重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

わたしの知り合いによく駅の自動改札口で引っかかる人がいます(ブザーが鳴って通れなくなる)他の人が通っても問題はないのにその人が通るとブザーがなってそまいます。その人によるとどうも偶然ではなくあんまり引っかかってしまうので駅員さんに直接切符を渡すようにしているらしいです。こういう時って何が問題なんでしょうか?理由をご存知の方、自分の身の回りにもそういう人がいるぞという方、どんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前駅員さんに聞いた話ではあの機械と切符は湿度にもの凄く弱いらしいです。


ひょっとしてその方はワイシャツの胸ポケットやズボンのポケットみたいに蒸しやすい場所に入れる癖があるのでは?
私も以前多かったのですが、鞄の中などに入れたらそれっきりなくなりました。まぁ磁気性なので磁気を帯びた物、電気の帯びた物のそばに入れるのも避けたいですね。
ちなみに近距離で胸ポケットに入れていた場合に改札機に通す前に5,6回振っておくのも効果的です。これも駅員さんに教えて貰いました。お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。しかも対処法まで!さっそくやってみまーす。

お礼日時:2006/07/17 02:57

磁気券を磁気のあるものにいつも触れさせてしまっているとかで磁気エラーが起きるのではないですか?



磁気のある鍵と一緒にポケットに入れる人が居て、かならずと言ってもいいほど引っかかってます。

あと、曲げ癖のある人でも正常に読めなくなるので引っかかったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。磁気のあるものって携帯とかでしょうか?彼の場合、切符を買った直後にもう引っかかるみたいなんですよどうも違うこの場合は違うみたいですが

お礼日時:2006/07/17 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!