


相手に悪く取られてしまって、自分も傷ついてしまうとこがあります。
相手にも嫌な思いをさせて、自分も落ち込んで、あやまるタイミングも失ってしまうんですよね。

そのおじさんは、akkochantさんと話しやすいんじゃないですかね。
あまり気になるようでしたら、「そうですかね。そんなこと言われたらちちょっとショックです」くらい軽く言ってしまったらどうですか?
言われないと気づかないこともありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます。

>自分は全く悪気はなく言ったつもりが、相手に悪く取られてしまって・・

これは私もあります。気を使いすぎたばっかりに逆の結果にということもあります。
でも多分、悪かったな。。。って気持ちは相手に伝えたほうがいいかなとも思います。
私もタイミングがつかめなくて”あ~あ”ってことがあるんですけどね。
だって、自分の気持ちって、伝えないと相手にわかってはもらえないかなって思うから。


>「そんなこと言われたらちょっとショックです」

今度話す機会があったら是非おちゃめな感じで言ってみようと思いますね★

ありがとう。

お礼日時:2002/10/28 11:38

akkochantさん、こんにちは。



私も母子家庭の母ですが、「そんなに働いて子供がかわいそう」とよく言われます。ほかにも、自分に非がなくても上司にどなられたり、関係ない人に口出しされたり、理不尽なこと言われてるなってことよくありますねー。八つ当たりされることもありますし。

私も人に言われたことで気にするタイプなので、結構悩んだりしましたが、最近は
自分の大事な人にだけわかってもらえれば、とりあえずその他の人からはどう思われても、何を言われても気にしないようにこころがけています。
(自分の家族と、ごく少数の友人、恩師だけが私の大事な人なんです。)

いい年した大人が、いくら悪気がなくても人を傷つけることを言うのって恥ずかしいと思います。自分はそうなりたくないし、自分の子供にもなってもらいたくないです。

関係ないですけど、私はネコを2匹飼ってまして、イヤなことがあった時、かなり癒されています。子供も彼の機嫌がいいときはかわいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

happa-happaさん、こんにちは。回答をありがとうございます。
とても威勢のよいお名前ですね^^。打ち込みながら元気が出てきました。

>自分の大事な人だけにわかってもらえれば、とりあえずその他の人からはどう思われても気にしないように・・・

これは本当に大切なことだと思います。
そう頭ではわかっていても、その他の人が気になるときには、happa-happaさんのこの言葉を思い出すことにしますね。


>いくら悪気がなくても人を傷つけることを言うのって恥ずかしい・・・

自分の言葉が全然思いもよらないところで人を傷つけているということは、もしかしたらあるかも知れないけど、意識的にそうすることだけは絶対にしないようにしようと、私も思います。

うちも猫を飼っています。ノラを初めて家に持ち帰ってからはや2年半。いつの間にか猫が3匹になってしまいました。。この先ももしかしたら増えてしまうかも。。猫はよく『クール』って表現をされるけど、よく見ているといろんな表情をもっていて面白いし、甘えてくれるとこちらが癒されますよね。
子どもも、確かに機嫌がいいときは思い切り癒される!(笑)

お互い母子家庭で辛いこともあるけれど、がんばりましょうね!
ありがとう。

お礼日時:2002/10/28 11:28

 そのオジサンには悪意はないんだと思いますよ。

ただし「デリカシー皆無の善意」というやつで。

 これはオジサンよりもオバチャンがよく発します。

 「まだ結婚なさらないの?」
→「赤ちゃん、まだ?」
→「一人っ子だと寂しいんじゃないかしら」

のたぐいですね。いちいち反応しているとストレスになるので、「深く考えずに適当に聞き流す」のが正解じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
私も多分悪気はないんだろうな、このオッちゃん・・と思いました。
確かにオバチャンに多いですねぇ。
いちいち反応しないようにします。
励まし、ありがとうございます!

お礼日時:2002/10/27 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!